久々の大阪
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
まだ、風のない日中は暖かいにしても、
朝夕、まだまだ霜や氷
住宅地の中を歩くのが好き、、
いろんな花が植えてある
花を愛でる家人の優しい心遣いが伝わってくる。
少しハイキー気味だが、このような明るさ過剰の花の写真も、良いものです。
今日は、久しぶりに大阪へ、、、
少し時間があったので、大阪駅の中をうろついてみた。
長らく改装中だったが、新大阪駅がオープンして、すでに1年以上経つのかな、、?
ホームからエスカレーターで上がり、改札口を出たが、どこに居るのか分からない。
大阪は長かったから、目をつぶっても歩けるくらい、、、と思ってたのに、改装された大阪駅、、、迷子になりそう、、、
上を見上げると、、、
阪神百貨店側から見ると、大阪駅はこんなになってたんだ!
堂島川の渡辺橋のところにある朝日新聞社、フェスチバルホール
昔の面影とかなり変わってる、、、
やっと着きました、、、、中之島のリーガロイヤルホテル
今日は、大学時代の研究室の先生が、瑞宝中綬章を叙勲されて、その祝賀パーテイー
殆どの方が10年、20年ぶり、、懐かしい再会でした。
僕らが属した高分子化学の講座のT教授は純粋でいこじなほどに自分の研究者としての主義を貫きとおされた。
そのため、学会の主流派と対立、疎外されてずいぶん辛い目に会われた。
学問での原理原則に忠実に、妥協せずに、あくまで仮説を立てて、実験事実の積み重ねによって追及し証明ていく純粋化学の本質を身を以て教えて下さった。
そして、僕らが卒業した後、間もなく現役のまま病気で亡くなられた。
社会に出てからも、会社にあちこちの有名教授を講演に招いた会食の席で、T研究室の出身ですと自己紹介すると、多くは露骨に嫌な顔をされたものである。
助教授や助手のスタッフや僕たち卒業生達は、ずいぶんと悔しい思いをした。
でも、T先生の無念を晴らす意味でも、残ったスタッフの先生達や僕らも頑張った。
先生達は、その後、山口大学、広島大学、島根大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、、、
国公立大学の理学部、工学部の教授になられて素晴らしい創造的な業績を残された。
もちろん、僕たちは先生達から依頼されて、学生の就職のために尽力もしたよ。
今回の叙勲の栄に浴されたA先生は、当時 助教授
出来の悪い学生たちの面倒をよく見て下さった。
T教授とA先生を始めとするスタッフの先生方は、僕たち研究室の卒業生の誇りでもある。
良く眠るモンタ、、、爆睡!
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
コメント
私は去年の夏、生まれて初めて大阪に行きました
のぞみでの往復日帰りでしたが(遊びだけど観光なし)
豚まん、アナゴ寿司、関西の洋菓子をお土産に買って来ました^^
投稿: マルスママ | 2013年1月21日 (月) 11時14分
ナベショーさんのルーツですね。そこでの価値観を持ち続けてん十年。つらかったことが報われた事をじっくり味わえた時だったのでは。そんな時があるということ自体お幸せですね。
大阪,もう何年も素通りです。変わっているんですね。
モンタ君はいつもふわふわで,きれいなところで眠れてしあわせだね。
投稿: tirokuro | 2013年1月21日 (月) 11時39分
大阪も変わりましたよね~行くたびに思います~♪
ナベショーさんもタフですね~ご旅行から帰られたと思ってたら、もう大阪に飛んで~過密スケジュールをこなしてますね~
今のナベショーさんが凄い理由が納得です~♪
モンタ君今日は真ん丸ね~♪
投稿: あらんりきちろ | 2013年1月21日 (月) 13時33分
私も今日、JR大阪駅歩いていました。環状線を乗る場所がきれいになって、前みたいに、この駅、いややねん、、、ていうのがなくなりました。
(いやで、地下鉄とか乗っていました。)駅がきれいになっただけで、電車に乗るのが楽しくなりました。でも、阪急とか乗るときには、ものすごく距離を歩くので、全体的には、全然不便なままです。
JR、阪神、阪急、地下鉄、乗り継ぎ、まだまだ、不便です。
投稿: オレンジ | 2013年1月21日 (月) 18時00分
マルスママさま
え~ 大阪、生まれてはじめて、、、!
ユニバーサルスタジオ、、、かな?
関西の洋菓子、、神戸の洋菓子が美味しいですね。
投稿: ナベショー | 2013年1月21日 (月) 21時11分
tirokuroさま
人生の生き方に大きな影響を与えるのは、、、
父母、中学から大学までの先生、友人、達との出会い、と聞きました。
疎外感を持って生きただけ、先生たち、先輩、同輩、後輩の結束連帯感は、いまだに有りますね。
大阪、、もう滅茶滅茶に変わってますね~ もう、どこあるいてんのか分からへん、、、
モンタ、、一日に幾度も寝る場所を変えるね。
投稿: ナベショー | 2013年1月21日 (月) 21時20分
あらんりきちろさま
北新地、御堂筋、堺筋、などの昔からの処は変わってないと思うけど、大阪駅周辺、前も裏も変わり様はものすごいです。
半年か1年に一度行く度に実感します。
いえいえ、普通に、6割の力で動いてますので疲れません。
旅行だって、1日すわって眠ってるか本読んでる時間が多いから、休息みたいなものです。
モンタ、、炬燵の中ではないけど、丸いね!
投稿: ナベショー | 2013年1月21日 (月) 21時27分
オレンジさま
阪急、、遠いね~
阪急と御堂筋線からJRへの連絡道、、昔のまま、串カツの立ち飲み屋、、、も数十年前と同じ
地下鉄も西梅田、東梅田、御堂筋、、地下街、通路いまだにようわからへん、、、
阪急の乗り場、、、昔はもっと近かったのに、、ぎょうさん歩かされて、いや動く歩道だったかな、、?
投稿: ナベショー | 2013年1月21日 (月) 21時36分