日本蜜蜂の分蜂群
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
ムラサキツユクサ
未だ4月、早くも梅雨の季節に咲くムラサキツユクサが、、、
いよいよ今日で終わるかな?
昼食を食べてたら、、、
藤枝市役所農林課のNさんから電話
「蜜蜂の分蜂群が騒いでるので駆除の依頼、、
ナベショーさん、、、、やってくれる?
場所はショッピングセンター エスポットの駐車場の前の畑の柿木
畑の地主さんは、音羽町のGSのご主人」
「了解、、まずGSへ行くので、現場へ案内してください。
今の時期だと、たぶん日本蜂の分蜂群、、、
西洋蜜蜂の分蜂群の収容は、数回経験があるけど、、何とかやれるでしょう」
でな、電話の会話、、
軽トラに脚立や巣箱、、、、一式を積んでGSに急行、、、、
GSからご主人の案内で現地へ到着
午前中はすごかったんですよ~、、、と
日本蜜蜂だ、、、女王蜂はどこかに見えないかな~?
巣箱を下において、、、もう少し右に移動したいが、動かせない、、
もう一つの別の脚立に登って、ヘラで蜂の塊を削ぎり取るように切って塊を巣箱の中に落とす、、、
大騒ぎになったが、蜂の半分が、再び木の幹に塊になって、箱の中に入らない。
女王蜂の姿は確認できなかったが、巣箱の中にいるはず、、、
なのに、、何故、全部の蜂が箱の中に入らないのだろう?
あれこれ、悩んで、幾度もヘラで落としたが、、、、ダメ、
見物人が遠巻きに見てる、、、このおっさん、、大丈夫かな、?
箱に蓋をのせて、少し隙間を開けて、、、
燻煙器で煙を吹きかけると、、、木の幹の蜂達は箱の中に入っていった。
まだ、少し残ってるが、これくらいは仕方がない
日本蜜蜂の飼育の経験なし、、、
まあ、とりあえず、ナベショーの庭においてみるか、、、
西洋蜜蜂用の空巣脾1枚と給餌箱を入れて、砂糖水を入れてやる。
未だ、興奮してるようだったが、夕方には静かに落ち着いた様子、、
西洋蜜蜂に比べると、蜂も群れも小さくて、実に可愛い!
日本蜜蜂は気難しくて、飼い主が気に入らないとすぐに逃げ出してしまうという、、
出来る限り、西洋蜜蜂と同じような管理方法で飼育できればいいのだが、、、
明日の朝になったら、いなかった、、なんて!
二時間ほど、飛び入り仕事が入ったが、、今日の目標の草取りは、、、
ほぼ完了!
わかってる、、、
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
新しい経験、わくわくしますね~!
>日本蜜蜂は気難しくて 、飼い主が気に入らないとすぐに逃げ出してしまう・・・
そうなんですか!
ナベショーさんを気にいってね、蜜蜂たち!
投稿: MONA | 2013年4月18日 (木) 22時26分
分蜂群、、、実は何年か前に家の庭の木にできたことがあるんです
木にぶら下がるようになっていて、、夫も私も初めて見たので
良くわからなくて、、気持ち悪いね~なんてそのままにしていたら
いつの間にかなくなってしまい、、写真撮っておくんだったと、、、
非常に残念に思いましたね
モンタ君~~刺されたら大変?、、、と退散?
でも、、ミツバチはスズメバチと違って可愛い感じがします
投稿: れんげ畑 | 2013年4月19日 (金) 00時44分
日本蜜蜂の分蜂群、、捕獲、、ご苦労様でした。。
西洋蜜蜂と同じように飼育出来る”ようです”。。
昨年、、分蜂群を捕獲しようと待ち箱を準備しましたが、、失敗。。
今年こそは、、と思ってます。。
投稿: NorthWave | 2013年4月19日 (金) 07時18分
流石ですね~ナベショーさん、すっかり皆さんから蜂育ての名人と知れ渡ってますね~
お見事です~拍手♫
日本ミツバチのハチミツって時々こちらでも購入してますが、少ないようで貴重らしいですね~
又楽しみが(苦労も有るでしょうが)増えましたね~
モンタ君・・ストーリーが画像とマッチングですね~笑
投稿: 甘姫 | 2013年4月19日 (金) 08時30分
こんにちは。
無事に巣箱に収まりましたが
女王蜂が脱走するのでハチマイッターをつけてられると
いいのでは?
うちのは旧女王が分蜂しましたが
早速ですが脱走したのでハチマイッターで出られず
もう西洋巣枠で産卵しています。
捕獲する蘭をキンリョウヘンとデボニアナムの
タイガーテールを比較しました。
投稿: FZ250 | 2013年4月19日 (金) 11時56分
皆さんの信頼にしっかりお応えになれるって,さすがです!女王蜂は,塊の中にいたんでしょうか。
ナベショーさんの庭で蜜を集めて,群れを大きくしていくっていうこともあるんですね。ああ,あとが楽しみです。
モンタ君,言いつけはしっかり守るんだよ。
投稿: tirokuro | 2013年4月19日 (金) 17時22分
MONAさま
空いた巣箱に日本蜂が住み着いたので、喜んで写真を撮ったら、フラッシュが気に入らなかったのか、翌日にはどこかに引っ越ししたという話を聞きました。
警戒心が強いんですね。
投稿: ナベショー | 2013年4月19日 (金) 21時48分
れんげ畑さま
塊の状態で1~2日、四方八方、新しい住処になる候補地を探して、やがてそこに移動するそうです。
写真を撮っておけばよかったですね。
日本蜜蜂は、小さくてシマシマなので特に可愛いです。
投稿: ナベショー | 2013年4月19日 (金) 21時51分
NorthWaveさま
待ち箱、、なかなか入らないそうですね。
市役所の方と懇意になって、分蜂群を収容、入手するのが、もっともいいような気がします。
投稿: ナベショー | 2013年4月19日 (金) 21時53分
甘姫さま
いやいや、いつでも出動可能、僕がもっとも暇人と思われてるだけです。
日本蜜蜂の蜂蜜、、希少価値なので高価ですね。
逃亡したら、辛くて寝込みそうです。
投稿: ナベショー | 2013年4月19日 (金) 21時57分
FZ250さま
ハチマイッター、、、なるほど、そんなのがあるんですか、、。
西洋蜜蜂とは、また違った面白さがあるようですね。
西洋蜜蜂のように、王台を分けて、群れを増やすことはできないのかな?
投稿: ナベショー | 2013年4月19日 (金) 22時04分
tirokuroさま
信頼を、、というより、恥をかかなくて済み、ホッとしてます。
女王蜂、、どこにいたのでしょうね~。
西洋蜜蜂のように王台を分離して群れを増やすことができればいいのですが、、
これを機会に少々勉強してみます。
モンタ、、わかってくれたかな?
投稿: ナベショー | 2013年4月19日 (金) 22時09分