« 今年最後の蜂蜜を採る | トップページ | センニンソウ(仙人草)の花 »

2012年9月 6日 (木)

真夏の百花蜜

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0663_640x427

ハナトラノオ

毎年、毎年、、芽が出て、成長し、花が夏中咲いてくれる。

そして、どんどん増えていく、、、タフな宿根草!

今日は、年一度の蜜蜂の法定伝染病であるフソ病の検査、

フソ病は、蜜蜂の幼虫が腐って全滅する恐ろしい伝染病

市の農林課の係員と家畜保健衛生所の技師さん達、養蜂協会支部長、地区委員がエリア内の養蜂家の蜂場を回る.

(蜜蜂は、牛や豚と同じく家畜なのである)

僕は地区委員なので、自分の蜂場も含めてエリア全体の蜂場の案内や立ち会う。

他人の蜂場、他人の巣箱の状態などを見たり、家畜保健衛生所の人達や仲間達との情報交換の良い機会。

巣箱を開けて、巣脾枠を引き上げて、検査する

Img_0024_640x426

フソ病が疑わしいと、巣箱の全数検査、そしてフソ病が確認されると、蜜蜂は巣箱ごと焼却処分、、、、という痛ましいことになる。

しかし、きちっと丁寧な管理がなされた強勢群は、フソ病が発病することはない。

昨年は、エリア内で、まさかのフソ病が出て、大騒ぎ!

家畜保健衛生所の技師さんたちは、蜂場を見るだけで管理状態が分かり、箱を開けずとも判断できるそうです。

養蜂家が高齢化し、病気や体調を崩して、十分な管理が出来なくなった時、

また、初心者の養蜂家が、能力以上に群をたくさん増やし、経験不足でめちゃめちゃになる、、、

群は弱小化し、ダニやスムシ、オオスズメバチ、チョーク病にやられてメタメタ、ついにフソ病が発病して終わり、、、、

近傍の他の養蜂家にまで、大きな迷惑をかけることになる。

幸いにも、今年は大丈夫だった。

さて、昨日、採蜜した真夏の百花蜜 28kg

少し、ろ過して、ガラス瓶に充填しました。

少し粘度が低いけど、酸味や苦みの無い、強い甘みの野性的な蜂蜜です。

Img_0005_640x427

春からの季節ごとの蜂蜜、、、それぞれの特徴と味わいがある。

この真夏の百花蜜で、今年のナベショーの蜂蜜は終了です。

蜜蜂達は、オオスズメバチとの戦いと冬越の準備に専念します。

この「真夏の百花蜜」 ご希望の方、、、お分けします。

と、昨夜8日21時にアナウスして受付を開始しましたが、、、

完売しました。(9月9日 14時)

来春の「桜の蜂蜜」までお楽しみにお待ちください。

モンタ、、頑張ったね。

Img_00012_640x427

人気blogランキング ブログランキングの花・ガーデニング部門にエントリーしています。

読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。

|

« 今年最後の蜂蜜を採る | トップページ | センニンソウ(仙人草)の花 »

コメント

当たり前の事に、蜜蜂にも天敵や病気があるのですね。それにしても全部焼却処分なんて、恐ろしい伝染病があるのか。

蜂蜜は新参者のオレでも申し込めるのかな?

投稿: 畑の管理人 | 2012年9月 7日 (金) 07時33分

畑の管理人さま
農産物や果樹、稲作への大量の農薬使用によって、世界的に蜜蜂の環境は酷くなっています。
体力も弱り、病原体への免疫、抵抗力が弱ってるのです。
今は、フソ病に感染した巣箱だけの焼却ですが、かっては、蜂場の全部の巣箱を集めて、重油を蒔いて焼却、、辛くて見てられなかったそうです。
養蜂の世界は、地球環境から世界の食糧問題、生きるとは、、とか、多くのことを考えさせられて、学ばせてくれます。
蜂蜜、、どうぞ申し込んでください。
初めての人も、昔からの人も、、一斉にヨーイ・ドンです。

投稿: ナベショー | 2012年9月 7日 (金) 08時09分

今↑に注文してきました~
念のためにこちらにコメントしておきます。
2本です。
まだまだ暑いのに、作業ご苦労様です!

投稿: マルスママ | 2012年9月 7日 (金) 10時06分

わーい、希望が叶えられて嬉しいです。到着を心待ちしております。

私のブログ?こちらに来たのは「あらんりきちろ」婆ちゃんからでした。あ、また婆ちゃんと言っちゃった。叱られるぅー!
彼女に聞いてみてくださいよ。
『畑の管理人さん?あ、訪問するに足りないわよ。』
そんな答えが返って来そう。(笑

投稿: 畑の管理人 | 2012年9月 7日 (金) 10時20分

もう完売ですか・・・残念。来年を楽しみにしています。
春先にいただいたハチミツは粘度が高いのでしょうか、ハチミツ専用容器に入れてますが、ときどき先端が詰まるのですよ。
冬場は仕方ないのですが、真夏にこうなるとはびっくりししています。今回のはサラッとしているとのお話だったので較べてみたかったです。
ブログを拝見していますと養蜂家の世界は大変で、のんびり趣味でやれるものではありませんね。まだ昼中は残暑厳しい中、お疲れ様です

投稿: おしろいばな | 2012年9月 7日 (金) 14時39分

ハナトラノオ~~遠慮なく草取りが出来ますね
ちょっとむしり過ぎても、、、大丈夫!!
タフマン!だから次にも沢山出てきますね

百花蜜、、あっという間の完売ですね
おめでとうございます

モンタ君~~ビックリしてますね~「えっ! もう売れたの!!」

投稿: れんげ畑 | 2012年9月 7日 (金) 18時21分

蜂蜜すごい人気ですね。タップリいただいてるので,来年の春まで持ちます。蜜蜂が健康で花を飛び回れるよう点検は欠かせませんね。
モンタ君、この目は喜びの目!

投稿: tirokuro | 2012年9月 7日 (金) 18時34分

今晩は~♪
今回は上でコメントしてる「畑の管理人さん」が、私のブログにナベショーさんのハチミツを注文したって有ったので、あわてて申込みセーフでした~
「畑の管理人さん」のお蔭です~見逃す所でした~

養蜂家のご苦労がナベショーさんのブログで少しづつ判ってきました~ホント大変ですね~
そのお蔭で美味しいハチミツを頂けるのですから、有りがたい事です~来年も楽しみにしてます~

投稿: あらんりきちろ | 2012年9月 7日 (金) 19時45分

マルスママさま
蜂蜜、、いつもありがとうございます。
四季の蜂蜜、お楽しみください。
まだ、まだ日中は30度を越える日々、、涼しくなって欲しいですね。

投稿: ナベショー | 2012年9月 7日 (金) 20時02分

畑の管理人さま
「アランリキチロ」婆さん、、?
ぼくよりず~とお若いおねえさんだと思ってました。
たくさんの蜂蜜、、ご商売でも始められるのかな?

投稿: ナベショー | 2012年9月 7日 (金) 20時05分

おしろいばなさま
春の蜂蜜は、とても粘度が高くで流れないほどですね。
菜の花の蜂蜜が混じってるので、ぼつぼつ結晶が析出しかけてるかもしれません。
夏の蜂蜜は、なかなか高濃度になりにくく、さらっとしています。
養蜂は、生き物相手の仕事なので、それなりに覚悟が要ります。
旨く行かない事が続くと、滅入ってしまい、投げ出したくなる時もあります。
今回は、数量が少なかったので、来春までお待ちください。

投稿: ナベショー | 2012年9月 7日 (金) 20時12分

れんげ畑さま
ハナトラノオ、、タフですね。
どんどん周囲に勢力圏を拡げていく、、
今回は量が少なかったので、すぐに無くなってしまいました。
蜜蜂も、これから秋バージョン、、冬越に備えて!

投稿: ナベショー | 2012年9月 7日 (金) 20時20分

tirokuroさま
殆どの方がリピーター、、季節、季節の蜂蜜を楽しんでいただいてるようです。
週に2回、最低でも1回の内検を欠かせません。
この秋の管理が旨く行くかが、来春の蜜蜂の成長の大きな影響を及ぼします。
モンタも喜んでるね。

投稿: ナベショー | 2012年9月 7日 (金) 20時29分

あらんりきちろさま
今回は数量が少なかったので、すぐに無くなりました。それに、新たなお客さんも加わりましたし、、、、、
でも、間に合ってよかったですね。
今年は9群、来年は14群、、ことしよりもたくさん、たくさん採れますよ。

投稿: ナベショー | 2012年9月 7日 (金) 20時48分

初めて訪問しました。畑の管理人さんからの訪問です。
今回のハチミツは終わってしまったのですね。次は桜の時期ですか。

投稿: 里見 | 2012年9月16日 (日) 10時08分

はじめまして。畑の管理人さんのブログから訪問させていただいてます。

はちみつ大好きなんですが・・・
残念!売り切れちゃったんですね~
来年はよろしくお願いします。

投稿: イヴォンヌ | 2012年9月16日 (日) 19時20分

里見さま
畑の管理人さまの所からようこそ!
来春の4月末が桜の蜂蜜、5月末が蜜柑の蜂蜜、6月末がモチノキの蜂蜜、、、
ブログで発売の注文受付のアナウスと同時に、注文メールが殺到、、、ほぼ一日で完売してしまいます。
お見逃しなく、、、

投稿: ナベショー | 2012年9月16日 (日) 19時42分

イヴォンヌさま
季節、季節の蜂蜜、、ブログで発売と同時に、一日で完売してしまいます。
在庫販売できるようにと、毎年蜜蜂の群れの数を増やしてきましたが、増やしただけお客さんも増えて、、、
毎日ブログをチェックして、蜂蜜を採る気配がしたら、要注意ですね。

投稿: ナベショー | 2012年9月16日 (日) 19時46分

はじめまして。畑の管理人さんのところからやってきました。
蜂蜜が大好きで 香りにつられてやってきましたが 売り切れとのこと、残念です。
偶然ですが 今日は葡萄を産地に買いに行って お気に入りのはちみつ屋さんのランチを食べてきました。

一年のうち ほんの数日しか開花しない花よりとれるハチミツの話などいつもそちらで伺っておりますので ナベショーさんのご苦労も大変なものだと推察されます。
また寄らせてください。
お近づきのしるしにランキング応援させていただきます。☆彡

投稿: ゆずぽん | 2012年9月16日 (日) 22時43分

ゆずぽんさま
ようこそ 歓迎!
「畑の管理人」から来られる方、、みなさん愉快な方ばかりですね。
次回は来春4月末、桜の蜂蜜です。
桜餅の香りがする知る人ぞ知る絶品ですよ。
僕のブログの読者の方々、、みんな狙ってますから、お見逃しなく!
ランキング、、ありがとうございます、、黒一点、何とか頑張ってます。

投稿: ナベショー | 2012年9月17日 (月) 18時52分

この記事へのコメントは終了しました。

« 今年最後の蜂蜜を採る | トップページ | センニンソウ(仙人草)の花 »