青春18きっぷの旅 岐阜城
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
JR岐阜駅前からバスで約15分、岐阜公園前で下車
岐阜に来れば、何と言っても市内中央にそびえる329mの金華山
その頂上の岐阜城に行かなくちゃ、、、
岐阜城は、昔、稲葉山城と呼ばれて、戦国時代の下剋上の代表と言われる戦国武将の斉藤道三が築いた城
斉藤道三は僧侶から油売り商人となり、ついには美濃一国を手に入れる、、
娘の濃姫を織田信長に嫁がせる。
しかし、最後は息子の義龍の軍に攻められて死す。
司馬遼太郎の小説 国盗り物語 NHKの大河ドラマにもなり、よく知られたお話
山頂へはロープウエイで一気に登れるが、、、
歩いて登れそう、、、と、妻
一年前に膝関節症とかで、無理できなくなってたが、最近少しづつ回復してきた。
三重塔から、瞑想の小路という登山道
この金華山の岩石層は古生代から中世代 2.2~2.6億年前に南半球の深海底に積もったガラス質の殻をもつ放散虫というプランクトンの死骸が堆積して出来た岩石
プレート移動によって北上し、海溝に沈む前に、大陸の縁にくっついたもの,
海底が隆起した後も、硬い岩石なので浸食されずに残ったのが金華山と言われている。
2億年といえば、200、000、000年
1年に1mm移動しただけで200km
もし、1cm移動すれば2000km
ヒマラヤ山脈の8000mの山頂付近に貝の化石のある岩石があるとか、、、
登り始めて、約1時間
天守閣からは、360度の展望
下を流れるのは鵜飼で有名な長良川
地平線に近くの川は木曽川
山頂レストランで食事をして下山
岐阜公園の美しい庭園
バスに乗り再びJR岐阜駅に戻り、豊橋、浜松を経て西焼津へ、、、
汽車の中、、
東野圭吾さんの「使命と魂のリミット」を読み終えました。
今年の夏の青春18きっぷの旅は、広島県呉、大竹、三次の旅と妻との岐阜の日帰りの旅で終わりました。
まもなく10月になると、鉄道記念日全線乗り放題切符が発売されるので、
モンタ、、、留守番できるね。
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
金華山の岩石層を見に行ったことがあります。大地のでき方を見るのはほんとうに面白いですね。ナベショーさんはお忙しい日を送られているにもかかわらず,日にちを確保していろんなところへ出かける楽しみをしてらっしゃいますね。素晴らしいことだと思います。ついつい目の前のことに流されてしまいます。反省です。
モンタ君つぎもお留守番できるのね。
投稿: tirokuro | 2012年9月11日 (火) 08時16分
懐かしい!!
小学生の頃、秋の写生大会は岐阜公園でした。
何年ぶりかに故郷の風景を見れました。ありがとうございます。
岐阜に行きたくなりましたー!
投稿: なっちゃん | 2012年9月11日 (火) 08時47分
初めまして。
金華山の登山道の写真数枚が、とても興味深かったです。
変化していく登山道がよく分かりました。
投稿: ソナタ | 2012年9月11日 (火) 10時25分
tirokuroさま
金華山の褶曲した岩石の層、、見事ですね。
小さなプランクトンの死骸だったなんて、地球の想像を絶する長い時間の作品、、、これを見れただけでも、旅の成果でした。
18きっぷ、、二回分残った最終日、、暑いので何処へ行こうか、、と思案しました。
モンタ、、家の中に閉じ込められて暑いね。
投稿: ナベショー | 2012年9月11日 (火) 20時21分
なっちゃんさま
岐阜のご出身でしたか、、
岐阜公園は美しくて絵になるところが多いですね。
次回、もう少し涼しい季節に行って、街並みなどゆっくり歩きたいものです。
投稿: ナベショー | 2012年9月11日 (火) 20時24分
ソナタさま
ようこそ!
金華山の登山道、、楽しんで登りました。
走って登り降りするトレーニングの人達もたくさんいました。
セカンドライフ、、楽しめる時に楽しみましょう。
投稿: ナベショー | 2012年9月11日 (火) 20時40分