12月もあれやこれやと、、、
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
まるで、バラや牡丹の花のよう、、、、
二つ並んで、、
お茶の作業は無いにしても、、、、
蜜蜂の空いた巣箱やスズメバチ捕獲器の洗浄、補修、塗装、、、
秋のジャガイモを早く収穫しなくちゃ、、、
里芋の畝に土を被せて、里芋が凍って腐らないように、、
軽トラで豚糞堆肥を二杯分取って来なくちゃ、、、
3月初に植えつけるジャガイモ用の畝も作っておかなくちゃ、、
庭は荒れてワイルドガーデン、、、草引きせねば、、
庭木の剪定も、、、、
まあ、年明けてから作業して良いのもあるが、、、
冬は冬で何かとあるものだ、、、
ウオーキング、山登りも、、、
畑の白菜、、、ヨトウムシに食われて、完全なのは一つもない、、、トホホ!
酷いのから採ってきて、葉を一枚、一枚 剥がして、良く洗って、、、
白菜漬けを作りたいけど、これではね~
他人様にもあげられない、、、
昨日は、白菜と椎茸、干しシラス、卵の油炒め、、味付けは塩胡椒
中央道のトンネルの天井の落下、、、という痛ましい事故
高度成長期に作ったインフラ、、一斉に劣化や腐食に耐えられなくなったのか、、、
金属のボルトをコンクリートの穴に固定する接着剤の劣化は如何に?
100mも一斉に、、だからボルトを打ち込んだコンクリート天盤にヒビが発生してたのだろうか?
想定外だろうが、いずれ明らかになるだろう。
モンタ、、、背筋を延ばして、、、
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
山茶花、美しいですね。
ナベショーさんは冬も忙しそう!
風邪をひく暇がありませんね。
中央道のトンネル崩落事故のなかをアクセルを踏みながら逃げ切った方の話をニュースでやっていました。
NHKの方で、乗っていた車がその時の凄まじさを物語っていました。
モンタ君の一枚目は芸術的だね。
まるでゴヤの絵を見ているよう~
着衣のモンタ?
それとも、裸のモンタ?
投稿: MONA | 2012年12月 3日 (月) 23時21分
11月に入ってからいろんなことがあり、今、少し落ち着きました。
「今年の紅葉は綺麗」と聞いてはいましたが、その時間もなく12月になりました。
久々に開けたナベショーさんのブログでいっぱい楽しませていただいております。
いかんことなんですが、ホッとしたり、義姉のきつい言葉に涙したり・・・
労わりということや、傷つく事を知らない義姉たちより、たくさんの経験をしていると自分を慰めています。
日曜日には上林の山は白くなっていたよ。と聞きました。今晩にも雪になりそう。
投稿: あひる | 2012年12月 4日 (火) 09時09分
昨日はお返事ありがとうございました。
ブログのコメントでお返事いただくなんて
初めてで、嬉しかったです。
なべしょうさんのこれからの計画。。。いっぱいだね!
我が家は12月16日に主人の三回忌をします。
その日のために、猛ダッシュで整理整頓!!
頑張らんとイケン!!
主人と使っていた棚を孫の衣装棚に替えたり
犬も洗わんとイケンし
小さくて可愛い仏壇だけど
主人が好きだったビールを沢山お供えします。
(饅頭や果物なんて主人は嬉しくないと思う)
お寺さんが言われるには
”故人の写真をいつまでも飾ってはいけません!”
らしく、成仏出来ないらしいです。
その言葉に生き残った者は弱い!
ですが、私はいつも主人を見ていたいし
家族にも忘れてほしくない!!
(今、こんなに暢気に暮らせるのも主人のお陰だから)
お寺さんには悪いが、お寺さんでは心は救われなかった!
お寺さんの言葉は無視することにしました!
主人が亡くなり。。。。
1年は塞ぎこんでいましたが今年復活!
これからは自分の好きなように生きる決心をしました。
写真もバンバン飾り、主人の等身大のパネルも作っちゃいましたよ!!
次女の結婚式には主人はパネルで参加しました。
次女の友人達(主人がバレーボールを教えた子達)は
泣いて喜んでくれました。
悲しみを早く忘れる為に写真などは飾らないほうがいい
と言われるのかもしれませんが
死別とは悲しいものです。
悲しいときは悲しみ、涙を流し、愛しいしい人を思う。
これが先に逝ってしまった人に対する何よりの供養!
悲しみはいつか薄らいでいくと思いますが
亡くなった主人を忘れたくないですね。
泣いて涙を出せば、心も少し晴れるよ!
泣かないで我慢したり、心の中に封じ込めると病気になります。
私は1年間、コッソリ、いっぱい泣きましたよ!
今は主人のパネルが元気付けてくれます。
どこの家にも生きていれば大なり、小なり何かあります
それが生きる事なんですね。
主人が亡くなり”生きる”事を考え直しました。
来年は1人で行ける旅行”ウォーキング旅行”に
参加するつもりです。
投稿: 広島の婆やん | 2012年12月 4日 (火) 17時56分
ありますあります。冬でもじっとしてられませんね。天候の悪いこちらでもすることがあるんですから,そちらはもっといろいろできるはずですよ。
モンタ君だって,お天気が良ければ・・・脱走したいね。
投稿: tirokuro | 2012年12月 4日 (火) 18時32分
この時期、あちこちで目にする山茶花の花も
ズームアップしてみれば何て可憐な花なんでしょう。
いつもながら素敵です!
それに、お料理も「ウチのゴハン」っぽくて好きで~す。
本格的な冬に入る前もナベショーさんには
まだまだお仕事が沢山あるんですね~(汗)
健康第一で頑張って下さい。
ちなみに・・息子は、ナベショーさんの
「青春18切符の旅」のファンです!
モンタ君・・気持ち良さそうに伸びてるねぇ。
投稿: chibira | 2012年12月 4日 (火) 19時55分
MONAさま
冬は冬でやる事は有りますが、カレンダーを見て、週間天気予報を見て、作業に追われるという忙しさは無いからいいです。
だから、風邪ひくと、最悪、、、
事故、NHKの記者の方、危機一髪、まるでアメリカのアクション映画を見てるようでした。
助手席に奥さんが乗ってられたのですね。
モンタ、、ゴヤの絵みたいだって、、うぬぼれたらいかんよ!
投稿: ナベショー | 2012年12月 4日 (火) 20時48分
今晩は~♪
ナベショーさん私の代弁してくれてるみたい~♪
私もしないといけない事だらけ~
もう大忙しですね~
でも、ナベショーさんはヤリキル~
私は途中までで終わりそう~
モンタ君~手伝いに来て!!
投稿: あらんりきちろ | 2012年12月 4日 (火) 20時52分
あひるさま
上林、、子供の頃、12月の初めに初雪が降ったことがありました。
もう紅葉も終わりましたか、、
毎朝、山々はお昼頃まで深い霧で覆われている頃でしょうね。
そこまで言われるなら、義姉さんがお母さんを看てください、、、と言いたくなることでしょう。
介護に完璧は無いだけに、試行錯誤でやっていくしかない。 周囲からは、労りと感謝の一言があれば救われるのだけど、、、
投稿: ナベショー | 2012年12月 4日 (火) 20時59分
広島の婆やんさま
もうすぐ三周忌、、といえば、亡くなられたのがちょうど2年前ですね。
長年連れ合った相方が亡くなり、悲しみと寂しさから立ち直り、外に向かって生きていこうと歩みを始められるのに二年、、、
三回忌、、等身大のご主人のパネル、たくさんのビールのお供えを見たら、お寺さんもびっくりされることでしょう。
日本各地で実施されてるツーデーマーチ、、宿では同宿の参加者たちとの交流もあって、楽しいですよ。
僕は広島県大竹に単身赴任してる時は、3月初旬の倉敷の大会に3回参加しました。
投稿: ナベショー | 2012年12月 4日 (火) 21時19分
tirokuroさま
12月、1月、2月、3月、4月、、お茶が始まるまでの5か月間、、ゆっくりと楽しむことのできる貴重な日々です。
毎年、何をして過ごしてるのだろう、、と思うけど、何かと相変わらず動き回ってる、、
モンタ、、今日は脱走したよ。
投稿: ナベショー | 2012年12月 4日 (火) 21時22分
chibiraさま
山茶花や椿、、花がすぐに傷むけど、咲いたばかりのは美しいです。
今日の料理、、子供の頃や学生時代の自炊は、こういう料理が多かったです。
美味しいので、今もしばしば作りますよ。
息子さんも「青春18きっぷの旅」を楽しんでられるんですね。
いや、本来、若者向けの切符でした。
今年、いや年明けには、どこか行きたいと思ってます。
投稿: ナベショー | 2012年12月 4日 (火) 21時34分
あらんりきちろさま
畑も庭も雑草だらけ、、何とか年内に綺麗にしたいと思いつつ、、まあ年が明けてからでいいか、、なんて落っこちる。
モンタ、、4本の足の爪、、切らずに伸ばし、研いでるよ。
投稿: ナベショー | 2012年12月 4日 (火) 21時42分