養蜂の秋山さん
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
藤枝の秋山養蜂(株)の秋山さんが77歳で亡くなられて、今日葬儀だった。
かっては、養蜂を志す若者がたくさん秋山家に1~2年住み込みで養蜂を学んだ。
そうした弟子たちが全国に、あるいは南米に、、、散らばって養蜂業を営む。
毎年、4月には蜂供養の為に、全国から弟子たちが秋山邸に集まる。
僕が定年退職した年の秋に、妻と中仙道の妻籠の宿を旅行した。
宿で同宿のご夫婦、定年退職後に西洋蜜蜂を飼っているという。
蜂が可愛くて、可愛くて、、、それに蜂蜜が1升瓶に幾本も収獲、、、、、、
お茶つくりを始めたばかりではあったが、養蜂も面白そうだな~
旅行から帰って来て、さっそく自宅から3kmくらいにある秋山養蜂さんを訪問
他にも定年後に養蜂をやりたい人が2人いるという事で、毎月一回、一年間、「蜜蜂の年間管理」という養蜂講座をもってくれることになった。
時々、秋山さんの蜂場で、実際に採蜜や内検を手伝うことにより、実地で経験することもできた。
翌春には、養蜂問屋さんから女王蜂と群れ、養蜂器具一式のセットを購入して、自宅の庭で養蜂を始めた。
おっかなびっくり、、、内検の時は、手が震えて、動悸が激しくなった。
一年間が過ぎた時、
年間管理の基本は教えたが、蜂場や季節によって状況は異なる。
後は蜜蜂自身から学びなさい、、、蜂こそが最良の先生です、、と。
秋山さんは、若い頃からウイルス肝炎を患っていたが、数年前から肝臓癌に、、、
今春には脳梗塞も併発し、遂に帰らぬ人となられた。
生涯現役 養蜂業界の様々な要職を務められ、、養蜂業ひとすじの人生だっただけに、
この数年、、4か所の蜂場の世話管理も十分に出来なくなり、寄生ダニやスムシに食い荒らされて蜂場が荒れていくのは耐え難いことであったろう。
時々、お手伝いに行くこともあり、、、
蜂場を整理し、蜂群も減らし、段階的に縮小して楽しみのためだけの群れを自宅で世話されたら、、、とお話したこともあったが、耳を貸されなかった。
秋山さんから養蜂を学んだ多くの弟子達の中で、僕が近くに住む最後の弟子、、
先日、ご自宅に御悔みに伺った時、秋山夫人から、息子が蜂蜜の製品化や販売だけでなく、養蜂もやっていくと言ってるので、ナベショーさん教えてやって下さいね、、、と。
今朝、福一焼津流通センターへ
メジナが安かった これで435円(500gくらい)
鱗を取り、二枚におろし、骨の無い片身をお刺身に、、、
骨、頭、アラは、大根と一緒にお吸い物に、、
後、残り半分をどんな料理にするかな?
軽く塩振って冷蔵庫へ、、、
モンタの髭、、長いね~
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
コメント
秋山さんの最後のお弟子さんであるナベショーさんが
今度は秋山さんのご子息の先生になられるとは・・
めぐり合わせでしょう。
お父様のご意思を継いだご子息もきっと立派な
養蜂家になられる事でしょうね。
頼もしいナベショーさんが付いているんですから。
ナベショーさん、頑張って下さいね!応援しています!
心なしかヒゲ長のモンタ君も寂しげです。
秋山様のご冥福を心よりお祈りいたします。
投稿: chibira | 2012年11月30日 (金) 17時11分
ナベショーさんがしっかり息子さんを育てられるでしょうね。きっと,そんなお弟子さんをに残されて,悔いはなかったと思いますよ。お茶も蜂蜜もお弟子さんを育てられるって,本当に素晴らしいです。
モンタ君。あなたのお弟子さんは?
投稿: tirokuro | 2012年11月30日 (金) 17時51分
わが師、わが友の息子を見守る…世代交代の架け橋と言うか繋ぎ手と言うか。
先日の夫の“偲ぶ会”から、息子は夫の友人たちとの交流が始まりました。
父の代わり…いろいろな想いはあるでしょうが「父には素直になれなかったけど、その分も素直に聞けるから」と息子は言ってます。
直接の親子よりスムーズに伝承が出来ると思います。
投稿: ば~ば | 2012年11月30日 (金) 18時50分
chibraさま
息子さんは、製品と販売の方でお忙しいので、どこまで養蜂に時間を割けるか、、
いっそのこと、お孫さんが早く成長して、蜂飼いを継承されたらと思ってしまいます。
まあ、これからどうなる事か、、、
出来るだけの支援はしたいと思っています。
モンタ、、分かるんだね~
投稿: ナベショー | 2012年11月30日 (金) 20時12分
tirokuroさま
さあ、これから養蜂会社をどのように経営されていかれるのか、、、、、、、
もう、前々から考えておられる事とは思いますが、本業をされてる他の弟子さんと異なり、最後の弟子として趣味の養蜂なので、ささやかなご支援は出来ることでしょう。
モンタ、、外に出ると、いつも追っかけっこしてる可愛いのがいるね~
投稿: ナベショー | 2012年11月30日 (金) 20時23分
ば~ばさま
そうですね~
何かと厳しく当たる父親に対して、子は素直になれないようですね。
何処も同じ、、というべきか、、
さあ、どんな形で支援できるか、、、
投稿: ナベショー | 2012年11月30日 (金) 20時29分