« 故郷の秋 | トップページ | 大根、、おでん だ! »

2012年11月14日 (水)

中学校の同級会

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0084_800x559

11月13日、、

中学校の同級会

集合時間には、かなり時間があったので、朝の時間をあちらこちら散策

ここは懐かしき南ヶ丘

綾部はグンゼの発祥の地

グンゼの創始者である波多野鶴吉翁の墓、、と銅像

Img_0079_800x533

綾部市内が一望できる丘、、、恋人たちのデート場所

しばしば歩いたバス通り

高校時代の同級生のA君の家は漢方薬局、、

お店は弟さんが継がれたという、、

Img_0099_800x533

お店の中は、素敵な薬膳喫茶

Img_0100_800x533_2

ナツメのお茶を飲ませていただき、、、

今日の集合場所、綾部駅前に向かって歩いてると、綾部在住の妹に出会った。

朝、ホテルから電話するも不在で連絡とれず、、、

でも、会えてよかった、、、

10時45分に綾部駅前に集合、、バスで東綾中学校を訪問し、

懐かしき学校を見学し、在校生との交流

幹事さん、、なかなか粋な企画をしてくれる。

中学校に着くと、校長先生、教頭先生が我らを迎えて下さる、、、

懐かしい体育館や教室など、、自由に見学できると、、、

ここは体育館、講堂、、

Img_0103_800x533

僕たちの学年だけで生徒数は108名いたが、、、

今は、1、2、3年生、全部合わせても48名とのこと、、、

Img_0105_800x533

僕たちの教室は、どこだったっけ?

Img_0107_800x533_2

授業中の教室は、自由に入って見ても良いですよ、、と。

ニュージーランドの先生による楽しい英語の授業

Img_0113_800x533

全校生による歓迎セレモニー

Img_0116_800x533

素晴らしい合唱を聞かせていただき、、、

Img_0121_800x533

最後は、全員で校歌を歌う

Img_0122_800x533

在校生のみなさん、校長先生を始めとする職員の先生方、、、、

心のこもった素晴らしい歓迎 ほんとにありがとうございました!

僕の中学校時代、、、

勉強はそこそこ出来たが、小学生の頃は体が弱かったため、いつも体育は見学組、、

本ばかり読んでた内向的な暗い青白き少年、、、

もっと心身共に強い人にならなければ、、、と悩み多き日々、、

中学になり、バレーボールの部活に入り、、、

1500mやマラソン、駅伝の中長距離の選手として、少しずつ体力的にも自信を持ち始めた。

3年生の時の担任の吉田直文先生から、、、

クラス全員がサポートするから生徒会長に立候補しないか、、、と勧められた。

リーダーシップを発揮して生徒会を引っ張っていく、、とんでもない

口下手で、大勢の人前で話をするなど、とても勇気が無かったが、

クラスのみんなが助けてくれて、何とか生徒会長を務めることが出来た。

その体験は、傷つきながらも外に向かって歩もうとする最初の動機づけと自信となった。

僕にとっての中学時代、、、

素晴らしいクラスメートと担任の先生との出会い無くして、その後の僕の人生は有りえない。

中学校訪問の後は綾部の老舗の料理屋「ふしみや」で懇親の宴

Img_0126_800x533

約40名近い参加者、、

出席予定で、一か月前に亡くなられた方もおられた。

昨年、あんなに元気だったのに、、、

同級会に出席できることは、ほんとに感謝すべきこと、、改めて心から思う。

Img_0128_800x533

モンタ、、、新聞を整理してるのに、すぐ邪魔をする、、、

Img_0046_800x533

人気blogランキング ブログランキングの花・ガーデニング部門にエントリーしています。

読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。

|

« 故郷の秋 | トップページ | 大根、、おでん だ! »

コメント

ナベショーさん、お疲れ様でした!沢山の大事なお土産を持って帰られましたね!二日間読ませて頂いて、私も自分のルーツ・・大分県国東半島へ思いをはせました。若い頃の私は故郷に良い思い出の方が少なく(虚弱体質で気弱な子でした・・今では想像も出来ませんが(笑)帰省しても何処か居心地の悪さを感じており、またそれが罪悪感の様なものを感じることにもなって。でも、それなりに年を重ね、色々な経験も出来た今・・自分なりに諸々の事が消化出来ている気がしています。ナベショーさんみたいに自分のルーツをたどる旅・・いいですね!沢山のお土産話をありがとうございました。留守番頑張ったモンタ君・・ちょっとくらい甘えてもいいですよね~(笑)

投稿: chibira | 2012年11月14日 (水) 23時23分

モンタ君,沢山甘えてるね。
訪れるたびにいろんな思いがこみあげてくる,故郷とはそんなところですね。悲しい思い出も避けては通れませんが,そんな時帰宅してもモンタ君の仕草は,心を平常心に戻してくれますね。

投稿: tirokuro | 2012年11月15日 (木) 08時06分

ご来綾されていらしたんですね。
綾部にいても観られない南が丘の紅葉をありがとうございました。
漢方薬局さんにブログの紹介をしていいですか?

幹事さんと学校の粋な演出に皆さんの学校への愛着を感じます。
そうしてナベショーさんの故郷やご両親への思いがジーンと胸の奥に響いてきました。

97歳の義母は先週から入院中です。2度の危機も乗り越えました。
すごく罪悪感はありますが、熟睡できました。
が、今 義姉が用事があり見えています。
仕事、病院、家事・・・
4年前の事がフラッシュバックしてきてます。

投稿: あひる | 2012年11月15日 (木) 09時43分

chibiraさま
たくさんのお土産、、鹿の角まで、、
故郷、学校時代、、、辛くて苦い思い出の方が多かったにもかかわらず、、、そうしたネガテイブな体験の蓄積が無かったら、今の自分は無かったと思う。
たしか、作家の藤沢周平の言葉に、、、
あまりに多くの辛くて悲しい思い出や体験、、この蓄積の利子によって今生きることが出来る、、、という意味のことがありました。
故郷を訪ねる、、今の自分の再確認なのでしょう。

投稿: ナベショー | 2012年11月15日 (木) 22時32分

tirokuroさま
故郷での同級会を機会にお墓参りも村の人達にも会えました。
自分が残してる故郷のもの、今後どのようにしていくのか、考え、割り切って行かなければなりません。
モンタ、、が側に居ないと寂しいよ。

投稿: ナベショー | 2012年11月15日 (木) 22時42分

あひるさま
南ヶ丘のモミジも綺麗ですが、200m位離れた近くのお寺のモミジが綺麗でした。
赤尾漢方薬局さん、どうぞブログを紹介してください。
ブログの話もしたので、もう見てられるかも、、
97歳の義母さま、、ご高齢ですね。
ず~と、仕事をされながら介護を続けてこられたこと、ほんとに大変だったことでしょう。
妻は母が亡くなり、実はホッとしてるのが実感です。
お医者さんには、出来れば点滴だけで、自然に枯れるように逝かせてほしいとお願いしてました。

投稿: ナベショー | 2012年11月15日 (木) 22時50分

ナベショーさんの記事が、心に沁み渡ります。
YUKOさんやコーディーさんや長男長女さんたちに、こうして、ナベショーさんの想いを伝え見せることができるって素晴らしいですね。
ブログの在り方として、最高ではないですか?
漢方薬局、薬膳カフェの佇まいもいいですね。
中学校を訪れるOB達の写真も、すごくいい!
写真も文も澄み切っていて、ナベショーさんが高みに行ってしまったようで、心配になりました。

投稿: MONA | 2012年11月16日 (金) 08時19分

MONAさま
世界中、どこに散らばってても、PCのブログを通じて、時空を超えて子供達に想いを伝えられる、、、有り難い事です。
でも、更新しない日が続くと、どうしたかって心配されますね。
監視されてます。
写真も文章も、MONAさんの域には、ほど遠いですよ。

投稿: ナベショー | 2012年11月16日 (金) 20時41分

この記事へのコメントは終了しました。

« 故郷の秋 | トップページ | 大根、、おでん だ! »