穴子とマグロのお寿司
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
花をアップすれば、、、
醤油、味醂、砂糖の甘いタレを塗りながら焼いて、、、
同じく福一さんで買ったマグロの切り落とし、、山葵醤油に漬けて、、
やはりお寿司が作りたくなる。
1合の酢飯を作り、
青紫蘇とネギ1本、マグロの身を乗せて
くるくると巻いて、、、、 2本出来た。
2本の穴子、、
1本だけ使って、酢飯と穴子の間に山椒の実の佃煮を挟んで穴子の押し寿司
穴子の上には、さらにタレを塗る
青紫蘇と菜の花で飾り、出来上がり!
お寿司は見栄えも良いし、とても美味しい、、、外国人に人気があるのは当然。
昔、外国人が好きな日本料理は、すき焼きと天麩羅
今 海外で人気があるのは、お寿司とラーメン、、らしいね。
本家の日本の伝統的な寿司からどんどん進化して、世界の料理になっている。
モンタ、、さあ、、何するの?
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
コメント
幼い頃母が作る料理で、大好きだったのが海苔巻でした
母が作る横でじっと見ている、、
目的は、切り分ける際の両端の試食!
美味しかったぁ~(^O^)
食卓にもう春ですね
外国人に人気があるのは、箸を使わなくても食べられるから?もあるのかな、、、
モンタ君~~モンタ巻でも作るのかな?
ねじり鉢巻きが似合いそう~(^.^)
投稿: れんげ畑 | 2013年1月20日 (日) 05時52分
美味しそうですね。美味しいものは美味しい食べ方でですね。1合でもずいぶん沢山の量になりますね。
モンタ君,お魚を料理してる時ぐらいは,ナベショーさんの足にまとわりつかないの。うちの3姉妹もあまり食べませんが,お魚の匂いには反応して台所に一緒に立つこともあります。
投稿: tirokuro | 2013年1月20日 (日) 11時33分
ナベショーさんのお寿司はいつもいいなぁ、、、
羨ましいかぎりです。。
私は、、料理はまるで駄目、、
というか手を出さないので何もつくれません。。
包丁持って出来るのは果物の皮むき位かな??
あっ、、皮むき得意ですから干柿は作れます。。 ははは
投稿: NorthWave | 2013年1月20日 (日) 20時47分
れんげ畑さま
そうそう、僕も同じく、、
母が沢山の巻き寿司を作るのを見てました。
もちろん、端っこをもらって食べたくて、、、、
外国人は、サンドウイッチ文化だから、特に巻物は馴染みがあるのだと思います。
彼らは、なんでも巻いてしまうからね。
モンタ、、そうそう捻じり鉢巻きが似合いそう。
投稿: ナベショー | 2013年1月20日 (日) 23時16分
tirokuroさま
1合でもちょうど二人分、、お汁と野菜の和え物があれば、ちょうどですね。
モンタ、、花カツオや干シラスには興味あり、、マグロや穴子はまだまだ、、高級すぎて馴染みが無い、、
投稿: ナベショー | 2013年1月20日 (日) 23時19分
NorthWaveさま
林檎の皮を剥ければOK
スーパーでマグロやサーモンなどの柵を買ってきて、ネタに切り、後が握るだけ、、
お寿司は簡単ですよ!
週に1~2回、男が料理を作る日というのを設けたらいかが?
投稿: ナベショー | 2013年1月20日 (日) 23時22分