山百合
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
花弁に粒粒の斑点模様があるのは、鹿の子百合も鬼百合も同じ、、、
一本の茎に5~6個の花、、それが数本も固まって咲く
なかなか壮観です。
もう少しアップで、、
以前、天竜川の川下りをした時、両岸の崖から、山百合がたくさん咲いてたのを思い出す
しかし、ササユリも山百合も、年々花が減っている。
これは、第一の原因は、猪が多くなり、冬の間に球根を掘りだして、食べてしまう事、
第二の原因は、夏から秋に、山の岸の草を農家が刈らなくなった事である。
背の高い草に覆われたままだと、地面の日当たりが悪くなり、百合の球根が育たない。
猪、人、野の百合、、、里山では、ちょうど調和がとれて共生してたのに、里山で生活する人が減ったことにより、バランスが崩れてしまった。
静岡県養蜂協会志太支部では、蜂蜜品評会
れんげ、蜜柑、モチノキ、百花のサンプルを持ち寄って評価する
風味、香り、色、、、
並びのJAのファーマーズマーケット「まんさい館」では、出口の所で蜂蜜の即売会
僕は、先日の新東名での販売実績をかわれて、品評会よりも販促
蜂蜜と言えば れんげ のイメージが強い。
しかし、れんげの蜂蜜は希少価値となり、価格も高い。
僕は、地元で採れる蜜柑やモチノキの蜂蜜がいかに良質で美味しいかをPR
まもなく、蜜柑の蜂蜜は完売
モチノキも百花もかなり売れたよ。
モンタ、、目が鋭いね!
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
コメント
この百合好きです。このあたりではササユリが主流なので,あまり見かけませんが,あるところには群生してますね。この色合いがなんとも言えないいい雰囲気です。
品評会で少しずつ違う蜂蜜を味わってみたいものです。あっ,香だけですか。口にはしないのかな。ナベショーさんに,蜂蜜の良さを聞かされたら,きっと皆さん納得されて,味わってみたくなるでしょうね。
モンタ君,何か企んでいる顔ね。
投稿: tirokuro | 2012年8月 4日 (土) 10時15分
こんにちは~なべショー様
ほんとにお久ぶりです。
ユリの花 大好きです。やまゆりでよね。オリエンタルりりぃのもととなった日本の誇りといいますか、この潔い咲きっぷり 頭のでかいのも親しみを感じるところ・・・
古いお話になりますが、被災した地元のために なべショーさまのひまわりのお写真を年賀状に今年は使わせていただきました。お礼が遅くなり 申し訳ございません。
ありがとうございます。
投稿: キュリー | 2012年8月 4日 (土) 13時50分
ご無沙汰しちゃいました。<元気でいました、心配させちゃったら ごめんなさい!>
ほぼ 毎日 覗いていましたし ポチッ! は していました。
【山百合】 見事ですね。山百合は子供の頃の 思い出です。
蜂蜜の トップセールスで 販売役員になれますね。
手塩をかけて 養蜂をしているから 説得力があるのでしょうね。
この暑さ 元気だけが取り柄の 私も バテ気味です。
ナベショーさんも くれぐれも お気を付け下さいませ!!
投稿: シーちゃん | 2012年8月 4日 (土) 13時52分
tirokuroさま
ササユリが主流、、良いですね。
こちらもササユリも見られたのですが、どんどん少なくなって、もうほとんど見られない。
品評会、、爪楊枝で一口舐めて評価しますが、どれもこれもみな同じ、、分からなくなってしまいます。
結晶が出る原因、モチノキや百花蜜の特徴、百花とは、、などの説明が多いですね。
納得して買っていただけます。
モンタ、、新たな脱出の隙を狙ってるね。
投稿: ナベショー | 2012年8月 4日 (土) 20時33分
こんばんは。
こんなユリが自然に咲いてるなんて素敵ですね。
こちらも猪が沢山増えて山なんか怖くて入れませんよ!
水田でさえ体のダニを落とす為にドロドロに練って稲を駄目にします。なので柵に電気を通したり網を張ったり四苦八苦しています^^;昔の里山何処へやら・・・
8月3日は蜂蜜の日でしたか。
蜜柑の蜂蜜とっても美味しいですよ!
ゴーヤにバナナに牛乳に蜂蜜でゴーヤジュースを楽しんでいます。ごうやのお料理もいいですけどジュースも・・・
ヨーグルトに蜂蜜入れると善玉菌増えるし蜂蜜最高です!
モンタ君もカリカリに蜂蜜で20年は堅いよね(笑)
投稿: さぬき もも | 2012年8月 4日 (土) 20時34分
キュリーさ
お久しぶり!
山に咲くヤマユリ、、とても立派です。
堂々と咲いてますね。
ヒマワリの写真、、お役に立ててうれしいです。
良い写真があれば、またお使いください。
投稿: ナベショー | 2012年8月 4日 (土) 20時44分
シーちゃんさま
そうそう、心配してたんです。
ポチ、、ありがとうございます。
ず~と販売担当役員として、イベントには駆り出されるね。
僕の蜂蜜はとっくに無いので、来年は、もっと増産して自分の蜂蜜も売らなくちゃ、、
来週は少し涼しくなるかな、、、ほんと猛暑が続くね~
投稿: ナベショー | 2012年8月 4日 (土) 20時52分
さぬき ももさま
猪、、豚と猪を交配したイノブタが山に逃げ出したのが、繁殖力が大きいめ(一度に5~6匹子供を産む)、こんなに増えたと言われてます。
電柵を張り巡らせたり、罠をかけたり、銃で撃ったり、農家は大変ですね。
ゴーヤジュースに蜂蜜、、これもいいですね。
今度やってみます。
毎日、1~2本ずつ収獲できます。
投稿: ナベショー | 2012年8月 4日 (土) 21時00分