文旦のマーマレード
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
和水仙
二日続きで雨、、、、明日は晴れの予想
雨、一雨ごとの暖かさ、、、、
というけれど、、この1週間は 最低気温1℃前後、最高気温も10℃、、、
蜜蜂は梅の花粉集めが出来るかな?
庭に生った文旦、、、ず~と倉庫で熟成中
果実は上品な味で、酸っぱくなく、とても美味しい。
しかし、果実だけ食べて、分厚い皮を捨てるのはもったいない。
絞って、再び水を加えて、煮て、湯こぼしして、流水に曝して、、、、
2~3回、湯こぼしして苦味を除き、絞って鍋に、、、、、
同量の砂糖を加えて、少し水を加えて加熱する、、、
ほぼ出来上がったようで、最後にレモンの絞り汁を加えて、、、、
加熱殺菌したガラス瓶に詰めて、、、
文旦のマーマレード
昨年は、杏子とヤマモモのジャムをたくさん作ったけど、とうとう無くなってしまった。
ヨーグルトに入れるジャム、、、、これで安心
作り方は、このサイト を参考にしました。
モンタのびっくり顔
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
« 巨大隕石 | トップページ | 蜜蜂の内検は楽しい! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
文旦大好き~こちらでは土佐文旦を買ってます~♪
皮がごついんですよね~香りが良くて~♪
沢山マーマレードできましたね~色も素敵です!!
モンタ君は柑橘系の匂いは苦手かも?
こんな表情も可愛い!!
投稿: あらんりきちろ | 2013年2月20日 (水) 08時52分
私も自家製の柑橘でピールやママレードを作りますが,少しずつ香りが違っていておいしいですね。文旦は癖のないさわやかさ。ママレードにピッタリですね。自家製の果物には消毒がかかってないから安心して食べられます。柑橘の熟成って,ひと月ぐらいですか。
モンタ君,大きな文旦で遊びたかったんじゃないの。
投稿: tirokuro | 2013年2月20日 (水) 18時18分
あらんりきちろさま
そちらは文旦の本場ですね。
文旦の分厚い皮を利用しないわけにはいかない。
香りもよい、色も美しく、こんな素敵なマーマレードが出来るとは、、、とても満足です。
モンタ、、苦手みたい、、
投稿: ナベショー | 2013年2月20日 (水) 20時58分
tirokuroさま
文旦は香りもいいので、良いマーマレードが出来ました。
庭に甘夏が生ってるので、4月頃にマーマレードを作るつもりです。
柑橘類はいろいろ楽しめますね。
文旦、、年末に収獲して、1か月熟成して出荷、食するそうです。
でも、文旦は酸味が無いので、すぐに食べても美味しいですね。
静岡の青島蜜柑も、12月に収獲、一か月熟成してから出荷してますね。
これは、たしかに甘くなりました。
モンタじゃなくて、ジョー君が遊んでたね。
投稿: ナベショー | 2013年2月20日 (水) 21時04分