満開のコスモス畑
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
僕の蜂場の近くの地域活性化施設 「白藤の里」の休耕田を利用したコスモス畑
先日は「彼岸花祭」、、、なかなか頑張ってる
コスモス畑には、すでにカメラを持った数人の男女
一人の年輩の男性は先生と呼ばれてる、、、
ニコンの最新の高級一眼レフカメラを持った年配の女性の方、、、
「すみません、、ちょっと教えて欲しいのですが、、、、
遠くも、近くも、ハッキリとピントが合わないのです。
昨日まで、そんなことは無かったのですが、、、、、、、」
僕のカメラは中古のキャノンイオス10D
ニコンの一眼レフは使ったことが無いので、よく機構がわからないのだが、、、
たしかに、ファインダーを覗いてみたがボケた画面、ピントを合わそうとしたが動かない。
シャッターボタンを押すも、全く作動しないではないか、、、
「あのう~ 電源スイッチはオンになってますか?」
「あっ バッテリーは入れ替えたけど、スイッチがオフのままだった、、、、」
一件落着!
みなさん、一眼レフの最新の高級カメラを持ってるが、購入した時に付いてる18-50mmの標準レンズのまま、、、
これでは、よい写真は撮れない
せめて18-300mmの望遠ズームか、マクロレンズを装着して欲しい。
先生と呼ばれてる人、、もう少しコスモスの撮り方を教えてあげなくちゃ、、、
今日の夕食
水菜の間引きと紫玉ねぎのサラダ
畑の茄子と小蕪の塩揉み
秋野菜が育ってきて、野菜に関してはほぼ自給自足が出来るようになってきた。
外は、久しぶりに雨の音
この雨で、野菜の成長が一段と加速するよ。
モンタ、、最近太り気味では?
ナベショーに言われたくないね。
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うーん、新しい物を買ったら、説明書をある程度きちんと読まねば。でも、かくいう私も新しくなった電子レンジ(古い物を、10年以上使っていました。ひょっとしたら、20年くらいたっていたのかも。古すぎて、いつ買ったものかも誰も覚えていないのです。)の説明書を、牛乳をを温める程度のところしか今のところ読んでいません!
投稿: オレンジ | 2012年10月17日 (水) 22時11分
オフのまま撮影,そんなことを私もやりそうです。体になじむまで本当に時間がかかるようになってきました。レンズ交換がつい・・・。そんなところに余裕がなくなってます。時間はたっぷりのはずが,なぜか違うところに使ってます。うちも今は,野菜は自給自足の状態です。むしろ。頑張って食べなくちゃ状態です。タップリの実りを味わうことができるって,いい気分です。
モンタ君,気温が低くなってきて,体を守るようにふっくらしてきてるんだね。みんなそうだよね。
投稿: tirokuro | 2012年10月18日 (木) 08時12分
かきあげ美味しそう!
私もカメラや機械の事は、まるっきしです!
説明書を読もうという気がしないのです(人任せ)
だから、もう3年くらい前に買った一眼レフも(ソニー)使わずそのままです。
何のために買ったのか・・・(豚に真珠か?)
ワンちゃんのいい写真を撮ろうと思って買ったのに・・・
何でもパパ任せです(^_^;)
今は、今まで使っていたデジカメが壊れたので、携帯で撮ってます(たまぁ~に)
投稿: マルスママ | 2012年10月18日 (木) 16時26分
こんばんは~
こういう事は意外とあるんですよね私もですけど(笑)
最近はこちらでも休耕田にコスモス増えていますね。
一面に広がるピンクは癒してくれますね^^
いくらナベショーさんでも電源の入っていないものは動かせませんよね
ナベショーさんの畑の野菜は成長が早いからいつでもOKですね。
来週の水曜あたりから寒くなるそうです。
鍋料理が美味しくなる季節到来ですね~
モンタ君もう日向ぼっこだね
投稿: さぬき もも | 2012年10月18日 (木) 19時32分
大好きな 【コスモス】ありがとう!!
秋の澄んだ 空の下、素朴な 可愛らしい 花ですね。 可憐な 顔で、風のまま、で 倒されても 咲き続けます。たおやかな 強い 花。
養蜂も 茶畑も ナベショーさんを 頼りにする人が どんどん 出てきそうですね。
桜えびの かき上げ 美味しそう! 綺麗に揚がっていますねえ。
投稿: シーちゃん | 2012年10月18日 (木) 19時51分
オレンジさま
取説ね~
TVなんて、数十ページ以上、、、誰が最後まできちんと読むものか!
電子レンジ、、、リンナイの、、
未だにコンベックとコンビを間違えそうになる。紛らわしいのをつけたもの、、、まあ、取説読めば書いてあるのでしょうが、、、
今の機器は、使いきれないほどの機能が付き過ぎですね。
携帯も、カメラも、、、
投稿: ナベショー | 2012年10月18日 (木) 20時38分
tirokuroさま
大昔のカメラと異なり、スイッチオンにしないと、まったくウンともスンとも動かないですね。
一眼レフのカメラ、、たくさんの機能がついて、かなり高度なテクニックで撮影できるそうですが、僕は未だにピント合わせてシャッター押すだけです。
今日雨の中を畑の野菜を見てきたら、一回り大きくなってました。
かなり頑張って食べないと、食べきれませんね。
モンタ、、良かったね、、寒くなったから、みんなふっくらしてるんだって!
投稿: ナベショー | 2012年10月18日 (木) 20時48分
マルスママさま
僕も、説明書、ほとんど駄目、、、使いこなせない。
カメラも、スイッチ入れて手でピント合わせてシャッター押すだけ、、
ソニーの一眼レフ、、もったいない!
18-250mm位の交換望遠ズームをつけると、旅行も料理も万能に使えて便利ですよ。
マクロを付ければ花も撮れるし、、、
携帯やコンデジの写真とは、やはり違いますよ。
投稿: ナベショー | 2012年10月18日 (木) 21時04分
さぬき ももさま
休耕田のコスモス、、美しいけど、少々さびしいです。
電源の入ってないカメラ、、最初はあわてました。
これ、、壊れてるんじゃないですか、、カメラ屋さんに持って行った方がいいかな、、、なんて言ってしまいました。
キャベツも白菜も、巻き始めましたね。
11月には収穫が出来そうです。
寒気に当たらないと、秋野菜は甘みが出てこないですね。
鍋料理、、早く食べたいです。
モンタ、、日当たりが恋しくなってきましたよ。
投稿: ナベショー | 2012年10月18日 (木) 21時10分
シーちゃんさま
今年、もう1~2回はコスモスを撮れそうです。
毎年撮ってると、マンネリになって、同じようなコスモスになるので、今年は今までとは違ったコスモスが撮りたいものです。
お茶も蜜蜂も、少なくとも10年間は現役で頑張れたらいいのにな~
桜エビのかき揚げ、、増量のために玉ねぎを一緒に混ぜて揚げました。
これがまたまたおいしいですね。
投稿: ナベショー | 2012年10月18日 (木) 21時14分