夜明けの引っ越し
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
お盆を過ぎると、なんとなく、秋らしい空の雲
生え茂った夏草の中に咲くノカンゾウ
昨夜、日が落ちてから荒れた茶畑の蜂場へ、、
ここには、新しい女王蜂の小さな群れ、、
とはいえ、7枚から5枚くらいの群れに成長
巣門の前にいる蜂を巣箱の中に追い込んで、新聞紙を丸めたので閉じる
今朝、4時半起床
5時、、、、
巣箱をロープで縛り、小脇に抱えて、、、
転ばないように、坂を下りて、軽トラに積む
先日、女王蜂が生まれたばかりの小さい巣箱だけをここに残す。
まもなく、500m位離れた別の蜂場の雄蜂と交配して、産卵を始めるだろう。
移動はその後、、、
巣箱を抱えて、坂を下り、準備した場所に置く。
日除けのスダレを巣箱の上に置き、、、、
しっかり、撃退しなくちゃ、、!
生シラスを頂いたので、青紫蘇と一緒に片栗粉をまぶして、かき揚げに、、
塩を少し振って、、、
ジャガイモ、人参、冬瓜、ナス、大根、、牛スネ肉と一緒に
昆布出汁、花カツオ、、酒、醤油、味醂、、、
出汁を利かせて薄味で、ことことと、、、
牛スネ肉と野菜の煮物
ことことに焦がさぬように煮込む
牛肉のしぐれ煮だね。
美味しいので、今度、たくさん作ろう
どうも、一人だと作りすぎる
実際は、この3倍くらい作ってしまい、冷蔵庫に、、、
モンタ、、片目どうしたのかな?
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
コメント
牛肉の高級部位はもちろん美味しいのですが、私はスネ肉やスジ肉のこっくり煮込んだのに旨味を感じます。
確かに少し多めに煮込んだ方が美味しくできますね。
モンタのウィンクにドキッ!。
投稿: ば~ば | 2012年8月18日 (土) 08時45分
カンゾウのお花も夏らしいですね。
私が学生時代に毎年霧が峰の高原で見たニッコウキスゲにも似ています。
巣箱の引越しは慎重な作業で神経遣いますね!!
都会では考えられないほど、ナベショーさんのテリトリーは広くて、大変でしょうが巣箱を移す様子も夢があって楽しそうにも思えます^^
お料理も、おひとりでも全く心配ないですし、今日の牛肉の時雨煮等もとても美味しそうです!
おひとり暮らしの殿方にもナベシヨーさんのブログを見せてあげたいです!
モンタくん、今日は独眼流ですね^^
投稿: ronsard | 2012年8月18日 (土) 12時40分
巣箱のお引越し・・色々やる事が沢山ありますね~
大スズメバチの奇襲なんて考えただけでも怖い~
刺されないように気をつけてくださいね~
お一人でこんなにお料理が出来て、素晴らしいの一言~
この腕前で、自分ひとりで食べるなんて勿体ない~
それにしても揚げ物がよく登場しますよ~大丈夫ですか?
あっ働く量が違いますものね、私のようにカロリー気にする必要なんて無いですよね~
あぁ~こんな事書いてると揚げ物が食べたくなってきちゃいました~茄子を揚げようかな?
モンタ・・皆さんにウインクサービスね~!!
投稿: あらんりきちろ | 2012年8月18日 (土) 15時25分
着々と,ですね。5時は,まだ薄暗いでしょう。静かな朝そっと小脇に抱えて蜜蜂のひっこし。蜜蜂が驚かないようにですね。蜜蜂が目が覚めたばかりのほうがいいんでしょうね。これからやってくるオオスズメバチとナベショーさんとの知恵比べが読者にとっては,興味深いところです。こうやって巣箱が並んだところは,見事ですね。
モンタ君,自慢したくなるね。
投稿: tirokuro | 2012年8月18日 (土) 17時16分
ば~ばさま
ステーキなら、高級部位ですが、煮込み料理は、断然筋肉やスネ肉ですね。
あのゼラチン質の感触と風味がすっごく美味しい。
今度、すね肉ブロックを沢山かって、生姜をたっぷりでしぐれ煮を作ります。
保存食にもいいですし、、
投稿: ナベショー | 2012年8月18日 (土) 19時52分
ronzardさま
美しいニッコウキスゲもノカンゾウと同じヘメロカリスの仲間ですね。
群生して咲くと壮観です。
巣箱の引っ越し、、、もし足を滑らせて巣箱をひっくり返したら、、、どうなることでしょう。
蜜蜂は、引っ越し先でもすぐに巣を飛び出て、花粉を運んできますよ。
料理、、楽しいですね。
18年間の単身赴任生活も、居酒屋や料亭で食べる料理で、美味しくて自分で作れそうなのの再現やアレンジにチャレンジ、、毎夜、料理をするのが楽しかったですよ。
ついつい食べ過ぎる、ワインやお酒を飲みすぎる、、
会社でのストレス解消が出来ました。
ナベショーのブログを密かに見てる男性は、決して妻には見せないようにしてる、、と言ってました。
投稿: ナベショー | 2012年8月18日 (土) 20時04分
こんばんは。
無事に引越しされて良かったです。
家族多いと大変ですが一か所の方が管理が楽ですかね?
大スズメバチの襲来気を付けて下さいね~!
煮物味がしみて美味しそう!
モンタ君、正宗?十兵衛?それとも丹下左膳???
投稿: さぬき もも | 2012年8月18日 (土) 20時05分
あらんりきちろさま
蜜蜂の世話管理は、年間通じて、いろいろあります。
元気で健康な群れを育てられれば、全て良しです。
美味しい飲み物と、一緒に食べてくれる人がいれば、料理のおいしさも増しますね。
揚げ物、、、ね~ 多いですね。
僕の料理 脂と塩分が多いと思います、、、でも美味しいからね~
モンタ、、もう少し可愛い顔でウインクしなきゃ、、
投稿: ナベショー | 2012年8月18日 (土) 20時18分
tirokuroさま
今のところ、着々ですね。
昨年は11群で冬を越し、春に9群でスタートしました。
今年は16群で冬越して、、来春何群でスタートできるかな?
蜂が活動しないで巣の中にいる夜に準備して、早朝移動することが多いです。
雨の時も蜂は巣の中に入ってるので、雨の日に移動することもあるけど、足場が悪いですね。
昨年は8月24日に、オオスズメバチの最初の襲来を受けました。
さて、今年は、何時ごろかな?
投稿: ナベショー | 2012年8月18日 (土) 20時28分
さぬき ももさま
オオスズメバチが来る9月から11月、、、毎日出来る限り午前中は見に行かないと、うっかり油断したら大被害、死骸の山になってることも、、
一か所の方が管理しやすいですね。
片目の有名人、、多いですね。
モンタも片目を練習せねば、、
投稿: ナベショー | 2012年8月18日 (土) 20時33分