秋野菜 畑の準備完了!
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
白と薄紫、、、こんなに綺麗な百日紅
もっと早い時期に撮ってたら良かったのに、、、
白、ピンク、赤、紫、、、いろんな色
暑い夏を楽しませてくれる
しかし、暑さは厳しいが、晴れの日が続いてるうちに、秋野菜の苗を植えられるように畑を整えておかなくちゃ、、!
数日前から、畑を耕してるけど、暑いのでなかなか、、、、、、、
もう、延べ1週間はやってる、、、
硬くなった土を掘り反し、苦土石灰と豚糞堆肥を蒔き、、、、
以前から気になってたが、、、
畑の向こう側の土がとても少ない、、、、手前には、たくさん土があるのに、、
土を盛って畝を作るため、土が多い方から少ない方に土を運ぶこともある。
端の方には石が多くて、もともと土が少なかったのだろうか、、、?
それとも、石が多くて深く掘り返せなかったのだろうか?
今まで、この事実を深く考えてなかったな~
手前から鍬で、堆肥と苦土石灰と土を混ぜながら掘り進めると、、、、、
な~んだ!
畑の土が、10~20センチほど手前に移動する、、、
毎年、春夏二回、7年間、、、この作業をやってるうちに、少しづつ畑の土が手前に移動して、向こう側の端の方が少なくなったという事か、、、
作業、、ストップ
その代り、畑の反対側から作業
土を手前に引き寄せながら混ぜていった。
これで、畑全体の土の厚さがほぼ均一になった。
一畝だけは、ナスとピーマンがまだ生り続けてるので、12月まで残しておく。
薩摩芋は9月に掘って、10~11月には、其のあとに玉ねぎ苗を植える、、
後、一日で作業は全て終了!
9月になって、涼しくなり、雨が降るようになったら、野菜の苗を植え、種を蒔き、、、
大根、キャベツ、白菜、蕪、小松菜、京菜、ブロッコリー、カリフラワー、人参、
日野菜、ホウレンソウ、ラッキョウ、ニンニク、、、こんなものかな?
庭で、玉虫を見つけたよ!
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
畑の畝つくり、、、少しはましになったかなぁ~と
自分で思うこの頃、、、、
最初はこんなものかなと、、畝もぎこちなかったり
曲がったり(今でも曲がりますが、、、)しました
大体、、草削りくらいしか満足に使えなかったのだから
仕方が無いわね! 大切なのはやる気だよ!!と自分に言い聞かせ(^^)
ニンニクとラッキョウ、、先日植えました。
後は冬野菜だけれど、、雨が降らないから蒔いて芽が出ても
枯れてしまうから、、もうチョイ涼しくならないかと待ってます~
モンタ君~~こんなキラキラの敵は見たことねぇぞぉ!!
煮ても、、焼いても食えねぇなぁ~、、、かな?
投稿: れんげ畑 | 2012年8月29日 (水) 23時19分
タマムシを見つけられたのは“いいこと”がある報せかしら。
吉丁虫として、古くから縁起の良い虫と言われてますものね。
そう言えば藤枝市には「藤枝玉虫愛好会」という団体があるらしいですね、玉虫の生息数も多いのかしら。
投稿: ば~ば | 2012年8月30日 (木) 08時57分
こちらは台風の影響での雨が降ってくれて大助かりでした~
少しでも降って欲しいですね~畝は綺麗に均一化できましたね~暑い中ご苦労様です~種蒔き準備ができてますね~
秋ジャガ植えも出来て凄い!!
モンタ可愛いね~側にいてたら聞かせてあげたい~♪だ~るまさん だるまさん ニラメッコしましょ!
笑ったらダメよ アップップ!
投稿: あらんりきちろ | 2012年8月30日 (木) 12時48分
狭い庭の畑の部分に大根や小松菜,ホウレンソウなどを蒔きました。水遣りができるので,8月中にやってしまいたかったのです。明け方降った雨でしっかり芽が出てました。そちらはおそく蒔いても成長するからいいけど,ここでは一週間の種蒔きの遅れはひと月の収穫の遅れになります。ナスやピーマン,モロヘイヤなどまだ抜けないものがありますが,少しづつ秋の野菜を増やしていきます。
秋植えのジャガイモは,植えたことがあります。11月ごろになりましたが,新じゃがのほくほくが食べられておいしかったです。もう少し場所があればといつも思ってます。
玉虫,ファーブルのゆかりの人の作品を美術館で見ました。なんと玉虫のドレスです。モンタ君,見たら飛びつくね。
投稿: tirokuro | 2012年8月30日 (木) 16時58分
れんげ畑さま
そう、やる気です!
始めは、もたもたでも、継続こそ力なり。
僕も、近くで畑をやってるお年寄りの畝つくりを見よう見まねで何とか様になるようになりました。
しかし、れんげ畑さんの畑は凄いですよ。
明日は雨予報、その後は再び晴れ、、、降って欲しいね~!
モンタ、、見たことが無いけど、カリカリみたいに食べられるのかな?
投稿: ナベショー | 2012年8月30日 (木) 19時49分
ば~ばさま
藤枝市の玉虫愛好会、、、よくご存じですね。
特に藤枝市に多いわけではないと思うけど、時々見かけます。
ほんとに美しい虫ですね。
投稿: ナベショー | 2012年8月30日 (木) 19時51分
tirokuroさま
夏野菜はこちらの方が成長が早いけど、秋、冬野菜の成長は、気温が低いそちらの方が早いようですね。
こちらは、あまり早く種を蒔いても、気温が高いと発芽しないようです。
秋植えのジャガイモは、今年初めてです。
春のジャガイモは、芽が出るまでに食べ尽くし、秋植えのを年末から5月まで食べる、、、っていうサイクルになればいいなと思っています。
玉虫のドレス、、ちょっと凄すぎ、、モンタもびっくり!
投稿: ナベショー | 2012年8月30日 (木) 19時59分
あらんりきちろさま
明日は雨、、という予報だったので、それまでに何とか、、、とがんばりました。
四国は雨、、良いですね。
モンタ、、こちらが先に笑ってしまいそう、、、
投稿: ナベショー | 2012年8月30日 (木) 22時18分