杏子の花
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
杏子の花
梅のようであり、桃の花のようでもあり、、、
冬の間、まだ固い蕾をヒヨドリがやってきて、つついてしまう。。。
(数年前の写真)
一昨日、毎年蕨がでる茶畑へ行ってみた、、、、、
出てました!
靴底にかすかに伝わる感触を頼りに、、、、
ムム、、、
土を少し除くと、、、 ありました!
出始めの筍は、まだ小さいが、、、初物だよ!
筍は皮をむいて、米糠と一緒に茹でて灰汁をとる、、
蕨は重曹を振って、熱湯を注ぎ、、約一日おいて灰汁を取る
蕨と筍、、新ワカメと油揚げと一緒に、美味しいカツオ出汁で煮て、、
味付けは醤油、お酒、味醂、、、
子供の頃、母がこの筍と蕨の煮物を大きな鍋にいっぱい煮た。
遊びから帰ってくると、おやつ代わりに口に掘り込んだ。
モンタ、、、目がキラキラ光ってる!
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
« タラの芽の天麩羅 | トップページ | 蓮華の花 »
コメント
次々に咲く春の花々やナベショー亭の野草や春のお料理は毎日が春爛漫を堪能できて素晴らしいですね!
野の芹、蓬の牡丹餅、掘りたての筍もみな絶品でしょうし、拝見しているだけで幸せになります~^^
モンタくん、昨日はとってもテャーミングでしたが、今日はちょっと肩を落としてるようにも見えますが元気出してね!
投稿: ronsard | 2013年3月22日 (金) 21時41分
私も今日は杏子の花でした!
もう散りかけています。
タケノコですか~?
これまた早いですね。
雪崩を打つように春!?
焦ってしまいます。
畑が・・・
投稿: MONA | 2013年3月22日 (金) 23時38分
春の食卓ですね~♪
しかも掘りたて筍、採りたてワラビ・・木の芽・・・何て贅沢な食卓でしょう~♪
私の畑の側面にある山には毎日ワラビ取りの人がこの時期大勢来られてます~毎日同じ顔の人もいます~
私?畑で忙しくて・・・ワラビ採りもしたいなぁ~
投稿: 甘姫 | 2013年3月23日 (土) 09時22分
次々と花が咲いて,ついには,筍ですね。掘りたての筍は,おしいですね。筍も大好きです。瞬間冷凍したのをお節に使います。春を飛越して,もう初夏の陽気ですか。モンタ君も,そろそろ夏毛の準備かな。
投稿: tirokuro | 2013年3月23日 (土) 16時20分
ronzardさま
春、、最もすてきな季節、楽しみにあふれています。
でも、桜の開花が10日も早くなり、少々あわててます。
筍、、これから4月中旬にかけて、たくさん出てくるので、食べきれません。
モンタも、いつもの年と違うから、少々戸惑ってるんです。
投稿: ナベショー | 2013年3月23日 (土) 20時57分
MONAさま
杏子、、たくさん実がなれば楽しいですね。
筍、、早いでしょう!
もうすぐすると、軽トラに大きな筍を満載して、筍、もらってくださ~い、、て配ります。
畑、、ジャガイモの次は何を植えられましたか?
投稿: ナベショー | 2013年3月23日 (土) 21時00分
甘姫さま
掘りたて筍、採りたてワラビ・・木の芽・・・確かに最高の贅沢ですね。
京都の高級料亭だって、こんなの食べられないよ。
畑のそばの山の蕨、、早朝一回りして、人より早く採ってしまったらいかが?
投稿: ナベショー | 2013年3月23日 (土) 21時03分
tirokuroさま
筍、瞬間冷凍、、ずるずるにならないですか?
うちは、少し薄味をつけて冷凍しました。
もう20度を越える日、、初夏ですね。
モンタ、、毛が抜けるといやだよ。
投稿: ナベショー | 2013年3月23日 (土) 21時06分