誰も知らない藤の花
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
やはり下に垂れ下がって咲いてないと藤の感じが出ない
僕が住む藤枝市のシンボルは藤の花
サッカーが盛んな町、、
サッカーの藤枝東高校のユニホームの色は紫色
つまり、藤の花の色
町の公園など、いろんなところに藤棚があって、藤枝市内は藤の花 一色となる。
蓮華寺池公園なんか、藤の花を見に来る人達がたくさん、、、
でも、公園に行かずとも、県道の側の山の木、、などをふと見上げると、、、
今の時期はあちこち山藤が咲いている。
ひさしを借して、母屋を取られる、、、、
公園の人工的な藤棚よりも、自然なのが僕は好き
僕しか知らない秘密の藤、、、、誰にも教えない!
数日、雨が降ったり、気温が下がり、、、
お茶の新芽の成長が足ふみ、、、、
もう茶摘みが出来るところもあれば、
霜の影響で伸びてないところ、、、いろいろ
明日は雨、、、今週末頃からな~、、、
茶畑によってはGW明け、あるいは5月中旬、、、、
まあ、自然に逆らわず、、成行き任せで、、、お茶の間に蜂蜜絞り、、、
今日は、茶畑の草を刈り、笹や蕨、などを取り除く作業
これで、何時でもスタートOK
モンタ、、呼んでも応答無し!
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
今日は一日中雨なんですけどお茶畑には良いでしょうね。
浜松の茶畑の崩落怖いですね
ナベショーさんの畑は大丈夫なのでしょうか。
藤の花は畑に行く途中に…それともウォーキングコース途中に・・・
随分大きいそうですね。
自然に勝るものは無いですよね。
秘密の場所一つは持ちたいです
モンタ君は秘密のラブラブな場所へ行ってるのかな?
投稿: さぬき もも | 2013年4月24日 (水) 14時47分
藤の花での思い出です。昔,遊ぶのに野山を駆け回っていたころ,藤の蔓の皮でつくる繊維がコマを回すのになくてはならない子どもたちにとって大事なものでした。大人たちは,この繊維を紐のかわりに使ってたでしょうか。この繊維を取り出すことを覚え,自作のコマを回すまで,1週間以上もかっかってたのを思い出します。色んな道具を使って止まったように回った満足感は,そのころの子供にとって,誇らしいものでした。ただ,藤の花が咲きだすと,蔓から皮をはぐのはやめたように思います。藤の花の下も,虫が多いという思い出しかありませんでしたから下でお弁当などとは考えもよらないことでした。
モンタ君,外に出るとやはり逞しく見えるね。
投稿: tirokuro | 2013年4月24日 (水) 16時48分
浜松の地滑り お茶の収穫の直前で悔しいですね。
お茶には恵みの雨らしいけど・・
ナベショーさんの所とは離れてるから大丈夫と
胸をなで下ろしてます。
もうひとつ倉庫の火災もニュースになってましたね。
被害の少ない事を祈ってます。
この所寒い日が多くて今日も朝から雨で暖房が必要です。
先日は凄い霜柱 標高の高い所では雪が降ったとか・・
我が家もようやくジャガイモは植えましたけど
他は遅霜の心配が無くなるまでじっと我慢です。
投稿: ミモザ | 2013年4月24日 (水) 18時38分
さぬき ももさま
寒い日が数日間続いた後の暖かい雨、、今日明日でぐ~んと芽が伸びるでしょう!
浜松の茶畑の崩落、、怖いですね~
僕のところは大丈夫と思ってますが、、、
藤の花、、すごいでしょう!
茶畑の近く、、昨年は気が付きませんでした。
意外と地元の人が知らなかったりして、、灯台元暗し、、
モンタはいっぱい秘密の場所があるね。
家の中にいても、どこにいるのか探しても見つからない時がある。
投稿: ナベショー | 2013年4月24日 (水) 21時22分
tirokuroさま
藤の蔓から繊維を取って、コマを回す紐を作る、、子供たちは競いあって、よく回る紐を作って自慢しあったことでしょう。
楽しい思い出ですね。
藤の木の下に虫が、、、かも知れないですね。
モンタ、、外に出ると、こんなに変わるものかな~
まるで、必殺仕事人の中村主水見たいだよ。
投稿: ナベショー | 2013年4月24日 (水) 21時27分
ミモザさま
地すべりに倉庫火災、、静岡の事件が続きますね。
間もなくGW、、、地すべりは残念ですが、こんな高い山の台地を切り開いて茶園が作られてるんですね。
4月下旬なのに霜柱に雪、、寒暖の差が大きすぎますね。
今、霜が降りたら、、お茶は全滅ですね。
ジャガイモ、、まだ遅霜の心配なんですね。
うちのジャガイモは、先日の霜でやられましたが、大きくなった葉の一部が枯れる程度で助かりました。
投稿: ナベショー | 2013年4月24日 (水) 21時42分