琵琶の花
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
果物の中で、真冬に花が咲くのは、琵琶くらいではなかろうか?
まことに地味な花である
他の季節に咲くのであれば、こうして写真に撮られて、ブログにアップされることもなかろうに、、、
暖かい日には、琵琶の花に蜜蜂がやってくる、、、、冬の貴重な花粉と蜜源である
真っ先に市役所の農林課に行き、今年の蜜蜂の飼育届を提出
昨年は10群だったが、今年は15群で提出
蜜蜂は家畜なのである。
帰りに園芸店により、春キャベツとブロッコリー、苺の苗を買ってきた。
昨年末から、やりかけだった庭の畑
畝を作り、鶏糞堆肥を入れて、、苗を植えた。
今収獲してる秋のキャベツが無くなったころに収獲できるだろう。
冬仕事に、側も耕して、小石を取り除き、畑の拡張
日が落ちて、寒くなったので、終了
庭木の剪定、蜂場の整備、巣箱の補修、お茶畑への施肥、などなど、、、
ジャガイモ植え付け用の畝の準備も、、、、忘れずに、、
1月、2月、、真冬の作業が待っている。
モンタが笑ってる、、、いや欠伸でした。
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
良い野菜や花を育てるには冬の作業が大切ですね
やはりそちらは暖かいと見えて、ジャガイモの準備ですか
こちらは3月ですね
冬は春が待ち遠しく、、春のことを考えるとなんだかウキウキしてきます
このウキウキ感は寂しい冬への贈り物かな~~
モンタ君、、、君はまだまだ暖かい日差しを浴びてうたた寝かな?(^O^)
投稿: れんげ畑 | 2013年1月 4日 (金) 22時57分
おはようございます、ナべショー様。
お正月も終わり
またいつもの生活がはじまりました。
ナベショーさんも、仕事はじめですね。
おいしいお野菜作りは寒いときからはじまるのですね。
風邪などひかれませんように。
投稿: にりんそう | 2013年1月 5日 (土) 09時50分
枇杷の花は,暮からチラホラ。摘蕾してあるので,これからはあまり咲かないと思います。うまく受粉していれば,いいのですが。こちらでは,ジャガイモなどは3月の中ごろからですからすごい早いですね。時々雪をかぶる大根やネギ,キャベツを掘り出して食べている状況です。今苗は,植えられません。でもイチゴも玉ねぎも雪をかぶっても頑張って大きくなるから不思議です。ナベショーさんの家の庭がどんどん畑になっていくんですね。モンタ君たのしいね。庭へ脱走するとナベショーさんに出会う確率がたかくなるじゃない。
投稿: tirokuro | 2013年1月 5日 (土) 10時50分
新年おめでとうございます~♪
今年も宜しくお願いします~♪
早いですね~流石!!
もう畑に出られて初植えですね~♪
モンタ君、お正月だから上品なアクビしてるの?歯が見えないよ~フフ
投稿: あらんりきちろ | 2013年1月 5日 (土) 12時16分
明けましておめでとうございます。
ねべしょうさん家の蝋梅もいい色ですね。
我が家の前の家の蝋梅も”もうちょっと”で咲きそう!
前の家の裏手にあるので。。。即ち我が家の前!!
毎年楽しませて頂いてます。
計画いっぱいで頑張って下さいね。
私も薔薇の剪定、庭木の剪定、寒肥など
無理をしないで
”私だって若いや!若い者には負けん!”
なんてつまらない競争心は捨て
ボチボチやります!
可愛いモンタ。。。癒してくれてありがとう!
投稿: 広島の婆やん | 2013年1月 5日 (土) 14時52分
越後の山里、、
2日に1回目の屋根の雪下しをしました。。
13日にサイノカミ(火祭り)の行事があって、、
それが終ると正月明けになります。。
琵琶の花、、雪の中でもさいてます。。
流石に苺苗は雪降る前に植えます。。
出来るだけ高畝にしてその肩に斜めに植えます。。
すると花芽は上に伸びて実は土に触れません。。
友人のハウスで育てる”越後姫”はそろっと
初出荷の頃になりました。。
投稿: NorthWave | 2013年1月 5日 (土) 17時01分
れんげ畑さま
庭の畑も、冬の仕事って色々ありますね。
ジャガイモ、、もうホームセンターに種芋がたくさん入荷してました。
この辺では2月、、僕は3月初に植えます。
早く植えても、遅霜で芽がやられてしまいます。
こうしよう、、ああしよう、、いろいろ楽しい夢を見ながらの冬作業、、、楽しいですね。
モンタ、、家の中だと暖かい。
投稿: ナベショー | 2013年1月 5日 (土) 20時40分
にりんそうさま
いつもの生活、、毎年の繰り返し、、冬が来て、春が来て、夏が来て、秋が来て、、、
10回繰り返すと、もうすぐ80歳だよ、、、となってしまいます。
畑、、土が硬いので鍬でないと耕せない、、、耕運機が使えたらいいのですが、、、
投稿: ナベショー | 2013年1月 5日 (土) 20時46分
tirokuroさま
ジャガイモの種芋、、ホームセンターにたくさん入荷してたので驚きました。
今のうちに畝を耕しておき、2月末~3月初に植えます。
土が硬いので、鍬で耕すのが大変、、、
80歳以上になり、だんだん軽トラの運転が出来なくなると、庭の中の畑で野菜つくり、、となるでしょうから、
モンタ、、耕したばかりの畑でウンチしたら駄目だよ!、
投稿: ナベショー | 2013年1月 5日 (土) 20時51分
あらんりきちろさま
新年おめでとうございます。
さすがに正月三が日に畑仕事をするのはいかがなものか、、、と、4日になって待ちきれずに、、
モンタ、、、ナベショーにはしたない写真を撮られないように注意してるんです。
投稿: ナベショー | 2013年1月 5日 (土) 20時58分
広島の婆やんさま
明けましておめでとうございます。
お隣の蠟梅、、見るだけでなく、素敵な香りもいただいて、、楽しみですね。
作業は、ぼくもぽちぽち、、疲れぬ程度に、、、
遅れれば遅れたなりに、、霜にやられれば、被害は僕だけではないと、、自然の成り行きに任せて、、、
2月になると、、誰かがジャガイモを植える、、みんな負けじと植えて、芽が出たところで霜にやられる、、、同じことを毎年やってるね~
投稿: ナベショー | 2013年1月 5日 (土) 21時06分
NorthWaveさま
越後、、雪降ってるんですね~
雪は深く、寒さは厳しくとも、、いろんな伝統行事が続くんですね。
苺苗、、そういう風に植えつけるんですね。
畝を作り直して、植えなおそうかな、、
ハウスの苺、、もう出荷なんですね~
受粉用の蜜蜂、、11月に出荷してましたね。
投稿: ナベショー | 2013年1月 5日 (土) 21時16分