« お好み焼き擬き | トップページ | 花のような真弓の実と種子 »

2012年12月26日 (水)

孫と一緒にお好み焼き

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_2297_640x427

陽だまりの野、、、ところどころにタンポポの花が咲く、、

まだまだ春が来るのは先だよ。

小学6年生の孫娘

冬休みの宿題、、、、、ランチ料理のレポート(写真つき)

相談を受けたので、お好み焼きを教えてあげるからおいで!

30分、、バスに乗ってやってきた。

スーパーマーケットの前のバス停で落ち合う。

さて、足らない食材を買い足して、、、

Img_0002_640x427

さあ、始めよう!

まずはスルメ烏賊の料理

足を右に向けて、胴体のお腹を縦に切っって、足と一緒にワタを取り、、(墨を取り、ワタは後で塩振って焼くと美味しいよ)

最初はなかなか包丁の刃が入らない、、、、

胴体に入れる力、引き切る包丁の手に伝わる感触、、、何となく感じたでしょう!

Img_0003_640x427

目玉、口を取り除き、足を切って、開いた胴体を2~3㎜の幅に切り、、、

目玉を潰すなよ~

完全に切れてるか、時々チェックしたほうが良いよ、、、

繋がってることが多いから、、、

Img_0004_640x427

ちょっと、少しだけ細く切り、生姜とお醤油をかけて、

Img_0005_640x427

お刺身で食べてみな、、、、美味しいでしょう!

これで、スルメ烏賊の捌き方 会得したね。

豚の三枚肉、、、安いので良いよ!

4~5センチの長さに切りそろえる、、、、OK

Img_0008_640x427

キャベツを切ろう!

ザックザック、細く切って、2~3センチの幅に切る、、、OK

Img_0011_640x427

ネギ、、1~2mmの幅に切る、、、OK

包丁を左手指に沿わせて前後させると、安定して刻めるよ。

Img_0013_640x427

紅生姜、、、薄く切って、1㎜位に刻む

Img_0017_640x427

よし、これで完了

料理は、この下ごしらえが重要だよ。

Img_0018_640x427_2

キャベツ、卵一個、小麦粉(薄力粉)スプーン大に2~3杯

Img_0021_640x427

良くかき混ぜて、、、硬すぎたらお水を少々、、

弱い火で加熱したフライパンの上に流し、、、

Img_0022_640x427_2

烏賊、豚肉、干桜エビを並べて

Img_0023_640x427

程よい焦げ味がつくまでじっくりと焼く

その間に、隣のガス台のフライパンで、二枚目を、、、

Img_0024_640x427

豚肉、烏賊を並べ終わったら、、、、、

最初のが焼けてるから、フライパン返しで、ほり上げながら裏返す

成功、、上手に裏返すことが出来ました。

何枚も焼いてると、大きなのもだんだん上手に出来るようになるよ。

Img_0025_640x427

烏賊や豚肉に火が通り、中まで焼けるのに、少々の時間

二枚目を裏返して

Img_0028_640x427

さあ、一枚目が、もう裏表焼けて、完成だよ!

再度、フライパン返しで裏返し、形を整え、お皿に移す

花カツオ、青海苔粉、ネギ、紅生姜をトッピングして、お多福のソースをかけて、、、

美的センスも良いぞ!

ベリーグッド!

Img_0033_640x427

二枚のフライパンを使って、次、次と、焼いていく

3枚焼けたから、さあ、お好み焼きランチ

Img_0031_640x427

食べ終わったら、、、、、、

お持ち帰りも焼いて、、、

こんどはフライパンいっぱいのでっかいの、、2倍の大きさだよ。

2倍の大きさのも、上手に裏返しが出来ました!

Img_0035_640x427

昨日、試しておいたご飯入りのお好み焼きも、、

これは、お好みソースではなく、お醤油で、、

Img_0036_640x427

宿題を完成させるために、写真とレシピー、、も一緒に!

調理が終わった時には、キッチンの洗い物も終わってること、、、

これは料理する人にとって、必要なことだよ!

後は、家で作る時、

山芋のおろしたのをいれてもOK

天麩羅を揚げた時の天かすを入れると美味しいよ。

烏賊が無ければ、無くても良し、

紅生姜、干桜エビが無い時は、無くても良し、

豚肉の代わりに牛肉コマでもOK

生海老、牡蠣、など、豪華なのもOK

何もなければ、ネギ焼き、、というのもある、、

お多福ソースが無ければ、マヨネーズとトマトケチャップ、ウスターソースか豚カツソースを混ぜたのでOK

何でも有り、、だから、色々やってみれば、独自のお好み焼きレシピーが出来る。

夏休みには八宝菜が出来るようになったから、、、少しずつデパートリーが増えていくにつれて、包丁の扱いも慣れて、味付けも舌が覚えて来る。

モンタ、、そこに居たの、、気が付かなかったよ!

Img_0040_640x427

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。 

一日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« お好み焼き擬き | トップページ | 花のような真弓の実と種子 »

コメント

立派でとても、美味しそうな「お好み焼き」が出来ましたね。

花譜は「30分、バスに乗ってやってきた」というブログのところが大好きです。

自家用車社会なのにバスに乗る人、乗せる人大好きです

投稿: 花譜 | 2012年12月27日 (木) 14時07分

興味がある時が覚え時ですね。包丁の持つ手もだんだんうまくなってきて,こんな時期が一番いいですね。ナベショーさんの技を息子さんやお孫さんがしっかりと受け継いでますね。そのうち蜜蜂やお茶にも興味を持つかもしれませんね。楽しみですね。
モンタ君,子どもなら隠れるけど,今日はレディだったね。

投稿: tirokuro | 2012年12月27日 (木) 16時49分

素晴らしいです、6年生。

スルメ烏賊の捌きからなんて、こうして一つ一つ伝授していらっしゃるのですね。つまみ食いのおいしさまで。手順もアレンジも。
これまた、美味しそうに出来上がったこと!
教え方もいいのでしょう。

読んでいたら作りたくなりました。


投稿: 杏まま | 2012年12月27日 (木) 19時25分

こんばんは。
私も昨日お好み焼きでした~
お孫さん上手ですね!
簡単そうですが失敗する方も多いですね^^
小さい頃から親のお手伝いして段々と覚えていくのでしょうね。
この差が大人になるとお料理が出来る出来ないに・・・
最近は外食する方が多いですが女性男性に拘らずお料理を覚えればもっと楽しいのになぁと思います。
無限にありますものね。
モンタ君こんな寒い冬は出たくないよね~

投稿: さぬき もも | 2012年12月27日 (木) 20時30分

花譜さま
バスは1時間に1本走ってるし、夏、春、冬は子供割引、もっともっと利用すればいいのに、、と思います。
一人でバスに乗って、、、良い体験だと思います。

投稿: ナベショー | 2012年12月27日 (木) 21時13分

tirokuroさま
小学生のころは、覚えも良いので、興味を持てば、どんどん吸収していきますね。
yuko kitchenさんも、子供の頃の思いをず~と持ち続けて、料理とその周辺の道を一貫して歩み続けて、自分のレストランをオープンしました。
モンタ、、邪魔せずにそっと見てたよ!

投稿: ナベショー | 2012年12月27日 (木) 21時19分

杏ままさま
6年生、、大人が想像する以上に、いろんなことを立派に出来る。
しかも、吸収も早いし、興味さえ持てば、どんどん上達しますね。
スルメ烏賊、、今度は自分で買ってきて、お刺身にして家族の食卓に乗ることでしょう。
魚の二枚、三枚おろしも教えたいな~
一応、紙に書いたレシピーを用意しますが、多分、身体で手順を覚えてしまうでしょう。

投稿: ナベショー | 2012年12月27日 (木) 21時26分

さぬき ももさま
お好み焼き、、時々食べたくなりますね。
小麦粉が多すぎると、サクサク感が無くなるし、水分が多いと水っぽくなるし、、意外と難しいものです。
子供の頃に、簡単でも料理を作ることを覚えれば、一人暮らしを始めてから、自分で料理を作るようになりますね。
時には外食もいいけど、料理を作る楽しさ、面白さを知って欲しいものです。
モンタ、、外に出てもすぐに帰ってくるよ。

投稿: ナベショー | 2012年12月27日 (木) 21時33分

この記事へのコメントは終了しました。

« お好み焼き擬き | トップページ | 花のような真弓の実と種子 »