葬儀を終えて、、
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
キク科の花だろうね。
家族のお葬式、、、
僕は自身の家族のお葬式は、姉、父、母の三つを経験
僕が28歳の時に、67歳で胃癌で死んだ父の葬儀と、13年前に胆管癌で86歳で死んだ母の葬儀、、、
この二つは施主を務めた。
今回の義母の葬儀、多くの兄、姉妹がいる中で、いろんな事情もあって、下から2番目の娘の妻が施主となった。
葬儀が終わった後で、あれも抜けた、これも抜けてた、具合が悪かったと悔やむ事も多々あったが、もう手遅れ、、
自分が仕切る葬儀は、人生でそんなに経験出来るものではない。
自分の両親、
自分が妻より早く死ねば、2回
妻より遅く死ねば3回、、、
せいぜい、そんなものかな、、、?
やり直しの出来ないのが葬儀だね。
まだ若い息子や多くの甥たち、ちゃんと、そういう目でおばあちゃんの葬儀を見てたかな?
自分が施主となって仕切らねばならない時が、突然やってくる場合もあるんだぞ!
葬式とその後のやらねばならない多くの事、大仕事、、、、、
全て終えて、解放されて、妻とゆっくり旅行できる日を迎えたいものです。
葬儀とは、一人の人の死によって、家族、親戚、友人、、関わったすべての人達の絆がより一層強く結ばれ、再構築できる機会でありたい。
今までの互いの行き違いや誤解、わだかまり、疎遠、、そうした事をすべて乗り越えて、、、、、、
逆の悲惨なケースも多々あるだけに、、余計にそう思う。
モンタ、、賢いからよくわかってるようだね。
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
コメント
ナベショーさん お疲れ様でした
プログにも時々登場していたお義母さん ナベショーさん
よくお世話されてましたね
お葬儀まで きっと感謝しておられることでしょう
どうぞお二人ともお疲れが出ませんように お体癒して下さいね
ご冥福をお祈りしています
投稿: ちひろ | 2012年10月30日 (火) 14時33分
お疲れ様でした。
その後の 諸々の事務処理が 済んだら、
奥様と ユックリ、旅行して下さい。
私も お義母さんと 同じ年の父を昨年 送ってから 心おきなく旅を楽しみましたよ。
どんなにしても アレもコレも と 悔やむ事が多いのは 経験された方は 同じ思い。
順番に そんな 思いをする事が 人間らしさ かな?なんて 思っています。
投稿: シーちゃん | 2012年10月30日 (火) 16時51分
お疲れさまでした。今頃どっとお疲れが出てるんではないでしょうか。
葬儀が家族,親戚,友人,関わったすべての人達の絆がより一層強く結ばれ、再構築できる機会でありたい・・・・おっしゃる通りです。
そんなことを祭壇に飾られたお花がなぜ亡くなった人に向かないで参列者のほうを向いているのかということを例にあげて,通夜の後のお坊さんのさんのお話を聞いたことがあります。
モンタ君,さすが賢いね。
投稿: tirokuro | 2012年10月30日 (火) 18時42分
ちひろさま
一人暮らしが長いと、ちゃんとした食事がとれてなかったようでした。
7年間、食事だけは、僕の料理を喜んで食べてくれて、孝行が出来たかな、、、
葬儀、、、仕事らしい仕事をしたのはリタイアー以来でした。
妻は少々ハイになっています。
投稿: ナベショー | 2012年10月30日 (火) 22時01分
シーちゃんさま
まだまだ整理や、納骨があるし、相続の手続き、、これが大変、、、兄妹が多いので、日程調整がタイへンです。
来春のお茶や蜜蜂の頃には、全て片付けたいです。
旅行、、今から考えておかねば、、
やり直しが出来ないから、、後悔が多いけど、しょうがないと割り切るしかないですね。
投稿: ナベショー | 2012年10月30日 (火) 22時10分
tirokuroさま
お通夜や葬儀の時のお花、、確かにこちらに向けられてます。
お坊さん、、なるほど、、うまく言いましたね~
お葬式に行って、父方の方が誰も来ていない、、またその反対で母方の方が来ていない、、なんて、時々あります。
やはり何かがあったのでしょうね。
投稿: ナベショー | 2012年10月30日 (火) 22時14分