岡部宿から焼津の花沢の里へ
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
今日は雨、、、かなり降ってるよ、、
外が暗いので、うつらうつらと7時過ぎても布団の中、、、
妻に大声で起こされて、、、、
朝食を食べて、新聞読んで、読みかけの本を読み始めたが、、、、
待てよ、、、雨の中のウオーキング、、、出かけるか、、、、、
もちろん、妻は予定があるとかで、、僕一人
急遽、お弁当を作ってもらって、、、、
ゴアテックスの雨具で身を固め、、、出発!
どのコースを、、という積りも無く、とにかく雨の中を歩き始めた。
焼津と静岡の間に横たわる高草山、、、霧のため、頂上は見えない。
この下に日本坂トンネルが、、、
よし、高草山をぐるっと一周して帰ってくるか!
途中のサッカー場、、、
建物の軒下で寒そうにお昼を食べてる選手の若者達が、、、、、、
おじさ~ん こんな雨の中、歩いて何処へ行きますか~?
高草山麓一周だよ~!
そちらこそ雨の中での試合、頑張るね~!
と互いにエールを送り合い、、、
東海道 岡部宿の大旅籠 柏屋 藤枝市の観光スポットです。
僕も座って、一休み、、、と、、
歩くのをやめると冷えてくるのでダメダメ
裏庭には、、、なまこ壁の蔵
旅籠の中は、、、
道の側の古い社で昼食
国道1号線 藤枝バイパスに合流
すぐに山側の道へ右折、、山の中の渓流沿いの道をどんどん歩くと、、
ここは廻沢の集落、、数十軒の家が並ぶ
紅葉が美しい
車はダメでも、徒歩はOK、、、だろう。
1、5kmほど進むと、山の法面が崩れて工事中
雨が降る中での登山は控えて、、、、、
花沢の里へ峠を下る
花沢の里 長屋門造りの古民家が軒を連ねる、、、、焼津市の観光スポット
さあ、花沢の里を後にして、高草山の麓をぐるっとまわり
高草山の麓 岡部ー焼津線を延々と北上、、、
和菓子屋さんで、お萩と栗羊羹を買い、、、、
やっと岡部に、、、、
藤枝バイパスをくぐり、旧東海道を岡部から藤枝に、、、
既に5時、、、脚は全く異常ない、、だが、、
このまま歩き続けると 自宅に帰り着くのは6時をはるかに過ぎる
残念ながら、妻に電話して、仮宿の交差点近くの高砂殿の前まで迎えに来てもらった、、、
歩数 36、800歩
雨具は約15年前のゴアテックスのセパレーツ、、、古いけどまだまだ使える。
昨日、買った手袋もOK
お風呂で汗を流し、暖まった後は、、、
オージービーフの肩ロースのサイコロステーキ
美味しいけど、少し硬いので口の運動にいいね。
それから、甘くて美味しい大根ステーキ
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナベショーさんゴメンなさい!
アリッサム、、フルネームは「スウィートアリッサム」でした。私のよく行くホームセンターのガーデニングコーナーではアリッサムとあり、よく調べもせずに書き込みました(謝)和名もあると思うんですが・・汗
雨の中を37000歩も歩かれたんですね~スゴイ!
お疲れさまでした。
藤枝市は素敵な場所が沢山あっていいですね。
道々で声を交わす人がいるってのもグ~です!
私は一昨日に娘と倉敷美観地区まで日帰りプチ旅行、、
10000歩ほど歩いたところでホールドアップでした。
こんなんで、これから大丈夫か、、と(悩)
千里の道も一歩から?
今夜のお肉は明日へのエネルギー、、ですね!
モンタ君、、留守中のナベショー家の見回りオツカレ~!
投稿: chibira | 2012年12月15日 (土) 23時18分
なかなか素敵なコースですね。
雨の中の写真がいい!
晴れている時よりも、しっとりとした色が美しいです~
紅葉にも惹かれます。
雨の中のウォーキングも良いものですね。
風邪ひかれませんように。
投稿: MONA | 2012年12月15日 (土) 23時58分
お疲れさまでした。なかなかいいコースですね。健脚なのはよく知っておりますが,雨の中をよく出かけますね。昨日はこちらでは16ど暖かでしたが,この季節はスキーでもなければ山には入りません。温暖なところだからできるウオーキングですね。
モンタ君,待ちくたびれたっていう感じね。
投稿: tirokuro | 2012年12月16日 (日) 15時17分
画像がとても、素晴らしかったです。
特に「大旅籠の柏屋さん」がとても、興味深く、よかったです。
「サッカー選手」との会話も臨場感たっぷり。
「社」のご昼食の画像も、とても、よかった。一人で雨の日のお昼ごはん、想像すると少し寂しそう。
とても、よい「ブログ」を見せて戴きました。
ありがとうございました
。
投稿: 花譜 | 2012年12月16日 (日) 17時14分
36000歩も歩いたなんて・・凄いですね!
私なんて、1日2000歩 歩いてるかなぁ?
老化は足からといいますから、なるべく歩くように気をつけます
先週の6日の木曜日に、パパと静岡の友人夫婦と一緒に、大井川鉄道のSLに乗ってきました~
新金谷から千頭まで往復乗りました。
ただ、SLに乗りたいというだけで行ったんですけど^^
何十年ぶりかで乗ってきました(マニアじゃなくても楽しかったです)
投稿: マルスママ | 2012年12月16日 (日) 22時21分
chibiraさま
「スウイートアリッサム」、ありがとうございます。
ブログの本文に注釈させていただきました。
雨の中、、意外と歩きやすいですよ。
写真を撮るのに苦労しましたが、、、
倉敷の美観地区、、良いですね。
ず~と歩いて市庁舎までいかれましたか?
とても素敵な建物です。
やはり、エネルギーの源泉はお肉料理ですね。
投稿: ナベショー | 2012年12月16日 (日) 22時32分
MONAさま
雨の中、、意外と歩きやすく、喉も乾かないし、、
ただ、カメラのレンズが曇って、、
土砂降りはともかく、小雨、霧雨なら、雨に歩けば、、って曲もありましたね。
雨の御堂筋を歩くのも素敵でしたが、、、
投稿: ナベショー | 2012年12月16日 (日) 22時35分
tirokuroさま
現役時代、、毎夏、南アルプスに登りましたが、3日の2日は雨、、土砂降りの中を黙々と歩きました。
春の伊豆半島の松崎ウオークも1日は雨でした。
雨の中のウオーキングも、暑くなくてそれなりにいいものですよ。
そう言えば、大雪山で山スキーの老人が雪崩で遭難してましたね。
投稿: ナベショー | 2012年12月16日 (日) 22時42分
花譜さま
雨に濡れた景色、、しっとりとして綺麗な写真が撮れました。
大旅籠の柏屋さん、、ここでは食事もできます。
雨の中の一人での昼食、、、寂しそうも言っておられない。
じっとしてモタモタしてると、冷えて風邪ひく、、大急ぎで食べ終わって出発でした。
雨のウオークもなかなか良いものです。
そういえば、春の松崎ウオークも、一日目はかなり強い雨風でしたね。
投稿: ナベショー | 2012年12月16日 (日) 22時49分
マルスママさま
1日2000歩、、いやもっと歩いてられると思いますよ。
一日30分くらいウオーキングするだけで10000歩は歩けますよ。
千頭までいかれたのなら、その先、アブト式の登山電車で日本一の急こう配を楽しめますよ。
SL、、名物の車掌さんの案内でしたでしょう。
SL弁当食べながら、、、
投稿: ナベショー | 2012年12月16日 (日) 22時54分