« にっくきヨトウムシ | トップページ | 小さな野の花 »

2012年10月25日 (木)

ツワブキの花

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_1487_800x533_2

ツワブキ

冬も夏も、艶々した緑の葉を絶やさず、、、晩秋にかけて黄色い花を咲かせる。

Img_1501_800x533_2

花の無い寂しくなっていく秋の庭

木々の下など、さりげなく黄色い花で埋めてくれる。

ふと見上げると、文旦の大きな実

もう台風は来ない  、お正月には黄色く色づいて、家族で楽しめる。

Img_1505_800x533

野菊とツワブキの共演、、、

Img_1507_800x533

花後にタンポポのような種が出来て、風に乗って飛んでいく、、

我が家の庭は、いつの間にかツワブキで占領された。

でも、庭のグランドカバーとして、なかなか良いです。

一昨日に作った干し柿

柔らかくなった渋柿は、干し柿にできないので、お盆に並べていたら、、

真っ赤に熟したよ!

Img_0004_800x533

妻はこの熟し柿が大好き、、

満面、喜びの表情で、、、、まず1個

Img_00041_800x533

子供の頃、生家には、美濃柿という種類の大きな渋柿の実が生る木があった。

木の箱に、まだ熟してない実を数十個並べて、土蔵に入れてあった。

冬、雪の降る寒い夜、真っ赤に熟した冷たい柿の実を、母が包丁で切り分けて、炬燵で暖まりながら食べた思い出!

モンタ、、今夜は早々と自分のベットに、、

Img_0003_800x533_2

人気blogランキング ブログランキングの花・ガーデニング部門にエントリーしています。

読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。

|

« にっくきヨトウムシ | トップページ | 小さな野の花 »

コメント

熟し柿、本当に美味しそうです。
手間ひまかけたスウィーツよりも美味しいかも。

モンタ君、眠いのにナベショーさんに起こされたの?

投稿: MONA | 2012年10月25日 (木) 23時42分

熟した柿の思い出,私は西条柿という名前でした。大きな折の中に並べて,熟させて食べるのですが,私はあまり好きではありませんでした。ところが姉は,これにお散らし粉をかけて食べてました。冬の食べ物でした。つわぶきの茎も召し上がりますか。
モンタ君,専用のベッドがあっていいね。3姉妹にもあるんだけど,一番強いのがあちこち回るので,あとの2匹は落ち着きません。

投稿: tirokuro | 2012年10月26日 (金) 04時58分

こんばんは~
私も熟したの大好きで~す!
特に種の所の果肉が好きです。
義母は40年間リュウマチを患っているので自分で剥くことができません。それでお皿に1個ゆっくり潰れないように剥いてあげると美味しそうに食べます。
お腹が冷えるので食べすぎはいけませんね。
畑に7本も木があるので収穫が大変ですし今朝も猪が先に来ていてしっかり根元付近のミミズを探していました(笑)
モンタ君ピッタリのベッドだね。うちのリズムちゃんは洞穴に入って寝るよ。

投稿: さぬき もも | 2012年10月26日 (金) 20時19分

MONAさま
甘いお菓子などない昔、貧しい農村では、干し柿や熟し柿は、庶民の唯一の甘い食べ物だったと思います。
モンタ、、せっかく気持ちよく眠ってたのに、、

投稿: ナベショー | 2012年10月26日 (金) 20時54分

tirokuroさま
この写真の柿は、西条柿ですよ。
酒で渋抜きしたのがうられてますね。
美濃柿は、この3倍くらいの大きな柿でした。
熟し柿は好き嫌いがありますね。
ツワブキ、、柔らかい小さな茎と葉は天麩羅にします。
春の柔らかい茎はキャラブキにもできます。
普通の蕗と同じ香りがしますね。
モンタの専用ベット、一人占め、ふかふか布団や毛布が敷いてあるよ。

投稿: ナベショー | 2012年10月26日 (金) 20時59分

さぬきももさま
種のところの果肉、僕も好きです。
義母様も、子供の頃からの懐かしい食べ物だったのでしょうね。
7本も柿の木が、、、そりゃ~収獲が大変、、カラスやヒヨドリも楽しみにしてることでしょう。
猪ね~、、、茶畑の隣の蜜柑山、、今日電気策を設置してました。
モンタ、、洞穴もきっと好きだよ。

投稿: ナベショー | 2012年10月26日 (金) 21時16分

この記事へのコメントは終了しました。

« にっくきヨトウムシ | トップページ | 小さな野の花 »