蜜蜂の巣箱の火炎消毒
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
これは何という花?
手前に咲いてた赤いシクラメンが効果的な前ボケ
蜂場整備の際、まだ使用できる古い巣箱を回収、、、
昨日、水洗し、今日は、トーチで箱の内部を火炎消毒
新しくとも、古くとも、毎冬に火炎で炙る、、、ウイルスや病原菌で汚染されてる可能性があるからである。
次は、箱と蓋の外部を塗装する、、、
見違えるほど、綺麗な巣箱に変身するよ!
作業をしてる間も粉雪が舞う
寒い日には、鍋料理が暖かい。
スーパーに売ってる雑魚のすり身
おろした生姜や刻んだネギ、塩を混ぜて団子にして、、、
白菜、ネギ、キノコ、豆腐と一緒に昆布出汁で煮て、、
少しの醤油、塩、お酒で薄く味付け
お好みに応じて、柚子ポン酢でいただく
畑の白菜が、寒さで外側の葉が傷みかけてるが、まだまだ内部は大丈夫
鮭の切り身、豚、鶏、挽肉、、、、有り合わせの食材で暖かい鍋料理が美味しく楽しめる。
モンタ、、何て寒い日、、、外へは出られなかった、、
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
寒いっていっても,そちらは7~8度あるでしょう。今の此方の暖かい日です。残念ながら,ここは大雪ではありません。朝10㎝,今は解けて2~3cmです。風の方向で雪の降る場所が変わるから・・・。今晩からまた降るかもしれません。まだ1月ですから。
雪が舞う日でもナベショーさんは,よく働きますね。その分美味しいご馳走が。モンタ君も,心配しながらしごとの終わりを待ってるね。
投稿: tirokuro | 2013年1月27日 (日) 16時03分
あっ、、私が使っているのと同じトーチだ!!
火炎消毒を繰り返すと、、内部が真っ黒、、私の場合は
やりすぎかな??
投稿: NorthWave | 2013年1月27日 (日) 17時32分
こんばんは。

何の花か解らないです~
蜜蜂の巣箱の準備お疲れ様でした。
毎日ブログ見てますけどナベショーさんすることいっぱい
あって充実した日々ですね。
すり身の団子に野菜たっぷり体にも良いし温まりますよね。
こちらは珍しく雪が降っていますよ
モンタ君、カメラ目線で…オトコマエ!
投稿: さぬき もも | 2013年1月27日 (日) 19時32分
tirokuroさま
そうなんです、、寒いと言っても最高気温は7~8℃
風が無くて、日が照れば暖かい。
でも、雪が舞う日はさすがに冷えます。
まだ、1月、、まだまだですね。
雨さえ降って来なければ、外の作業をしなければもったいなくて、、、
モンタだって、外に出してくれれば走り回るよ。
投稿: ナベショー | 2013年1月27日 (日) 21時32分
NorthWaveさま
同じトーチ、、ホームセンターで買いました。
他には売ってませんでした。
僕も、真っ黒、、再度タワシで水洗しなくちゃ、、と思ってます。
投稿: ナベショー | 2013年1月27日 (日) 21時34分
さぬきももさま
花、、分からないですか、、、今はいろんなのがありますね。
冬は冬なりに、春からのシーズンに備えて、いろいろな作業がありますが、背中を押されながら、、という忙しさは有りません。
冬は白菜とネギさえあれば、いろんな鍋料理が簡単に楽しめますね。
四国も意外に雪が降るんですね。
そういえば広島もよく降りました。
モンタ、、今日も男前でしょう!
投稿: ナベショー | 2013年1月27日 (日) 21時39分