玉ネギ苗の植え付け
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
PCの中にも在庫が無い、、、
急遽、花瓶に生けたバラの登場
後2週間で12月に、、
茶畑は、特にしなければならない作業は無し。
野菜畑は、秋冬野菜が収穫期、、
蜜蜂は、12月になれば冬越に、、
特に何かをしなければならないという、スケジュールに追いかけられる、、という事も無し。
年間を通じて、もっとも穏やかで、余裕のある月かな、、、
薩摩芋を収穫した後の畑、、、僅か2か月で草ぼうぼう
芽は出たが、雑草に覆われてたので、なかなか大きくならなくて、、
まだヒョロヒョロの10センチ
何時になった20センチくらいになるのだろう?
苗屋さんを覗いたら、、、
玉ネギの苗を買う人が列を作ってる
こういうのに弱いな~、、、、
遂に、僕も玉ネギの苗、200本を買ってしまいました。
昨日から草を取って、耕して、
豚糞堆肥や鶏糞、化成肥料を蒔いて、畝を作り
玉ネギの苗を植え付けました。
畝に残してあるのは、山葵菜です。
天気予報によれば、明日土曜日は全国的に雨、、、
農作業は、週間天気予報に従って予定を立てるべし。
まだ、植えられる畝が残ってるから、苗床の苗が大きくなったら植え付けよう。
12月になるかな、、?
蜜蜂、、貯蜜がいまいちの巣箱を重点に砂糖水を与える。
まだ、女王蜂が盛んに産卵してるため、育児用に蜂蜜を消費するので、なかなかいっぱいにならない。
実は、もっと寒くなり、女王の産卵も止まり、働き蜂が活動をしない方が、体力を消耗しなくていいのだが、、、
冬の間も幼虫がいると、寄生するダニも増える、、
でも、ともあれ、12月の冬越に入るまでに、あと一回、
貯蜜が十分でない巣箱に砂糖水を与えればOK。
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おや,薔薇ですね。
こちらは,雨が降り出してきました。でも風は生暖かいです。こんな時は,このあと冷たい空気がやってきます。もう11月も半分過ぎて,ナベショーーさんは,この後の予定を着々と進められそうですね。そちらは雨が降ってもすぐ上がるから,雨降りはお休みに使えそうですね。こちらはそうもいかず,雨が降っても出来る限りの冬に向けた準備です。
モンタ君,うちの3姉妹は炬燵がないから,くっついて寝てるのがいるよ。
投稿: tirokuro | 2012年11月17日 (土) 09時51分
今回は何の花かしら~楽しみに開けてみたら意外にも(失礼しました!笑)薔薇でしたね~!どの花も嫌いな花などはないけれど、やはり薔薇はテンションが上がります!ナベショーさん、野菜作りも蜂蜜も頑張ってますね!少し行けば、田んぼや畑の広がる所に住む私ですが、日常は季節感の乏しいマンション暮らし・・毎日ナベショーさんのブログで季節感を満喫しておりますっ! モンタ君は、み~んなを癒してくれますね~。いつもサンキュ~です☆
投稿: chibira | 2012年11月17日 (土) 10時32分
今日は~♪
玉葱の苗買っちゃいましたか~フフ
見ると、ダメですよね~
私の苗も赤はイイ調子に育ってきてるのですが、黄玉葱の方がもう一つ心配で定植できるのかなぁ?って感じです~
でもお友達が黄玉葱の苗を送ってくると言ってくれて・・
来週は玉葱の定植で、忙しくなりそうです~
投稿: あらんりきちろ | 2012年11月17日 (土) 14時41分
tirokuroさま
ハイ、バラの花、、
僕の68歳の誕生日にと、妻が一輪買ってきて、花瓶に挿していました。
晴れてると、何かと外作業が限りなく、、、
雨が降る日は部屋の整理やPCのメンテナンス、読書、録画したTV番組を見たり、、貴重な時間です。
モンタ、、寝る時は布団の中に潜り込んでるよ。
投稿: ナベショー | 2012年11月17日 (土) 20時43分
chibiraさま
そう、意外にもバラでした。
やはり、バラは、他の花と違って、華やかで気高い雰囲気です。
定年後は、お茶、野菜、蜜蜂を中心に一年間が回っています。
天候により野菜の出来も、害虫の発生も異なり、自然相手なので面白いですよ。
モンタ、、皆さんが見て下さってるんだよ~
投稿: ナベショー | 2012年11月17日 (土) 20時51分
あらんりきちろさま
ハイ、、我慢が足りず、買ってしまいました、、トホホ
でも、苗床の小さな玉ネギ苗が、、どうなるか、、
来春の収穫期には、買った苗に負けずに大きな玉ネギに成長するか、、、ぜひ、そうあってほしいものです。
投稿: ナベショー | 2012年11月17日 (土) 20時57分