年末はニシンの昆布巻きを!
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
でも、時間の問題、、、
お正月の内に、写真を撮らないと、手遅れになりそう、、、
今年は喪中なので、お節料理は作らない、、、と言ってたが、、、
やはり、少々でも作らないと落ち着かない。
お節料理は妻が作るが、昆布巻きだけは僕が作る、、、何時頃からだろうか、、、、
年末には、身欠きニシンをあちこちのスーパーを捜し回って、やっと手に入れる。
羅臼昆布を水で戻し、、、
ニシンを水に浸けて、柔らかくし、、、
昆布巻きの芯は、ワカサギ、シシャモ、鮭、タラコ、、、いろいろ使われるが、、
我が家は、昔から身欠きにしんと決まっている
この渋味のある旨さが大好きである。
出汁を取るのに使った昆布も一緒に、ことことと弱火で煮る。
味付けはお酒、醤油、味醂、、、、
幾度も水を足して、、、、、
海老、蓮根、薩摩芋、人参葉
冬は花も少ないし、外での活動が少ないので、ブログネタはどうしても料理が多くなってしまうね。
僕は、子供の頃から宇宙や地球の生成、化石や地質学が大好きだった。、
正月は、寒そうなのでまとめて読むぞ、、、
学生の頃だったか、、、、
分子生物学、、という学問の事を耳にするようになったのは、、
その延長上に、ノーベル賞の山中先生のIPS細胞がある。
また、分子生物学の進歩により、既に絶滅した3万年前のネアンデルタール人の化石から取り出したDNAを解析して、猿や現代人と比較することも可能になった。
現代人と猿のチンパージーのDNA配列の違いは1~2%、ネアンデルタール人とは殆ど同じという。
この数年、日本人が幾人もノーベル物理学賞を受賞、、、、
宇宙誕生の謎が少しずつ解き明かされていく、、
僕が生きてるうちに、宇宙の96%を占める暗黒物質や暗黒エネルギーの観測、発見が可能になるだろうか?
自然科学の進歩と成果、、、
長生きして、見定めることが出来たら幸せ、、、
ナショナリズムの高揚が主流となる世界各国の中で、日本の政治の極端な保守化に危惧を抱かざるを得ない。
いつか来た道、、、にならねばいいが、、、、
2013年、、、良い年でありたいものです。
モンタ、、、からもよろしく!
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
コメント
あけましておめでとうございます。
鰊の昆布巻きは美味しいですね。こちらでは鰊の大根寿司を漬けるので,身欠きにしんはどこのスーパーにでも置いてありますよ。
読書家のナベショーさん,読み終えた本はどうするの。
モンタ君,今年もいい目だね。
投稿: tirokuro | 2013年1月 2日 (水) 06時20分
tirokuroさま
新年おめでとうございます。
こちらはお正月の昆布巻きの芯に身欠き鰊を入れる人がすくないのでしょう、、、あちこちのスーパーを探しても置いてるところが少なくて手に入れるのに苦労します。
少し渋みのある風味が美味しいですね。
甘く煮て、鰊蕎麦でも食べます。
読み終えた本、、、印象に残る良い本だけは本棚に並べて、読み直そう、、なんて思ってましたが、、、そういう時は来ないかも、、、
何時だったか、たくさんの本をブックオフにもっていきました。
モンタはいつも同じ場所で丸くなって眠ってます。
投稿: ナベショー | 2013年1月 3日 (木) 08時12分