« 真夏の百花蜜 | トップページ | ニラの花 »

2012年9月 7日 (金)

センニンソウ(仙人草)の花

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0688_640x427

センニンソウ(仙人草)

白くて長い雄蕊が仙人の髭のようなのでセンニンソウ、、、、、と思ってたら、

果実に羽毛状の毛があり、これが仙人の髭に見立てた、、、と。

Img_0675_640x427

道路脇のフェンスの上は、完全にセンニンソウで覆われてた。

Img_0686_640x427

真夏の百花蜜は、数量が少なかったため、すぐに完売、、、

Img_0022_640x427

今春は9群でスタートしましたが,

桜や菜の花の春の百花蜜、蜜柑の蜂蜜、モチノキなどの初夏の百花蜜

そして、今回の真夏の百花蜜と、順調に採蜜できて、、

ブログの読者のみなさんには、たくさん購入していただき、ありがとうございました。

来春は14群でスタート出来そうです。

9群から14群、、、大丈夫?

モンタが手伝って、、、くれないよね。

モンタ、、まだまだ日中は暑いね~

Img_0007_640x427

何か、顔についてるかい?

Img_0008_640x427

虫歯のチェック!

Img_0009_640x427

背筋を伸ばし、、、

Img_0010_640x427

コンコロリンと回転し、、

Img_0012_640x427

爪の手入れも毎日の日課

Img_0014_640x427

いつも、モンタをかわいがってくださり、ありがとうございます。

人気blogランキング ブログランキングの花・ガーデニング部門にエントリーしています。

読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。

|

« 真夏の百花蜜 | トップページ | ニラの花 »

コメント

センニン草の仙人の髭と形容されるのは、果実の羽毛なんですねえ!
その光景も楽しみにしています。

真夏の百花蜜は粘度は低いそうで、寒くなっても固まりにくいかもしれませんね。
冬まで楽しみに少し保存して見たいです。

モンタくんの仰向けに寝転ぶ姿が何ともいたいけで、思わず画面をなでなでです~^^

投稿: ronsard | 2012年9月 8日 (土) 12時29分

こんにちは。
ナベショーさんの近くでは群生してるとこ多いですね。
これだけ生えると白い絨毯で綺麗でしょうね。
ナベショー蜂蜜一度味を知れば止められませんね^^;
来年も宜しくお願いします!+5群期待!!
モンタ君の寝相がカワイイ。
うちのリズムちゃんは爪とぎしないので爪切りで(笑)
ブロッコリー植えて大根の種蒔いてきましたよ~
ジャガイモは芽が出てないけど植えましたが出るでしょうか??

投稿: さぬき もも | 2012年9月 8日 (土) 12時41分

モンタ君,爪とぎは段ボールの上でするんだね。えらい!うちの3姉妹は,爪とぎポールですることになってるんだけど,絨毯でする子がいて,爪を切られてるの。
来春の14群でのスタート,楽しみにしてます。

投稿: tirokuro | 2012年9月 8日 (土) 19時30分

ronzardさま
果実の毛、、僕も今まで見たことない、、、是非、そのころに撮ってみたいものです。
どの蜂蜜も、冬になる粘度に関わらず結晶が出てくると思います。
葡萄糖が結晶しやすく、特に春の蜂蜜は葡萄糖が多く含まれる菜の花の蜂蜜が混じってるので、特に結晶しやすいです。モンタ、、いろんな表情や姿が面白いです。

投稿: ナベショー | 2012年9月 8日 (土) 20時36分

さぬき ももさま
これだけ咲くと、圧倒されますね。
木がすべて白で覆われるほどのもありますよ。
来年は、欲しい方全員に行き渡るといいのですが、、、
今年も、そのつもりで5群から9群に増やしたのに、、、
来年は14群、、ご期待ください!
爪、、やはり切ってやらないと、時々爪を立てられて痛い目に合います。
うちもまだジャガイモの芽が地面の上に出てきませんが、、月末には出てくるでしょう。

投稿: ナベショー | 2012年9月 8日 (土) 20時43分

何だか、俺が割り込んだことで、多くの人に迷惑を掛けてしまったようだね。ナベショーさん、もっとたくさん作ろう。

投稿: 畑の管理人 | 2012年9月 8日 (土) 20時44分

tirokuroさま
時々、畳の上でやられてしまいます。
畳の部屋には段ボールを置いて置かないと、、、やられます。
秋から冬に、ダニやオオスズメバチにやられたり、産卵能力の悪い女王は処分するから、もう少し少なくなるかもしれませんが、5月はお茶と重なるので、パニックになるかもしれません。モンタの手をかりたいけど、、、

投稿: ナベショー | 2012年9月 8日 (土) 20時53分

近所でも、この花で覆われているところがあります。すごくきれいです。
蜂蜜、私もそんな作業がしてみたいな、、、といつも思います。
今日は、モンタがいっぱいね、可愛いなあ。

投稿: オレンジ | 2012年9月 8日 (土) 21時23分

畑の管理人さま
たくさん購入いただきありがとうございます。
今までは、すぐに完売、、、
もっとたくさんの蜂蜜が採れれば、在庫販売が出来るんですが、、、
来年が楽しみです。

投稿: ナベショー | 2012年9月 8日 (土) 21時35分

オレンジさま
白い花が目立って、綺麗ですね。
蜜蜂、、2~3群を趣味で飼ってる人達は、結構おられるようです。
巣箱の置き場所さえ確保できれば、後は週に1回巣箱の蓋を開けて内検する時間が取れる事、、、可能性はあると思います。
時々モンタ特集もいいね。

投稿: ナベショー | 2012年9月 8日 (土) 21時41分

モンタ君の寝相・・面白いですね~笑
可愛い姿にナベショーさんの疲れも飛んでいきますね~
来年からハチミツの量沢山になるのですね~楽しみだけど、それだけ忙しくなりますね~お体大切にして頑張ってくださいね~♪

投稿: あらんりきちろ | 2012年9月 8日 (土) 22時02分

あらんりきちろさま
猫って、とっても表情が豊かですね。
14群、、まあ、これぐらいが限度でしょうね。
何とかなるでしょう。
5月初のお茶の時をどう乗り切るか、、が課題です。

投稿: ナベショー | 2012年9月 8日 (土) 22時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« 真夏の百花蜜 | トップページ | ニラの花 »