海苔巻き寿司を作ろう
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
道路脇の地面や石垣など、横へ、横へと増え続けて、可愛い金平糖のような丸い花が覆い尽くす。
庭に植えれば、グランドカバーとして素敵だろうと思う。
妻が御前崎の方のホテルで、染織展があるから付き合って、、、と。
浜岡原発、、海岸線に津波対策のための堤防を建設中、、
意外と遠く、帰宅した時には暗くなってた。
昨日の料理
お寿司ご飯が残ってたので、今晩は海苔巻き寿司を作ろうか、、、
干し椎茸、高野豆腐、干ぴょうをちゃちゃっとお出汁で甘く煮て、
卵焼き、蒲鉾、ホウレンソウ、、、、、
おっと人参を忘れてるよ。
竹簾の上に板海苔を置き、寿司ご飯を薄く伸ばし、この写真のような位置で具を並べて、、
端から竹簾で支えながら、隙間がでないようにしっかりと巻いていく、、
ちゃんと具が真ん中になってるかな?
マグロの端っこの残りも醤油で漬けてあったので、青紫蘇と一緒に海苔で巻く
食べやすい大きさに切って、お皿に盛る
子供の頃、お祭りや運動会、法事などの時に、母が作った田舎の巻き寿司である。
干ぴょう、干し椎茸、高野豆腐などを在庫しておけば、いつでも簡単に海苔巻き寿司をつくることが出来る。
マグロの切落しなど安いから、ちょっと1パック買ってきて、青紫蘇と一緒に、海苔巻にすれば美味しい。
モンタ、、、なんとなく締まりの無い顔だよ。
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつでもぱっと食べられるように準備万端ですね。私などもお客様の後は,いろんなものが少しづつ残りますが,ナベショーさんは,別ににとってあったみたいに新しいお料理になりましたね。
モンタ君,おいしいものをいっぱい食べたあとのお顔だよ。
投稿: tirokuro | 2012年12月13日 (木) 18時03分
tirokuroさま
お客さまの料理の時は、足らなくならぬように少しづつ大目に用意するので、往々にして余りますね。
海苔巻き寿司は、何を巻いても美味しいし、ご馳走になります。
モンタ、、カリカリとは別のもの食べた?
投稿: ナベショー | 2012年12月13日 (木) 20時44分
何でも手早いですね~♪
私なんて巻ずしは一体いつ作ったのだろう?と思いおこしても遠い記憶の中~
子供が一緒にいる生活の中では、折にふれて巻いてたけど・・今はもう・・・
気合を入れないと巻く準備が出来ないって感じかな?
だってシイタケの甘煮、高野豆腐の味付け、干瓢を塩もみして~なぁんて考えただけで大仕事になりそう~
いつも尊敬!!
モンタ君、とっても可愛いよ~
投稿: あらんりきちろ | 2012年12月13日 (木) 22時18分
あらんりきちろさま
僕も海苔巻きをつくりはじめたのは、ほんの最近です。
アメリカの巻寿司を娘に教わってから巻き始めました。
いろんな巻き寿司にチャレンジしてみたい。
なかなか奥が深いですよ。
でも、まずは伝統的な巻き寿司から、、
投稿: ナベショー | 2012年12月14日 (金) 21時13分