« 金盞花の花 | トップページ | モンタ野お留守番(1) »

2013年2月28日 (木)

鮭の切り身で粕汁を!

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0153_640x426

桜草

和水仙やビオラなど、早春の花壇の花、、、

その中でも桜草はもっとも可愛く、華やか!、

Img_0148_640x426

この数日、気温が上がらず、風の強い寒い日が続き、さらに昨日は雨、、、

今日は久しぶりに気温も上がり、風も無く、蜜蜂にとっては絶好の日和

前回の内検が2月20日

今日は、久しぶりの内検

暖かいので、巣門の前は、出入りの蜂で大賑わい、、

Img_0048_640x427

蓋を開けて、巣枠を引き上げ、、、

Img_0041_640x427


産卵圏がさらに外に広がり、中心部は既に孵化して、新たな産卵がなされている。

女王蜂は右の方に見えるね。

外に、外に、新たに産卵、、

立派なお腹の女王蜂、、、、働き蜂が周りを囲んでかしずいてるよ。

Img_0042_640x427

1月20日頃から女王蜂の産卵が始まってるが、、、

働き蜂の数がどんどん増えているわけではない。

今は、冬越した昨年の働き蜂がどんどん死んで、新たに生まれた働き蜂と交替する

やがて、そのバランスが崩れて、新しい働き蜂が主になると、急激に巣箱の中の働き蜂が増えてくる。

女王蜂の食べ物のローヤルゼリーは、若い働き蜂が分泌する

だから女王蜂はどんどん元気になって産卵も増え、3月も後半になると、巣箱が満杯、、、働き蜂で溢れるようになる。

これからが、養蜂にとって最も楽しい時期である。

養蜂家は、どの蜂蜜を主に採るか、、、で蜂の健勢、管理が異なる、

5月の蜜柑蜜を主に採る人は、4月末を目標に、、、

4月からの蓮華の蜂蜜を狙う人は、4月初を

僕みたいに桜の蜂蜜を蜂蜜を狙うには、3月末を目標に蜜蜂の健勢を行う。

蜂蜜はたっぷり貯蔵されてるが、低温や雨、風が強い日が続いたので、幼虫の成長にとって不可欠の花の花粉が不足する。

今日は、購入した花粉を糖蜜で練った団子を巣箱ごとに蜂に与えた。

美味しそうに食べてる、、、可愛いでしょう!

Img_0052_640x427

さあ、次回の内検が楽しみ!

Img_0049_640x427

福一さんで買ってきたチリー産の鮭の切り身、、大きいよ

これで300円

Img_0054_640x427

粕汁で食べようか!

大根、牛蒡、人参、椎茸、里芋、太ネギ、生姜、コンニャク、鮭

小さく切って昆布出汁で、ことこと煮ながら、味付けは、塩、酒の粕、

これだけじゃ、全然、、さっぱりしすぎてコクが無い、

これからがナベショーの腕の見せ所

味醂、白味噌、ヤマサの昆布出汁、塩、酒、、、少しずつ加えて、幾度も味見

よし、これでOK、、とするか!

Img_0056_640x427_3

美味しいです!

Img_0057_640x427

鮭、、もう一切れは焼いて食べる

脂が乗ってて、美味しいです。

Img_0055_640x427

モンタ、、、首輪がたるんでるよ。

Img_0026_640x427

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。 

一日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 金盞花の花 | トップページ | モンタ野お留守番(1) »

コメント

花粉の団子,初めて見ました。何の花粉ですか。3姉妹が餌を食べているときみたいです。
昨日今日と暖かいけど,粕汁をまだまだ食べたくなる気温です。暖かくなって眠くなりそうです。
モンタ君,今日も暖かくてお散歩に出たいね。でも,黄砂が飛んでこないといいけど。

投稿: tirokuro | 2013年3月 1日 (金) 08時52分

暖かい静岡、、ナベショーさんとこの蜜蜂が羨ましい!!
雪国、、越後の山里も昨日は良い天気、、で、、
私の蜜蜂もわっと外に飛び出しました、、 で、、
辺りの雪は茶色に染まり、、そして、、雪に舞い降りた
蜜蜂は、、つっ冷たい、、と凍えて、、幾百も!!
もう少しの我慢かな!!

投稿: NorthWave | 2013年3月 1日 (金) 20時44分

静岡は気候の良い所なんですね~♪
桜のハチミツを楽しみにしてる待ち人の一人です~♪
女王蜂って黒い縞々があまり見えませんね~丁度画面の中央にいるのがそうでしたよね~?
ローヤルゼリーって若い働きバチが出してるものとは知らなかったです~成程~です~
女性の味方ですよね~ローヤルゼリーは。

粕汁・・体が喜びますね~♪美味しそう!!
こんな美味しそうな粕汁を届けてくれる隣人がいたら最高なんだけど・・・なぁんて甘えないで自分で作らないとダメですね~
モンタ君、首輪がゆるんで?ダイエットでもしたの?
わが家のリキは毎日外に出たくて出たくて・・・でも出せません~ご近所が猫嫌いの方ばかりで・・・早くに知るべきでした~

投稿: 甘姫 | 2013年3月 2日 (土) 12時39分

鮭の切り身でもおいしいけど、鮭の頭を使うともっと美味しいですよ~!

投稿: | 2013年3月 3日 (日) 17時47分

tirokuroさま
何の花粉でしょう、、、輸入品のようです。
団子の周りに集まって食べる様子、、可愛いです。
寒かったり、暖かかったり、杉花粉も黄砂も飛ぶし、、モンタもなかなか外で安心して遊べません。

投稿: ナベショー | 2013年3月 3日 (日) 20時25分

NorthWaveさま
越後、雪国、、冬は長く、大変だけど、春には一斉に果樹花、アカシアの花、真夏には山の花、、、、ですね。
静岡は夏は休業です。
雪の上にとまると凍死、、可愛そうに、、、

投稿: ナベショー | 2013年3月 3日 (日) 20時29分

甘姫さま
桜の蜂蜜、、待ち遠しいですね~
素晴らしい爽やかな香りは、他の蜂蜜には無いですね。
黒い縞々が無いのですぐにわかりますね。
甘姫様の若さ、、ローヤルゼリーをご愛用しておられるのでしょうね。
猫が外へ、、、ご近所が嫌がられるので、出さないようにしてても、こちらの隙をみて、さっと出るのでしょうがないです。
粕汁、、そうそう鮭の頭やカマ、アラが美味しいですね。
ただ、お塩が強すぎるので、塩味が少々強くなってしまう、、

投稿: ナベショー | 2013年3月 3日 (日) 20時36分

この記事へのコメントは終了しました。

« 金盞花の花 | トップページ | モンタ野お留守番(1) »