« ムラサキシキブの花 | トップページ | ミズヒキの花 »

2012年10月 6日 (土)

露草(ツユクサ)の花

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています

Img_1154_1280x853

ツユクサ(露草)

道端や草群に群生して咲いてる可愛い花

Img_1157_1280x853

青い色の花弁が二枚、その下に白い小さな花弁、、、なかなか凝った花である。

Img_1156_1280x853

僕の山の茶園、、、

毎夜、猪が餌を探して、地面を掘り返す、、

茶樹の畝の間、ミミズを探して、、、、肥料を蒔いた後、耕す必要が無い。

Img_0034_1280x852

刈り落としたお茶の葉や枝が腐り、、、

ミミズがたくさん繁殖してるに違いない。

Img_0033_1280x852

でも、通路に並べて置かれた大きな石までも、ころがして、むちゃくちゃする

Img_0027_1280x852

畑に植えられた薩摩芋や里芋など、、、ちょうど収穫期に猪が食べてしまう。

でも、僕の野菜畑、、、、だけは猪に荒らされることは無い。

Img_0022_1280x852

農家の人達が羨ましがる、、、

畑の山側の斜面、、、土砂崩れ防止のためのコンクリートの防御壁

Img_0036_1280x852

蜜柑はハクビシンに食べられて、山葵の苗を植えると新芽をカモシカに食べられ、山葵田の石垣は沢蟹を漁る猪に荒らされ、、、

筍は冬の間に猪が食べ尽くし、、、

植林した木の新芽は鹿が食べてしまうし、、

鹿に寄生する山蛭が鹿と共にどんどん広がってるし、、

電柵を張り巡らせても、猿は飛び越える、、、、

次第に人間の生活圏が狭くなり、獣のテリトリーが広がって来る。

今日は、福一さんで買ったウルメイワシの煮付け

少し小骨が多いのが難点だが、美味しい魚

Img_0004_1280x853

畑の小松菜

茹でて、花カツオと海苔

Img_0007_1280x853

畑の蕪の葉の塩揉みに紫蘇の実

Img_0005_1280x853

Img_1209_853x1280この三品に、お味噌汁

理想的なダイエット食かな、、、

モンタのカリカリは完全食だけど、、

人気blogランキング ブログランキングの花・ガーデニング部門にエントリーしています。

読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。

|

« ムラサキシキブの花 | トップページ | ミズヒキの花 »

コメント

皆さんイノシシ等の被害に泣かれてるのに、畑で被害の無い事が唯一救いですね~
茶畑も掘り起こされて影響が出るのでしょうね。

今晩のお食事は理想のダイエット食事ですか、新鮮な蕪の葉って美味しそうですね~
小松菜もいいなぁ~葉物が虫に食べられてる私には、ご馳走です~

モンタ君、夜は少し寒くなったね、今はもう寝てるのかな?

投稿: あらんりきちろ | 2012年10月 6日 (土) 23時12分

猪、ハクビシン、鹿、猿、、
いろいろいるんですね、、狸、狐はいるのかな。。
まさか熊はいないでしょう??
茶畑に檻をしかけると牡丹鍋がたのしめるかも。。

投稿: NorthWave | 2012年10月 7日 (日) 07時28分

イノシシの被害は,どこでも深刻だそうですね。どんどん彼らの住む領域が広がってきて,山のほうではかってのようにいろんな作物が作れないそうです。それに今年はクマも出るとか。イノシシと人間の知恵比べ。お茶畑ではナベショーさんの勝ちですね。畑もなにかやってらっしゃるのですか。
モンタ君,夜出歩かないようにナベショーさんに技を掛けられているのかもね。

投稿: tirokuro | 2012年10月 7日 (日) 08時13分

野生の動物たち 増えすぎると被害が甚大になるのですね
動物たちの共生。。。できるようになるといいのですが
せっかく手をかけてきたものが被害をうけるのは
辛いですね

うるめいわしの煮つけおいしそうです
時々モンタ君に見とれて ネーム入力忘れて
しまう時あります 申し訳ありません

投稿: maru | 2012年10月 7日 (日) 10時49分

鰯の煮付け、とても美味しそう。
独りになって煮魚をしなくなりました…1尾煮付けても、と思っちゃいます。
少し多めに煮付けて冷凍出来るかな??

野生動物の里に下りてくるラインが年々下がっているそうですね。
その分出くわす率は上がるでしょうし、被害に遭わないように人間の方が気を付けなきゃならないのでしょうね。

投稿: ば~ば | 2012年10月 7日 (日) 12時57分

あらんりきちろさま
茶ばたは畝の間を掘り返されても被害は有りません。
むしろ、耕してくれてありがたい。
新鮮な蕪の葉も、大根の葉も、、みんな美味しく、無駄には出来ませんね。
小松菜も、今が柔らかくて美味しいですね。
モンタ、、丸くなって寝てるよ。

投稿: ナベショー | 2012年10月 7日 (日) 21時15分

tirokuroさま
長野市、しかも駅に熊が現れたなんて、いったいどうなってるの、、て驚きです。
日本は、ますます人口が減り、農村部の過疎化が進むと、ますます熊や鹿、猿の生活圏が広がりますね。
人間が柵の中で生活する時代が来るのでしょうか。
僕の畑、、何もしなくても、裏山の防護壁だけでイノシシが降りてこれないのです。
モンタ、、夜歩きは危ないよ

投稿: ナベショー | 2012年10月 7日 (日) 21時29分

NorthWaveさま
狸、キツネもいるけど、被害はそんなに無いようです。
熊、、少し奥に入るといるそうです。
僕も講習を受けて、茶畑と栗の木の下に猪の罠をしかけるかな、、。

投稿: ナベショー | 2012年10月 7日 (日) 21時34分

maruさま
共生できればいいのですが、幻想なのでしょう。
どこかの島の取り合いみたい、、、
強いほうが勝つ、、、人間は押され気味ですね。
鰯、鯖、サンマ、、煮つけは美味しいですね。
最近は、名前が無くてもだいたいわかりますね。

投稿: ナベショー | 2012年10月 7日 (日) 21時39分

ば~ばさま
魚の煮付けは、チルドで1週間、冷凍すれば当分の間は十分保存できます。
お肉も魚も、料理も、干物、、、佃煮とジャムは一年分、、冷凍庫が大活躍です。
野生動物、、人間が少なくなり、老齢化するに比例して、生活圏が広がってるようです。
熊、猪、、出くわすとこわいです。

投稿: ナベショー | 2012年10月 7日 (日) 21時48分

この記事へのコメントは終了しました。

« ムラサキシキブの花 | トップページ | ミズヒキの花 »