青春18きっぷの旅 ベンガラの町吹屋
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
2013 1 8
岡山県備中高梁 ベンガラの町吹屋地区
標高500mの山地に赤いベンガラ(弁柄)色の町家が立ち並ぶ
江戸時代から明治にかけて、銅山とベンガラという酸化鉄の生産によって栄えた町である。
町への入り口にある喫茶店
家々のベンガラの瓦屋根
ここでは、鉱石からベンガラを製造する設備が展示されている。
2kmほど離れたところにある笹畝坑道
坑道を進んでいくと、、、
笹畝坑道から、さらに山間の道を2kmほど歩くと、、、、
城郭のような壮大な広兼邸
広兼氏は銅山経営とベンガラの原料の製造により巨大な富を築き、徳川末期に建てられた屋敷は当時の富豪をしのばせる。
ここで横溝正史の「八墓村」 映画のロケが行われた。
金田一耕介は渥美清が演じる。
この広兼邸を始め、古い吹屋の街並みや家々は、いろんな映画のロケが行われている。
「獄門島」「裸の大将」「火垂の墓」 仲間由紀恵と草彅剛 主演の「99年の愛 Japanese Americans]など、、、、
15時半、、、バスに乗り、宿泊地である高梁市内に移動、、、
モンタは何をしてるかな?
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
備中高梁は父方の祖父が出て来た祖先の土地です。
弟が大学時代に本家筋の家を訪問したら、
先祖は家老職の士族だったそうです。
どんなところかな、
行ってみたいなと思っていました。
寅さんの映画でも登場しましたね。
私も元気なうちに行こうかな。
投稿: さんごママ | 2013年1月11日 (金) 23時08分
弁柄の街並みが見事に残されているんですね。今どきの建物が少しも見えないということは,町ぐるみで保存保存するために動いているんでしょうね。
モンタ君,ナベショーさんがいなくならないか心配で寝られないね。
投稿: tirokuro | 2013年1月12日 (土) 12時52分
>ベンガラの町吹屋地区
福島南会津の”大内宿”のほうが古いのかな??
いずれにしても町並みに統一された美しさがあり、、
気品を感じます。。
ナベショーさんはいつも好い所を見出しますね!!
次は何処か?? 楽しみです。。
投稿: NorthWave | 2013年1月12日 (土) 15時33分
さんごママさま
備中高梁、、、素晴らしい街ですよ。
今は寒いけど、もうすぐ春
ご先祖様たちが活躍されたところ、、是非、行かなくちゃ!
岡山から30分です。
投稿: ナベショー | 2013年1月12日 (土) 20時18分
tirokuroさま
ここは国指定重要文化財、国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されているそうです。
季節では、丁度もっとも観光客の少ない時で、静かな街並みを楽しむことが出来ました。
モンタ、、横目で監視してるね。
投稿: ナベショー | 2013年1月12日 (土) 20時28分
NorthWaveさま
会津の大内宿、、行ってみたいところの一つです。
保存された古い町並み、、美しいですね。
昔の家々、、気品がありますね。
この春の青春18きっぷの旅、、どこへ行こうか、、、
投稿: ナベショー | 2013年1月12日 (土) 21時05分