葬式に飾る写真
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
セージの花 いろいろな色があるけれど、赤い色のはチェリーセージ
フルーツポンチなど、缶詰の中に入ってるサクランボは、この赤い色
うん、、これは良く撮れたぞ!
主役と脇役、、左右非対称に、、、背景はすっきりと、、、
義母の葬儀に飾った写真、、、、
まだ、脳梗塞で倒れる以前、、、
幾度か妻と3人で外出し、ちゃんとした服装をしてた時などに、葬式用の写真だよ、、、と言って時々撮った。
どれも緊張した表情が多かったが、、、
脳梗塞で倒れて、特に二回目に倒れて言葉を失ったこの7年間
デイケアーで撮ってもらった写真もたくさんあったが、視線が定まらないあらぬ顔、元気だった頃の表情とはあまりに異なっていた。
これが良いじゃないの、、、なんていう人もいたが、、、これらは使えない。
子供達には厳しく、孫たちには優しいゴッドマザーのごとき義母ではない。
家を整理した時、自分自身で写真屋に撮ってもらった黒縁の額に入った正装した写真(たぶん葬式用)もいくつか出てきたが、緊張したのか表情が硬くて、、駄目。
コンパクトデジカメなどで撮ったのも、小さくて、かつピントが甘くて駄目
倒れる1~2年前に撮った中の一枚が、、表情も良いし、一眼レフで比較的大きく撮ってピントはOK、、十分に拡大に耐える。
もっとも元気な頃の義母、、、その写真を使った。
もう以前のお顔を忘れるところ、これがお元気な頃のお顔です、、と皆さんから言っていただいた。
まあ、10才ほど若い頃の写真だったが、、、、
其のうち、自分のもちゃんと撮っておかないと困るね。
今晩も冷蔵庫にあるもので料理
何時ごろのか忘れた冷凍海老の半端と、小さな甘鯛の干物、、、が冷凍庫にあった。
これは二人分
牛蒡、人参、椎茸、ステイックセニョールの茎、ネギのかき揚げが最も美味しかったなんて言わない、、、
たくさん揚げたから、これは残しておいて、、、、
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大切に丁寧に看取られた義母様、、、、
安らかに天国に逝かれたのではないでしょうか
ナベショーさんの作られた料理も自分のために
食べやすくされていたのも分かっていたはず、、、
自分の親も義理の親も身近に最期を看取るのは
大変なことです。 お疲れ様でした。
お葬式の写真、、、、、
ありそうで、ないものですね、、、
嫁いで、約30年3回お葬式がありましたが、
写真を選ぶのは確かに手こずりますね
あまり若くても変だし、、といってあまりくたびれたようでも、、、、なんだかね
モンタ君、、、、長生きしてね
投稿: れんげ畑 | 2012年11月 7日 (水) 22時44分
いい表情をしたのってなかなか見当たりませんね。ナベショーさんは,きっといっぱい撮ってらっしゃると思ってましたよ。
準備するに越したことはありませんが,年取った義母にれんずを向けるってなかなかできませんね。こんな時望遠がきくんですね。
モンタ君,いつも気になるわね。ナベショーさんの動き。
投稿: tirokuro | 2012年11月 8日 (木) 06時02分
葬式に飾る写真・・・この題名に笑ってしまいました。
何処も同じなんだな・・と。
92歳で逝った母の時に経験した内容とあまりにそっくりで。
元気な頃写真館で撮ってもらった堅い表情の写真が用意されてましたが使えませんよね。
二人して正装で撮ってもらったのよ・・・と叔母が話してくれました。
赤いチェリーセージ 今日の話題にぴったりな気がします。
大往生ですものね。
投稿: ミモザ | 2012年11月 8日 (木) 19時07分
れんげ畑さま
出来の悪い娘婿でしたが、少なくとも妻が引き取って介護してる間、義母の食事に関しては手抜きせずに美味しい料理を食べてもらえました。
写真、、あまりくたびれたのは貧相だし、、なかなか良いのが無い、、苦労しました。
妻や自身のも、ぼつぼつ良い写真を準備しておかなくちゃ、、
投稿: ナベショー | 2012年11月 8日 (木) 21時53分
tirokuroさま
花や料理、景色の写真は有っても、人物は意外と、撮ってないんです。
昔のようにプリントアウトしてアルバムにしてないし、、、
「家族」というDVDを準備して、どんどんその中に保存しておかなくちゃ、、と今反省してます。
葬式用に写真撮るよ、、っていうと、すごっく緊張して硬い表情するし、、、難しいです。
モンタは眠ってる振りして見てるね!
投稿: ナベショー | 2012年11月 8日 (木) 22時00分
ミモザさま
皆さんも、同じようなことしてるんですね。
近所の方が、老人会で毎年葬式用の写真を撮ってくれると言ってました。
しかし、緊張するんですね~
微笑みを浮かべた自然な表情、、言うは易しです。
自分と妻の写真も、これからは意識して撮って残していかないと、いざというときに困るな~って妻と話してます。
投稿: ナベショー | 2012年11月 8日 (木) 22時08分