« 倉庫の整理 | トップページ | 海苔巻き寿司を作ろう »

2012年12月11日 (火)

忘年会 ナベショー亭会席料理

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_2017_800x533

山茶花

日中は風も無くて暖かく、蜜蜂は活発に外に飛び出し、黄色い花粉を持ち帰ってた。

きっと、山茶花の花粉だよ!

Img_2016_800x533

今日の夜

ご近所のご夫婦2組と僕たちでの恒例の忘年会

ナベショー亭の会席料理だよ!

朝、焼津の福一さんに魚を仕入れに、、、、

生憎の時化のため、近海物の新鮮な魚が殆どない、、、

さあ、困った、困った、、、会席料理、、どんな料理で組み立てるか、、、?

済州島の真鯖、、、大きくて脂が乗ってる

Img_0022_800x533

平貝二個、アワビの小さいの(トコブシかな?)12個、解禁したばかりの地物のハマグリ6個

Img_0030_800x533

南マグロの中トロ 

Img_0024_800x533

刺身用のサーモンの柵を、、、、、、写真撮り忘れた、、

穴子の開き

Img_0025_800x533

魚貝類の買い物は以上

野菜類は、青紫蘇や人参、銀杏を除き、畑のものを、、、

大根、小芋、蕪、山葵菜、、、、、

午後は3時頃より、まずは下ごしらえに取り掛かる

平貝の殻を外して、、、貝柱とヒモ、内臓に分ける

Img_0033_800x533

卵 4個で出汁巻卵を焼く

Img_0026_800x533

穴子を焼き、

大根等の野菜の煮物を作り、

真鯖を煮付けて、

平貝のヒモと牛蒡の炊き込みご飯を炊飯器に仕掛け、、

マグロ、サーモン、平貝の貝柱、穴子焼き、出汁巻卵を 握り寿司用に切って整え、

寿司ご飯は妻が作り、、、

お皿など盛り付ける器を準備し、、、

小芋、孫芋を茹でて、、、

銀杏を焼いて、、

さあ、これで準備OK

夜6時にお客さんが来られるので、其の20分前からアワビとハマグリを焼き始める。

会席のコース料理のスタート!

1 前菜は、、、小芋の衣かつぎ、銀杏、小アワビと地物のハマグリの焼いたの、、

Img_0035_800x533

アワビとハマグリには、酒と醤油のタレを少しかけておく

2 南マグロのお刺身、、、、、写真を撮り忘れました。

3 平貝の貝柱のバター焼きと出汁巻卵焼き

Img_0039_800x533

卵焼きは、二倍の厚みにしたら良かったな、、、

4真鯖の煮付け

ゴマ鯖やノルエーの鯖なら安いが、

真鯖は高級魚、、めったに食べられない

この白い脂の乗った身はとろけそう、、、。

Img_0040_800x533_2

金目鯛かメバル、ノドクロの煮つけだったら最高だったが、、、

5 温野菜の柚子味噌添え

大根、小蕪、小芋、カリフラワー、人参

醤油と塩はほんの少し、、、、羅臼昆布の出汁を利かせて、、、

Img_0041_800x533

この上品な甘み、薄味の冬野菜の煮物の美味しさをお楽しみください。

6 握り寿司

焼き穴子、平貝の貝柱、サーモン、マグロ、卵焼き、これらの太巻き

Img_0043_800x533_2

ネタの切り方がイマイチ、、修行、修行、、

7 大根、小芋、油揚げの味噌汁

ちょっと実たくさんになってしまった、、、出汁は羅臼昆布

Img_0046_800x533

8 炊込みご飯

 平貝のヒモ、内臓、牛蒡、人参、銀杏、干し椎茸、羅臼昆布

Img_0048_800x533_2

もう、すでにお腹がいっぱい、、、

炊込みご飯は、お土産にお持ち帰り、、

9 お茶とデザート

もちろん、ナベショーのお茶と干し柿

Img_0047_800x533

昨年、定年を迎えたKさん夫婦、、

日本中のドライブ旅行がメインだったが、西村京太郎と松本清張ファンで鉄道が大好き、、キャノンの上等のカメラも買って、、、

でも、ワンちゃんをホテルに預けるのが可哀そうで、、、、

もうすぐ完全定年を迎えるSさん夫婦

Sさんは陶芸、茶道、茶道道具の作成、書、、にハマり込んでる、、

定年になれば、車は要らないから、、今まで訪れてない世界中を旅したい

中東、アフリカ、インド、中南米、ロシア圏など、、、数か月から1年かかっても、、、と。

本気で実行しそうだね。

これからやりたい事、健康のこと、寝たきりになった時のこと、いろんな話題で楽しく時間も忘れ、、、

モンタ、、、ぼくも話題に入りたいよ!

Img_0021_800x533

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。 

一日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 倉庫の整理 | トップページ | 海苔巻き寿司を作ろう »

コメント

久しぶりに投稿てみました。毎回おいしそうな料理が載っていますね。私も食べることは大好きです。正ちゃんのようにうまく料理ができれば良いのだが。
実をいうと私も月に一度料理教室に通っています。男ばかりの教室です。一回の会費がわずか500円程度の料理ですから大したものわできません。ワイワイといいながら作るのは楽しいものですね。次のコメントに最近習ったレシピを載せます。

投稿: ワクワク | 2012年12月12日 (水) 13時48分

定年後の計画~

海外旅行~ 国内旅行~ 今まで頑張って働いた
自分へのご褒美、、、色々あるみたいですね
一度リセットしてスローライフ、、、良いですね~
私は定年の年にはまだ早いですが、、
自営なので体が続く限り働くような気がします
まぁ、、、半分趣味のような仕事ですがね
がっぽり儲からなくても、、、
ぼちぼちの生活ができれば、、、
「がっぽり」の夢を見ながら働きましょう~~(*^。^*)

忘年会のホストサービス~~モンタ君の仕事では? (^O^)

投稿: れんげ畑 | 2012年12月12日 (水) 16時34分

わあ,見ているだけでもお腹いっぱいです。こんな風に作ってもらえるなんて,奥さま幸せですね。現役時代に単身赴任で家を守っていたことのお返しですね。
会席のコースが3時間でしっかり準備できるなんて,板前さんですね。お話も盛り上がって,最後がお茶で〆られるなんて最高です。お茶の良さもわかってくれたでしょう。モンタ君,ホスト役お疲れだったのかな。

投稿: tirokuro | 2012年12月12日 (水) 17時50分

ワクワクさん
男の料理教室、、楽しそうですね。
会費は500円でも、生徒が多いと、いろんな種類の食材が揃えられるので、美味しい料理が出来ることでしょう。
料理ほど創造的なものは無いと思います。
どんな料理を習ってられるのかな、、、楽しみにしてます。

投稿: ナベショー | 2012年12月12日 (水) 20時54分

れんげ畑さま
つくづく思えば、あと10年少々で80歳に近くなります。
残された月日は無限ではないぞ、、、今まで出来なかったこと、行きたくて行けなかったところ、、夢は駆け巡ります。
自営の場合は健康が許す限り、死ぬまで続けられる、、
勤め人の場合は、否応無しに定年でリセット、其のあとが楽しめる。
どちらが良いかな、、、?
「がっぽり」稼いで、がっぽり使って楽しみましょう。
モンタ、、食卓テーブルの上にジャンプしないように、食事中は閉じ込めました。

投稿: ナベショー | 2012年12月12日 (水) 21時03分

tirokuroさま
子供達が大変な時に、18年間も家を守ってました、、と言われると弱いです。
こちらは単身赴任生活をエンジョイしてたから、、、
まあ、単身時代に磨いた料理の腕で、妻へのお返しですね。
テーブルに全部の料理を並べるのと違い、コースの会席料理は、事前の下ごしらえと準備が十分出来てないと旨く行かないですね。
会席も始めと後半ではお皿が空になる速度も異なるので、お寿司を握る時間は十分とれる事が分かりました。
最後はお茶でフィニッシュです。
モンタはホスト役だったけど、邪魔するので閉じ込められました。

投稿: ナベショー | 2012年12月12日 (水) 21時11分

ホントに素敵なお料理でのもてなし~
でも一番のおもてなしはナベショーさんの温かいお人柄と会話でしょうね~

私もお近くに住んでたら行き来させてもらいたいです~♪

モンタ君、楽しい集いを目のあたりにして羨ましがってるかも~僕の彼女も招待して欲しかったよ~何で~?なぁんて~

投稿: あらんりきちろ | 2012年12月13日 (木) 22時09分

あらんりきちろさま
こういう機会に会席料理を作る度に、すこしずつ様になってくるように思います。
美味しく食べていただき、楽しい時が持てるのが、料理人にとっては何よりの喜びです。
ご主人さまと、東に来られる時は、ぜひ途中下車されるといいですね。

投稿: ナベショー | 2012年12月14日 (金) 20時55分

この記事へのコメントは終了しました。

« 倉庫の整理 | トップページ | 海苔巻き寿司を作ろう »