« 日本蜜蜂の分蜂群 | トップページ | 蜂蜜、、もうすぐ、、 »

2013年4月19日 (金)

お茶工場の掃除

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0037

庭の牡丹の花もぼつぼつ終わりに近づいた、、、

晴れで、日差しが強く、暑い日は、牡丹の花にとっては最悪、、、

頑張って咲いてるよ!

Img_00331

あちらこちらの茶工場が動き始めて、、

農家の新茶の摘み取りが一斉に始まった、、、

でも、僕の茶園はまだ、もう少し後

でも、いつでも製茶が出来るように、、、、

今日は、マルミヤ製茶さんの製茶機械の掃除

朝7時半に、仲間の八木さんと現地に集合

Img_0042

お茶は、場所によっては、こんなに成長してるが、、、

Img_0047

全体としては、、、まだ小さいのもあって、茶摘みが出来るのは、来週末くらいか、、

Img_0048

茶畑の一部、整枝してない伸び放題のを太い枝ごと、ざ~と刈って来て、、、

Img_0051

ボイラー、蒸し機、粗揉機、揉捻機、中揉機、乾燥機、工程ごとに、、、、

一つ、一つ徹底的に内部を掃除して、、

電源を入れて、、、、、

荒い茶葉を通して、掃除を兼ねたならし運転、、、

Img_0053

以前は、一人だったので二日がかり、、、

昨年からは二人でやるので、4時前には終了

さあ、これで、茶葉の生育状況と天候で判断して、

今年の新茶、いつでもGO!

日本蜜蜂のことについて、養蜂器具販売の熊谷養蜂さんに電話、、、

日本蜜蜂の分蜂群を飼うことになったんだけど、、、

限りなく西洋蜜蜂の飼育管理の知識と手持ちの器具を使ってやりたいんだが、、、、、、?

6枚箱に入れたのなら、西洋蜜蜂の巣苞の小さくなった古い巣脾や針金だけの巣脾枠と給餌箱を入れて、砂糖水を与えておくこと、

今は、とにかくかまわないこと、、そ~としておくこと、

10日ほど経って、逃亡することなく馴れて定着したら、、、、、、

毎朝夕、見に行く、、ダメダメ、とんでもない、、、、ハイ!

まずは、逃亡することなく、巣作りと産卵が始まるかだね。

専用の7枚箱の継箱セット一式と日本蜜蜂用巣礎を注文するのは、それからでいいよ。

そりゃそうだね!

西洋蜜蜂と比べて、小さな黒いシマシマ模様の日本蜜蜂が巣門を出入りする様は、実に可愛い。

蜂が出入りしてるだけで楽しくなる。

モンタ、、聞いてるね!

Img_0056

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。 

一日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 日本蜜蜂の分蜂群 | トップページ | 蜂蜜、、もうすぐ、、 »

コメント

お茶が足りなくなって,熟成したのを注文しました。御湯の温度に気を付ければ,薫り高い美味しいお茶が何度も楽しめます。お茶の仕事が始まるんですね。首を長くして待ってます。
モンタ君,覗きに行っちゃダメだって。気を付けるんだよ。

投稿: tirokuro | 2013年4月20日 (土) 16時31分

日本ミツバチ、成功したら良いですね。
こちらはやっと、アケビの花が咲き始め、受粉させようかなって、思ってます。受粉させたら、たくさん去年実がなっていました!!!

投稿: オレンジ | 2013年4月20日 (土) 17時59分

お茶に蜜蜂(西洋、日本)とお忙しい、、楽しいかな??
>市役所の方と懇意になって、分蜂群を収容・・・
そういう手があったか。。

”株を守りて兎を待つ”、、も、、いいかな、、と!!

投稿: NorthWave | 2013年4月20日 (土) 19時22分

tirokuroさま
ナベショーのお茶、、ありがとうございます。
いよいよ始まります、、今助走、足ふみ中、、
新茶が出来上がると、、やはり新茶だね~、、っていうことになります。
5月下旬には新茶の「ナベショーのお茶」をマルミヤ製茶さんから発売できるでしょう。
モンタ、、見に行ったら刺されるよ。

投稿: ナベショー | 2013年4月20日 (土) 22時01分

オレンジさま
日本蜜蜂、、何とか居ついてほしいですね。
とにかく可愛い!
アケビ、、ぜひ授粉させて、たくさん実がなるようにしてください。
そして、小鳥に持って行かれないように、、、

投稿: ナベショー | 2013年4月20日 (土) 22時03分

NorthWaveさま
楽しさを越えてます、、、一年間のすべての作業は、この2週間の収穫のためなりと。
一度実績を作ったから、次回も市役所から電話があるかも、、株を守りて兎を待つ、、、二度目の兎は、、、、
でも、この数週間、製茶作業のときは出動できないな~

投稿: ナベショー | 2013年4月20日 (土) 22時08分

この記事へのコメントは終了しました。

« 日本蜜蜂の分蜂群 | トップページ | 蜂蜜、、もうすぐ、、 »