キャラブキを作ろう
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
このようにアップでみるとエンドウ豆、ソラマメ、スイートピーなどと同じのマメ科の植物であることがよくわかる。
茶畑の側の栗の木の下、、、
野蕗を早く採らなくちゃ、、、、硬くなる。
野蕗を採り、キャラブキを作るのは、母から受け継いだ春の作業
これだけ採れました。
適当に、ざっく、ざっくと切って、、、
まさか、皮を剥く人はいないでしょうね。
大きい鍋に入れて、、、、、
醤油で煮て保存してあった山椒の実を少し加えて、、
好みによって、砂糖や味醂を少し加えることもある。
しかし、出汁や化学調味料は入れてはならない。
母が元気な頃は、ネスカフィーの瓶にいっぱい詰めた野蕗の佃煮が毎年送られてきた。
さっそく、お茶漬けで、、、
蕗のほろ苦さ、山椒、醤油の風味が一体になり、、、、、、
お弁当、おにぎりに入れると最高!
5月のGW明けには、再び成長して、もう一度 野蕗が収穫できる。
モンタ、、、最近はかまってやってないな~
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
タケノコ、フキ、セリと、春は楽しみがいっぱいです。
藤の花が咲きましたね。
この強風で傷んでしまいそう~!
投稿: MONA | 2013年4月14日 (日) 23時40分
うわぁ~(*^。^*)
沢山採れましたね
指先が真っ黒になったでしょうね
きっと家中蕗の香りに満たされたのでは~~
春の香りと母の香りですね
モンタ君~~寛いでますなぁ~(^O^)
投稿: れんげ畑 | 2013年4月15日 (月) 00時01分
たくさん採れましたね。こちらではゴールデンウイークのころにとりに行きます。庭の蕗はもう30cm位になってますが,野ぶきとはちょっと違う味。やはりキャラブキは,野ぶきがおいしいような気がします。ナベショーさんのお仕事を見ながら忘れないようにしていきます。
モンタ君,山菜の匂いがすると花を近づけたくなるね。
投稿: tirokuro | 2013年4月15日 (月) 16時45分
MONAさま
春しか味わえない楽しみですね。
でも、その楽しみを知らない世代が増えてきました。
風が強いです。
藤の花、、吹き流しのようになってます。
投稿: ナベショー | 2013年4月15日 (月) 20時14分
れんげ畑さま
はい、、指先が真っ黒です。
麗しき女性の手が、こんなになるのは、、、耐えられないでしょうね~
蕗の香り、醤油の香ばしさ、、家の中に漂ってました。
田舎の母には、いろんなことを教わり、受け継ぎました。
モンタは、、、何を?
投稿: ナベショー | 2013年4月15日 (月) 20時18分
tirokuroさま
野蕗は細くて柔らかいので、皮をむかなくていいのが良いですね。
キャラブキは野蕗に限ります。
モンタ、、おお今年も、、って顔だね。
投稿: ナベショー | 2013年4月15日 (月) 20時23分
キャラブキを添えてお茶漬けの写真見てたら美味しそう~
私も作りたいです~丁度イチジクの木の下に沢山出来てるので~♪
お醤油だけですね~やってみましょう~♪
あぁ~山椒の実が無い~・・・・・トホホ
投稿: 甘姫 | 2013年4月16日 (火) 07時24分
甘姫さま
お醤油だけ、、、でも好みで味醂、砂糖を少し入れてもいいですよ。
山椒の実、、これもあればいいですが、無ければ無いでOKです。
いろんな佃煮やアナゴ寿司などに使う山椒の実の醤油煮、、毎年作って貯蔵してます。
投稿: ナベショー | 2013年4月16日 (火) 21時13分