お茶、、間もなく開始!
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
春の野の花、、次々と開花
アザミは棘があって痛いけど、美しい花
今日は朝から雨、、、
お茶の相棒の八木さんと、茶畑を回って、お茶葉の生育状況を観察、、、
新茶の茶摘みを、、、
どこの茶園から始めるか、いつから始めるか、それぞれ何日くらいの工数が必要か、、
など、など、、、、
まずは、今年から八木さんの奥さんのおじさんの茶園
軽トラで林道を、奥へ奥へと登っていき、、、蜜柑山の下、、
急勾配のモノラックは怖いので、側に付けられた斜面の山道を10分間くらい登っていくと、、、
急に視界が開けて、山頂付近に広がる茶園、、なんて美しいのだろう!
こんな高い山の上の茶園が被害にあっていない。
80歳を超えるおじさんが数十年にわたり丁寧に世話をされてきた茶園
もし、僕らが、この茶園を引き継が無ければ、2~3年でジャングルに帰ってしまう。
明後日の金曜日に僕の茶園の伸びた畝を刈り、土曜日から3日間この山の茶園、
そのあと、僕の茶園の残りを2~3日、、
数日お休みして、最後に八木さんの別の茶園を4日間くらい、、、、
まだ、それほど新芽が伸びていないので、5月中旬頃になるかもしれない。
お茶葉の生育状況と天候次第、、その間に、蜜蜂の内検と採蜜も行う。
いよいよ 明後日、26日金曜日に今年のお茶、、キックオフ!
素晴らしい自然の中、無農薬で育てられたお茶葉、、、
小さな製茶機械により、手間暇かけたこだわりの製茶工程
萎凋という微発酵技術によって、花のような香りを発する美味しいお茶
子供の頃に味わったことがある素朴で懐かしい和みのお茶です。
新茶が出来上がったら、マルミヤ製茶さんから5月末に発売しますので、お楽しみに!
焼津の福一さんで買った鮎 養殖のだけど、塩焼きがとっても美味しい!
モンタ、、今日は雨、、、
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
新茶の香りがしてきたような、、、、
茶畑崩落のニュースを見てお気の毒に、、、と、、怖いですね
そういえば茶畑は急斜面がほとんどですものね
丹精込めたものが一瞬で、、残念ですね
藤の花~~見事な藤の花で圧倒されますね
誰も知らないオンリーワンの場所、、、最高の贅沢
モンタ君~~鮎にも興味なさそうね~
投稿: れんげ畑 | 2013年4月24日 (水) 23時54分
待ってます。このところ消費が早いです。香りよく入れたお茶は,一日に何回も飲みたくなりますね。今年もおいしいお茶をいただけるのは,お二人の重労働のおかげです。感謝して首を長くして待ってます。
モンタ君,なんだかまた寒気が入るみたいだよ。
投稿: tirokuro | 2013年4月25日 (木) 19時02分
れんげ畑さま
鹿児島や静岡の牧の原の大茶園は平地ですが、ほとんどの茶園は山の斜面が多いですね。
お茶樹では、地面に深く根を張ることができないので、崩れやすいのかな~?
茶摘み、収穫を直前にして、残念、お気の毒です。
オンリーワンの場所、、みんなに教えたいような、教えたくないような、、、
モンタ、、花カツオにちょっぴり興味があるだけなんです。
投稿: ナベショー | 2013年4月25日 (木) 22時31分
tirokuroさま
この一年間を経たお茶の次に、もうすぐの新茶を飲むと、、、う~んやはり新茶だね~ということになります。
あとひと月、、、お待ちください!
モンタ、、また寒いの、、いやだな~!
投稿: ナベショー | 2013年4月25日 (木) 22時34分