« 地獄の釜の蓋 | トップページ | 照葉樹林文化 »

2013年4月 8日 (月)

タンポポの花

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0174

タンポポ

西洋タンポポが幅を利かせてるところもあるが、こちらはまだまだ在来の関東タンポポが主流、、、

茶畑の側の荒れ地は、タンポポが満開

Img_0116

さてさて、今もっとも気になることは、、、

ズバリ、、、新茶がいつから始まるか!

マルミヤ製茶さんの話じゃ、茶市場は17日から、、20日には本格的に始まるよ、、、

この辺の農家の人に聞くと、、今年は早い、早いというけれど、まあ、うちらの辺は寒いから、月末頃だね~ と。

今朝は、とても冷え込み、遅霜注意報が出てたので心配、、、

大丈夫だった!

Img_0193

もう、こんなに伸びてるんですよ!

Img_0190

全体的には、、、う~ん 20日過ぎか、、それとも月末か~? 

Img_0112

昨年のブログの記事と比較すると、、、

昨年は、GWが雨続きだったこともあり、

全体的にかなり遅れて5月5日 GW明けから新茶初摘みがスタート

数年前に「人生の楽園」に出演した時は4月26日が初摘み、、

今年の本格的な筍の収穫は4月7日、、、、、昨年は4月15日

庭のリンゴの花の開花は 4月8日      昨年は4月20日

ジャガイモの芽欠き土寄せ作業は4月6日、昨年は4月19日

昨年と比較するとソメイヨシノの開花が、約10日前後早かったように、、、

全体的に、約10日早い

と、なると、昨年の春の蜂蜜採取は5月1日だったから、

今年の初採取は4月20日頃、、、、

そして、ナベショーにとっての、一年の最大のイベントである新茶の初摘みは4月25日頃から始まることになる。

そして、お茶で忙しい時期、蜜蜂達はせっせと蜜柑の蜂蜜を集めてるから、蜜柑の蜂蜜の採取は5月中旬ということになる。

なんて、カレンダーを見ながら、あれやこれや、、、

蜂場へ内検に行ったら、、、、

おや、巣箱の蓋がない

Img_0128

昨夜の強風で吹き飛ばされたらしい、、、

蜂達は元気か、、、大丈夫!

さて、蓋はどこに、、、?

あったあった、、、近くに転がってた。

Img_0127

しかし、台風並みの風が吹くと、こんな小さな重石1個では足らないようだ。

Img_0129

今日は、久々のフライ

牡蠣、筍、椎茸

Img_0130

相変わらずの筍の煮物、、、、4月中の常備食

蕨、ワカメ、筍、油揚げ、蕗、、、、毎日食べても飽きないよ!

Img_0133

今度、ソファーの上にゲ~ やったら居間には入れないよ!

Img_0166

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。 

一日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 地獄の釜の蓋 | トップページ | 照葉樹林文化 »

コメント

新茶、、蜂蜜、、お忙しくなりそうですね
でも、、私たちには楽しみな季節がやってきます
今年のお茶の香りと、、蜂蜜の風味を堪能
贅沢なひと時が待ち遠しいです~~♡

ホクホクのタケノコが美味しそう
今日知り合いから筍ご飯頂きました
九州の筍だそうです  今年初物でした

モンタ君~~ゲ~~ですか? 何を食べたのやら、、、、
今日は貴族のように見えますけれど~~(*^。^*)

投稿: れんげ畑 | 2013年4月 8日 (月) 23時34分

我家の猫(体重9キロあります)の場合
あまりしませんが「ゲー」じゃなくて
「ゲボ」と言ってます。
どうでもいい話ですが・・・・・

投稿: 五郎 | 2013年4月 9日 (火) 00時44分

モンタはソファーにゲ~やったんだ!!
胸焼けしたんだね!!

我が家のチビ(雑種12歳女子)も
夜中に。。ほとんど毎晩
ゲ~ゲ~やってます。。。
心臓が弱っているからだそうです。

モンタの凛とした座り姿が
かわいいね!!
いつもいい顔してるよ!!

投稿: 広島の婆やん | 2013年4月 9日 (火) 11時22分

新茶と蜂蜜が重なりそうな時期ですねですね。お天気のこともあるから,益々お忙しくなりそうですね。
今年はやはり早いようですね。こちらは桜は早かったようですが,だんだん例年並みになりそうな気配。明日も寒くなるというから,今頃つじつまを合わせてるみたいです。
モンタ君,ソファで寝そべるときは神経を使ってるのね。

投稿: tirokuro | 2013年4月 9日 (火) 19時12分

何時もより1週間から10日は早い芽吹きみたいですよね。
ご近所さん、味が乗ってるかな?って心配してますけど、、、
先程金谷の茶園は殆んどが数日で摘めそうな状態でした。
体調はすっかりご回復でしょうか。

投稿: やまんば | 2013年4月 9日 (火) 20時29分

新茶にハチミツに多忙な日々が待ち受けていますね~
お体を無理しないで、頑張ってくださ~い

今年も楽しみにしてていいのかな?(いいとも!!・・・エヘッ古い?)

投稿: 甘姫 | 2013年4月 9日 (火) 20時36分

昨日、地獄の釜の蓋を見ました、フーン、薬草なんだ、と思って見ていました。内容を読まないと、何だ、何だ?!\(◎o◎)/!
とびっくりしてしまう名であります。

タンポポは、いいですね。タンポポの葉は食べられるようですが、花も食べられるのでしょうか?

タケノコ、おいしそうですね~、、ワラビも。ワラビって、生えたのを見たことがありません。

ナベショー様、ガンガンとばしていらっしゃるようですがお体、もう、良いのですか?良かったですね。

投稿: オレンジ | 2013年4月 9日 (火) 21時07分

れんげ畑さま
お茶、蜂蜜、、このために、この一年間があるみたいなもんで、、、楽しみの季節です。
鹿児島や静岡の筍、、今収穫されて関東や東北に出荷されてるんですね。
モンタ、、風邪気味だとゲ~、外出て草食べてゲ~、、です。

投稿: ナベショー | 2013年4月 9日 (火) 21時12分

五郎さま
そうそう、ゲボも言いますね。
変な気配がすると、大急ぎで広告の紙を持っていくけど、間に合わない、、

投稿: ナベショー | 2013年4月 9日 (火) 21時14分

広島の婆やんさま
心臓が弱ってくるとゲ~をやるんだ、、
今は、たぶん、毛玉を出すために青い草を食べて、ゲ~をやるそうですが、風邪気味のときもやります。
モンタの顔、、ちょっとまともすぎるかな?

投稿: ナベショー | 2013年4月 9日 (火) 21時17分

tirokuroさま
重ならないといいんですが、、天候次第ですね。
今日は午後から雨なのでお茶はお休み、、なんて日の早朝に蜂蜜を絞ったり、、
4月の中旬以降の天気がどうなるか、、、でも、これだけ暖かくて晴天が続くので、10日ほど早いでしょう。
これで、遅霜なければ、、、4月中旬に霜、、っていう年もありました。
モンタ、、神経使い気を遣い、、でも、ゲボは止められないんだよ。

投稿: ナベショー | 2013年4月 9日 (火) 21時23分

やまんばさま
すっかり、茶畑が黄緑色に変わってきましたね。
もう手摘みなら可能ですね。
金谷はもう、、早いですね。
きっと日当たりがいいのでしょう。
お茶までに、体のリハビリ!

投稿: ナベショー | 2013年4月 9日 (火) 21時27分

甘姫さま
お茶と蜂蜜、、この1か月のために、僕の一年があるみたいなもの、、、
期待していただいて大丈夫ですよ。
昨年より蜂も多いので、即完売なんてならないでしょう。

投稿: ナベショー | 2013年4月 9日 (火) 21時29分

オレンジさま
「地獄の釜の蓋」地面に張り付いて、かわいい花でしょう。
タンポポ、、葉はサラダに、、花は天麩羅にして食べたことがあります。
今は田舎の人でも、蕨が出てるのを見たことのある人は少ないでしょう。
未だ、風邪完治というわけでもないですが、少し体を動かしておかないと、新茶の作業に耐えられないでしょう。

投稿: ナベショー | 2013年4月 9日 (火) 21時35分

この記事へのコメントは終了しました。

« 地獄の釜の蓋 | トップページ | 照葉樹林文化 »