栗の初収獲
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
梅雨時、伸びすぎたのを短く刈り込んで、、、
脇から芽が出て、伸びてきて、、、ちょうどいい感じになった。
でも、秋の庭を美しく飾ってくれる美しくも可愛い花
僕の茶畑の斜面の下に大きな栗の木がある。
栗のイガが地面に落ちてくるのを、猪の家族が待ちかねています。
そうはさせまい、、と、数年前から、長い竹竿を用意して、、
栗の木の枝にイガが口を開き、栗の実が顔を出したら、竹竿で叩いて、地面に落として、
栗を拾う。
栗の実が自然に落ちるのを待ってると、夜のうちに全部食べられてしまう。
栗の木の下の草、岸の草を草刈機で刈って、準備万端
栗の木の下の斜面で罠にかかった大きな雌猪を猟師さんが仕留めた。
この記事は、少々ショックな画面が多いけど「猪が罠に、、パ~ン」を参照ください。
さあ、今日は竹を1本切って、用意したよ!
今年初めての栗ごはん
モンタ、、夕べは外に遊びに行って夜半まで帰ってこなかった。
眠いはずだよ。
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
コメント
自家用に栗の木があるって最高!私は送ってもらって今年の初栗はいただきました。やはり栗ご飯が一番おいしいですね。栗おこわが一番好きです。これに銀杏やシメジ,人参などを入れた吹き寄せがもっと好きです。そのために一回だけ栗おこわをして,あとは皮を取って冷凍しました。
モンタ君,恋の季節には早すぎない?
投稿: tirokuro | 2012年9月24日 (月) 08時05分
そう言えばこの前、道の駅で栗を売ってたけど、まだ早いのでは?と思い買わなかったけど、もう栗の季節なのですね~
いいですね~山に栗の木があって・・・でも怖いイノシシにご用心ですね~気をつけて~!!
季節感のあるものばかり連続してますね~羨ましい~♪
やっぱり寒くなってきたから、モンタ君もイイ所でおやすみですね~え~朝帰り?なぁんだモンタ君なら許しちゃうよね~
投稿: あらんりきちろ | 2012年9月24日 (月) 17時30分
こんにちは。
猪も怖いけど罠も怖いですね(@_@;)
散歩してると罠を仕掛けていますって書いた札を見たことがあります。最近は解禁になっても銃声は聞きませんね。
それより罠の免許を取る方が増えてるみたいです。
栗の木大きいですね!
私も畑に3本植えていてまだ木が小さいですが数十個採れたので今日のお昼食べたとこです~
モンタ君、夜の警備お疲れ様~
投稿: さぬき もも | 2012年9月24日 (月) 18時24分
tirokuroさま
借りた山の茶畑、、、お茶だけでなく、そこで蜜蜂も飼い、野蕗、ワラビ、栗まで収穫できるとは、、、田舎のいいところですね。
都市近郊で借りる市民農園ではそうはいかない。
銀杏、シメジ、人参を入れた栗おこわ、、、美味しそうです。
栗、、いろいろ楽しめますね。
モンタ、、もう怪しげな発声練習してるよ。
投稿: ナベショー | 2012年9月24日 (月) 20時29分
あらんりきちろさま
早生栗はもう終わり、いよいよ美味しくて大きい栗の季節です。
猪、、今年も栗の木の側の斜面に罠を仕掛けてくれたらいいのに、、、猪の肉がもらえる。
季節の山菜や食材が楽しめる所が田舎生活のいいとこですね。
モンタ、、飛び出ても、ちゃんと朝には帰って来るからね~ 叱れない。
投稿: ナベショー | 2012年9月24日 (月) 20時37分
さぬき ももさま
猟犬を訓練し、幾人もの猟師たちがチームを組んで、険しい山で猪を狩る、、、
もう猟師も老齢化して、数が揃わないそうです。
罠なら、一人でもやれるから罠が増えてるのでしょうね。
でも、かかった猪は銃でとどめてますよ。
栗の木は成長が早いので、数年もすれは、もっとたくさん収穫できるでしょう。
投稿: ナベショー | 2012年9月24日 (月) 20時43分