まだまだ暑い日々が、、、
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
葛湯、葛餅、葛根湯、、
葛の根っこから採った澱粉は、良質の和菓子の原料である。
風の引き始めの飲むと、良く効く葛根湯
単身赴任中、常に鞄の中に葛根湯を持ち歩いて、おかしいなあ~と思ったらすぐに飲んだ。
でも、葛の蔓は、過疎化の進んだ里山の野山を覆い尽くし、手がつけられなくなっている。
それどころか、砂漠の緑化のため、、とかで中国の黄河流域やアリゾナ砂漠に持ち込まれた葛、、
猛威を振るって、増え続けて、環境問題になっているそうである。
数年前にアップしたブログを参照してください。
今日も30℃を越える猛烈な暑さ
日除けの簾を取り除いてたが、再び簾を、、、
この冬がとても寒かったので、オオスズメバチの女王蜂が、冬越出来なかったのだろうか?
日中が暑いので、夕には畑に水をやる。
白菜の苗、、枯れそうになってたけど、やっと元気が出て、新しい葉も出て成長し始めた。
蕪、、たくさんの種を全部蒔いたら、全部発芽した。
再び生りはじめた。
畑も蜜蜂、忙しい日々が、やっと一段落、、、、体重増加が悩みの種
ヒメコダイのアラ出汁スープでパエジャ
具は烏賊と海老だけだけど、美味しく出来た。
モンタは、外に、、、
これが、本来のモンタの姿です!
警戒体制!
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
コメント
モンタ君、威風堂々です~
ナベショーさんの畑、順調ですね。
こちらは、また雨不足で困ってます。
それに暑さもかなり・・・
パエジャ美味しそう~(゚ー゚)
投稿: MONA | 2012年9月 9日 (日) 22時40分
こちらの今日も暑いです。雨が降りそうな風で,3姉妹は,風を求めてサンルームへ移動しました。日中は暑くて決して行かないところです。いろんな野菜が芽を出しましたね。これからまたたくさん楽しめますね。こちらでは,暑いと小松菜や大根の芽に虫がついてなくなってしまうことがありますので,全部ネットをかけてます。そちらではそんな心配はしなくてもいいのかしら。
モンタ君,しっぽを上げて,これはマーキングですね。
あちこち縄張りを増やさないと。猫も外へ出ていくのがいいです。
投稿: tirokuro | 2012年9月10日 (月) 16時59分
モンタ君、自由に外へ行けていいですね~
私ところのアラン、リキ、チロが見たら羨ましがるかも~?
畑仕事も順調ですね~綺麗に発芽して、名札をきちんと立てかけて判りやすいですね~♪
投稿: あらんりきちろ | 2012年9月10日 (月) 20時12分
MONAさま
モンタ、、外の方がかっこいいですね。
外へ出ると、途端に野良のモンタに変わります。
昼間の日差しが強いので、毎夕の水遣りが欠かせません。
投稿: ナベショー | 2012年9月10日 (月) 20時18分
tirokuroさま
残暑が、残暑が、、と言いながら朝夕は涼しく、日中も来週には秋らしくなることでしょう。
野菜の苗が成長し、種が芽を吹き、、見て回るだけで楽しくなります。
せっせと間引き菜を収穫しなくちゃ、、
大根の芽、、何かに食われてるのがありますね~
モンタ、、たまには外に出て、縄張りを示さないとね~
投稿: ナベショー | 2012年9月10日 (月) 20時23分
あらんりきちろさま
モンタ、、外に出ないようにしてるのだけど、網戸を破り、戸を手で開けて、勝手に出て行ってしまいます。
まあ、1時間ほどで帰ってくるけど、、
畑仕事、、何とかここまでこぎつけました。
後、もう少し涼しくなれば、ホウレンソウと人参の種を蒔き、薩摩芋の後に玉ねぎを、、、
投稿: ナベショー | 2012年9月10日 (月) 20時27分
大根の芽が出っていましたね。私はまだ蒔いていません。今日(9月11日)雨が降りましたので今週のうちに大根に蕪(聖護院大根)などを蒔く予定にしています。とにかく暑い日が続くから困っています。夏野菜も水やりが大変で今年はうまく収穫できませんでした。薩摩芋がそろそろと期待していますがどんなものか不安です。
投稿: ワクワク | 2012年9月11日 (火) 17時07分
ワクワクさま
クラス会幹事長、、ご苦労様です。
そうそう、まだ返事を出してなかった!
雨を待ってたら、いつになるかわからないので、種まきして水をやってます。
薩摩芋、、今年も猛暑、、甘みがもう一つ、、、でした。
投稿: ナベショー | 2012年9月11日 (火) 20時43分