« 蜜蜂の巣箱の塗装 | トップページ | 梅の花、、もう咲いてる! »

2013年1月29日 (火)

倉庫の大整理

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0133_640x427

ピンクのオギザリス、、、

花弁がクルクルと巻いてて、とてもユーモラスな形状

初めて見た時、何の花なのだろう、、、と思ったが、葉がオギザリス、、、

これは白い花のオギザリス

Img_0139_640x427

先日は黄色いオギザリスをアップしたが、オギザリスって野のカタバミもその仲間

葉に蓚酸(oxalic acid) が含むことから命名された。

このオギザリスは面白い

Img_0144_640x427

赤いくねくね、、、この造形美

Img_0147_640x427

蜜蜂の群れ、昨春は9群でスタート

今年は15群でスタート予定、、、、、来年には20群くらいに増やそうか、どうしようか、、、

巣箱ほか用具、備品も増えるし、古い巣箱も塗装したし、、、

蜜蜂用に倉庫のスペースを広げ無ければなるまい、、、、

倉庫、、、20年前からの、いろんな不用品が入ってて、幾度か捨ててるが、、、

捨てる尻から、新たな不用品が、、、

子供達の学習机、スキーやスノーボード、古い石油ストーブ、お茶の古い竹籠、ベッド、犬の移送用檻、要らなくなった農業資材、、、、etc etc etc

さあ、整理整頓 5Sのプロにかかれば、、

まず、全部、外にほり出して、、、、足の踏み場もない

よくぞ、こんなに、、、

Img_0004_640x427

床、棚、、、、掃き掃除、雑巾で拭いて、、、、、

昨日、塗装したのも含めて、蜜蜂の巣箱を全部並べる、、、、

これらのほとんどは継箱と新女王を育てるための小さい巣箱。

Img_0008_640x427

巣礎枠、蜂蜜を絞る遠心分離機、スズメバチ捕獲器、暑さ対策用簾、

Img_0016_640x427

チェーンソー、お茶刈払機、茶刈機、草刈機、、、、等

お茶、養蜂、畑、、必要な器具だけを並べて、、

Img_0012_640x427

気持ちが良い、、、、すっきりしました!

Img_0024_640x427_2

倉庫の手前、半分は、、、

Img_0025_640x427

数日後には、すっきり片付くはずです。

さあ、この残骸をどう処分するか、、、、?

Img_0026_640x427

モンタ、、一日中、ここで昼寝をしてました。

Img_0002_640x427

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。 

一日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 蜜蜂の巣箱の塗装 | トップページ | 梅の花、、もう咲いてる! »

コメント

さすが~
ナベショーさんの馬力スゴイです。
最近、ゴミ屋敷になる過程が分かるようになりました。
自分も捨てる事が出来なくなったら、本当にトシだなと思う事にします。

モンタ君は、昼寝しながらナベショーさんを見ているの?

投稿: MONA | 2013年1月29日 (火) 22時31分

うちで、一番整理整頓が苦手なのはこの私なのですが、捨てる、という作業が一番辛いですよね。
本はすぐたまってしまうので、最近は慎重に選んでます。雑誌は買わなくなりました!

投稿: オレンジ | 2013年1月30日 (水) 08時56分

すごいですねえ、ナベショーさんは気力体力のみならずさぞかし頭の中も生き生きしておられるのでしょうね。
私は数年に一度プロの業者さんにトラックで不用品を処分してもらいます。市に頼むと月に一度、1点1000円(主に不燃物やタンスなどの大型家具)とか玄関前にシールを張って出しておくなどなど面倒なので。

ゴミの分別が細かいのですが、プロの業者さんだとトラックに(軽トラ2台分ほど)が5~8000円ほどで燃えるもの燃えないもの電化製品、大型家具まで部屋から運んでもらえ、リサイクル家電以外ならOKです。
ナベショーさんなら全部ご自分でやられる。何年分もの片づけや処分は一日で済むというわけではなく日頃の生活の折々にこうしようああしようと思い計画が大事ですよね。

日向ぼっこでお昼寝してるモンタ君、何の夢を見てるのかな?

投稿: おしろいばな | 2013年1月30日 (水) 10時34分

こんにちは。
オキザリス朝顔みたいになってかわいいですね。
最近は種類も豊富で目移りします
ナベショーさんの倉庫は使えそうなのばかりで断捨離をするにも迷いますね。
処分方法はこの先まったく不必要な物から処分それとも必要な物から残す。さてナベショーさんは前者でしょうか後者でしょうか?
使えるけど使わないものはリサイクルショップというのもありますけど^^;

モンタ君、春はもうすぐだよ!

投稿: さぬき もも | 2013年1月30日 (水) 11時26分

そのゴミの中の背負いカゴのようなもの欲しいです!
・・・なんて言ったら片付きませんね。
ストーブも災害時必要では?
其方は暖かいから停電時も必要無いかな。
すっきり片付いて気分一新 春はもう直ぐですね。

投稿: ミモザ | 2013年1月30日 (水) 11時31分

5Sのプロ!! 流石!!
整理した後から、、あとから溜まっていく物、、もの、、もの、、
年に1回の大掃除では片がつかない。。
ちまちま掃除、、整理整頓、、しても始まらない、、いや終らない。。
5Sのプロは、、みぃ~んな放り出してやっつけるんですね!!
う~ん、、見事!!

投稿: NorthWave | 2013年1月30日 (水) 13時21分

お寒うございます。

赤と白のしましまの「オキザリス」は「バーシーカラー」という種類のオキザリスです

投稿: 花譜 | 2013年1月30日 (水) 16時01分

プロがするときれい!
これで20群できそうですね。新しい巣箱を置く場所の木を伐りながら,石灰を蒔きながら,常に次にすることを考えられてたんですね。
整理整頓は,つぎにすることが決まっているとさっとできますね。沢山の道具!道具って,本当に増えていきますね。
モンタ君気持ちいいね。うちの子たちもずっと窓辺でした。

投稿: tirokuro | 2013年1月30日 (水) 16時49分

MONAさま
身の回りが散らかって、収拾がつかなくなってくると、気分が次第に滅入ってしまいます。
スキッと整理すると、気分もすっきり、さあ、やるぞ、、と力が湧いてきます。
料理も、まずキッチンをすっきり片付けてからスタートです。
モンタ、、まったくの無関心!

投稿: ナベショー | 2013年1月30日 (水) 20時42分

オレンジさま
捨てる、、やはり淡泊でこだわらず、割り切りが容易にできる性分でないと難しいかも、、、
本、、ぼくもたまっています。
寝たきり生活になったら再度読み直そうかと、、、

投稿: ナベショー | 2013年1月30日 (水) 20時47分

おしろいばなさま
今回ばかりは、今までになかなか捨てるのが困難なものばかり、、
大型のものは専門の業者に頼むことも考えております。
あんなでっかいスノーボードや、プラの犬檻なんか、困ってしまいます。
倉庫のスペースが限られてるし、子供たちは不用品を全部置いていくし、、、今度ばかりは積年の不要物の処分です。
あれも、これもと気がせくけど、一つ一つ片付けていくしかありません。
モンタは幸せだね、、、代わってやろうか?

投稿: ナベショー | 2013年1月30日 (水) 21時00分

さぬき ももさま
朝顔みたいなオギザリス、、、葉を見なかったら花の種類はわからなかったでしょう。
8年前にお茶を始めた時は、よくわからないままに機械を揃え、その後、無農薬栽培に、一人用の茶刈機も使わなくなり、、次第に使わない機械が増えてしまいました。
僕のやり方は、まず、全部のものをほり出して、今使ってるもの、必要なものだけを置くべき場所に置いて、残りを全部捨ててしまう、、というやり方です。
まず、8割は捨てられます。
リサイクルショップで引き取ってくれるようなものは、ほとんどありません、、、どれもこれもボロボロ、、
モンタ、、もう日差しは春です。

投稿: ナベショー | 2013年1月30日 (水) 21時10分

ミモザさま
竹の背負い籠、、、大、中、小、、残しておきましょう。
機会があれば、でっかい車で引き取りに来てくださいますか?
もう欲しくても、竹細工をする人がいませんね~
この素敵なストーブ、芯が駄目になり、、別のを使ってるんです。
すっきり片付けて、春を迎えたいものです。

投稿: ナベショー | 2013年1月30日 (水) 21時15分

NorthWaveさま
今回、整理して捨てようとしてるものは、積年のたまりにたまった大物ばかり、、ほとんど子供たちが置いて行ったり、アパートを出る時に送り返してきた不要物ばかりです。
これで、やっとすっきりして、お茶や養蜂に全力投球です。

投稿: ナベショー | 2013年1月30日 (水) 21時20分

花譜さま
バーシカラー、覚えました。
ほんとに珍しく、面白いオギザリスですね。
この数日、スパムコメントが入ってくるので、コメントの内容をチェックしてから公開しております。

投稿: ナベショー | 2013年1月30日 (水) 21時23分

tirokuroさま
こんどの場所には40以上の巣箱を置くスペースは有りますが、蜜源に限りがあるので、二か所10~15群ずつ、20~30個が丁度いいところでしょう。
まあ、少しずつステップバイステップです。
まあ、これから70歳代の10年間、体力の許す限り30~40群くらいの規模でやってみたい気は有ります。
道具、機器はどんどん増えるけど、初期に使って、今は使っていないものも貯まって来るので、それらを捨てないとスペースが無くなってしまいます。
みんな春の暖かい日差しを楽しんでるんだね。

投稿: ナベショー | 2013年1月30日 (水) 21時31分

この記事へのコメントは終了しました。

« 蜜蜂の巣箱の塗装 | トップページ | 梅の花、、もう咲いてる! »