« 孫と一緒にお好み焼き | トップページ | 孫娘と蕪のスープを! »

2012年12月27日 (木)

花のような真弓の実と種子

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_2277_640x427

真弓

ピンクの実が割れて、オレンジ色の種子がのぞく、、、美しい!

この木で弓をつくったので真弓

Img_2287_640x427

真弓の樹質は硬いが、柔軟性がある。

一般に硬い材料は脆くて壊れやすく、柔らかい材料は弾力性が無い。

真弓は、まさに鋼の様に強靭で、硬くて柔軟性があり、粘り強い。

Img_2285_640x427

妻は午後に浜松に行き、帰宅は明日、、

さて、一人ご飯、、、何を作るか、、、、、

人参葉を食べなくちゃもったいない、、、

Img_0002_640x427

ザックザックと切って、、

人参、干桜エビ、干シラス、小麦粉、、、、それにお酒少々

Img_0003_640x427

良く混ぜて、、

Img_0005_640x427

油でかき揚げ

スーパーで雑魚のすり身が売ってたので、玉ねぎを加えて、これも揚げる。

食べる分だけお皿に盛って、、、

Img_0007_640x427

雑魚のすり身を入れた白菜鍋

昆布出汁、醤油と塩で薄く味付け

Img_0006_640x427

一人だと、どうしても揚げ物になるな~

モンタ、、、今日は特別に寒かった、、、

Img_0019_640x427

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。 

一日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 孫と一緒にお好み焼き | トップページ | 孫娘と蕪のスープを! »

コメント

ホントに寒かったです。
でも、お昼過ぎには少し寒さが緩みました。
人参の葉っぱ、私も取ってありますが、全部を食べるのはなかなか難しいですね。

モンタ君はコタツ?

投稿: MONA | 2012年12月27日 (木) 23時12分

真弓って,そんな使い方をしてたんですね。女の子みたいな名前は実の姿の愛らしさからきてるのかとだなと思ってました。
人参の葉っぱは本当にもったいないです。でも,すべて食べる間にどんどん固くなってしまい,胡麻和えなどの優しい食べ方ができなくなりますね。天ぷらもいいのですが,ついつい揚げ過ぎてしまいますね。細かく切って何かにできるといいんだけど。
モンタ君,おなかの前にはストーブがあるのかな。

投稿: tirokuro | 2012年12月28日 (金) 17時26分

MONAさま
今日は気温は低くは無かったけど、雨が降って日が照らないのも寒いです。
人参葉、、畑から1~2本引いてくる度に葉っぱをかき揚げに、、、、妻が大反対!
モンタ、、コタツの電気が入ってない。

投稿: ナベショー | 2012年12月28日 (金) 20時34分

tirokuroさま
真弓という名前、、真弓の木のように美しくて、芯が強く、忍耐力もあり、、といろんな意味を込めてつける名前なんですね。
人参葉、、まだ小さくて間引き菜なら茹でて和え物にできるけど、大きくなるとかき揚げでしか食べられない。
香りがいいですね。
モンタ、、そうストーブの前だよ。

投稿: ナベショー | 2012年12月28日 (金) 20時39分

この記事へのコメントは終了しました。

« 孫と一緒にお好み焼き | トップページ | 孫娘と蕪のスープを! »