蜜蜂の合同作業
ただ今、「ナベショーのお茶」の発売中、、ご注文はマルミヤ製茶HPへ、、
僕はバラを育ててないけれど、ご近所の美しいバラの花を楽しませてもらう。
圧倒されそうなほどの迫力で、美しい蔓バラの花が目に飛び込んでくる。
今まで育てた苦労が報われる時、、、
蜜蜂の二つの群れの巣箱を一つにすることを合同という。
弱小の二群を一つにすることにより、蜂の数を多くして元気にする合同、、、、
女王蜂が事故により居なくなった群れに、女王蜂のいる別の群れを合同する
いろんなケースがあるが、合同は養蜂にとって極めて大事なテクニックである。
蜜蜂は、匂いによって仲間を識別してるから、単に一緒にすると殺し合いの喧嘩して多数の犠牲が出る。
以前は、一段目の箱に新聞紙を置いて、その上に別の群れの入った箱を重ね置いて蓋をする。
新聞紙には、小さな穴が開けてあり、1~2日の間に、双方が新聞紙を食い破って上下行き来して、慣れていく、、、
今はそんな悠長な合同をする養蜂家はいない。
エアサロンパスを吹きかけて、メントールの強烈な匂いで蜂の臭覚を一時的に麻痺させたり、、、
焼酎をスプレーで霧状に吹きかけて、臭覚を麻痺させたり、、、
一気に合同をやってしまう。
ところが、外へ花蜜を採りに行っってた外勤の蜜蜂達、帰って来たら自分の巣箱がない、、、
で、巣箱にあった場所は、蜂達で大騒ぎ!
でも、30分もすれば、これらの蜂は近くに巣箱に入れてもらって、一見落着!
合同の時、
合同された空箱の中の蜂を巣箱の前に、どさっと落としたら、、、
巣門の前で、行くところがないなら、こっちに入っていいよ、、と門番蜂が呼び込む、、
帰る家の無い蜂に対しては、まことに寛容で慈悲深い、、
蜜蜂、、、
花の少ない季節、、蜂蜜を盗み奪うために侵入してくる他の群れの蜂に対しては、匂いで識別して激しく攻撃するが、、、、
迷い蜂、帰るところの無い蜂に対しては、優しく迎え入れる。
また、花の流蜜期、働き蜂は花と巣箱の間を忙しく往復、、、重そうに花蜜を巣に運んでくる。
門番蜂が呼び込む、、、うちの箱で荷を降ろしな、、と。
自分の巣箱ではなく、近い方の巣箱に入って、荷を軽くする。
厳しい自然の中での生存のため、自分たちの群れをより強大にするために、、
蜜蜂の行動はしたたかである。
三浦雄一朗さんが、80歳にしてエレベスト登頂成功、、、世界で初めて!
目標を持ち、訓練をし、、、そして良く食べる
特にお肉をモリモリ、、、
僕も良く食べるところは同じだよ!
オージービーブ肩ロース、揚げた烏賊のフィッシャーマンサラダ、
新ジャガをオーブンで焼いてバター蜂蜜
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
蜂蜜もお茶も料理もいいけど、ガーデニング部門に登録なら庭や自身で育てている花を見せてくださーーーいな!
バラも草花も咲き乱れる美しい季節です。
ランキングにエントリーされてる方々のお庭素敵だと思いませんか?
憧れますでしょ?
投稿: のんた | 2013年5月25日 (土) 02時56分
素敵なプログですね。
自然的な写真が良いです。
私はネットショップをしてます。
お気軽に見に来てください。
投稿: masa | 2013年5月25日 (土) 04時03分
蜜蜂って人間より義理人情に厚いんですね!
初めて知った事が沢山あります。
なべしょうさんのビーフ!!!
あ~~~今日は私も肉がほしーーーい!!
でも今日はカレーのはず。。。。
同居の娘が家族の為に(孫と自分の亭主の為に)
今日は沖永良部から届いたじゃがいもで
カレーを作ると言ってました。。。。!
明日こっそり肉を食べに行こう。。。!!
投稿: 広島の婆やん | 2013年5月25日 (土) 16時56分
Angera ですね。蜜蜂は香りいい薔薇には近づかないのかな。うちの薔薇に毎年あしなが蜂が,すを作ります。せいぜい5㎝の巣ですが,そのままです。蜂の蜜をいただかなくても,どこかで私たちの暮らしにつながっていると思います。ツバメはあしなが蜂を食べるのかしら。オナガや雀は来るけど,ツバメは庭で見たことはありません。蜜蜂に限らず,あしながだってしたたかでしょうね。一杯働いてたくさん食べる,これが若さを保つ秘訣ですね。
モンタ君も,一杯散歩して・・・カリカリをたくさん食べる。
投稿: tirokuro | 2013年5月25日 (土) 19時55分
お久しぶりです。いい蜂蜜採れてるみたいですね♪
流蜜期の合同はそのままでもケンカしませんよ(^○^)
一度試してみて下さい。
投稿: プロ養蜂家 | 2013年5月25日 (土) 20時56分
アンジェラ可愛いバラですね♪
ちょっと一言・・・
いろいろなお考えがおありかと思いますが、ガーデニングとは庭やベランダの植栽や家庭菜園を含めて言うのでしょうが、それ以外にも季節にあった、それぞれの特徴が加味され個性のある面白いブログになるのではないでしょうか・・・
読者は自分にあったブログを選んで楽しめばよいので、疑問を持つ読者が多ければ必然的にそのブログは消えていく筈です。
不愉快になるようなコメントは多くの読者の方々も望まないのではないでしょうか?
投稿: ronsard | 2013年5月25日 (土) 21時55分
のんたさま
僕のブログは「花・ガーデニング」部門の「花」に重点を置いたブログですよ。
ず~とブログを見てきた人にとっては、ほとんどの花の写真は、庭の花か、野山の花の写真であることをご存じです。
決してバラのような華やかさはないけれど、、人知れず健気に咲く野の花や庭の地味な花が好きなのです。
しかし、僕の庭を見たいというリクエストにお応えしなければなりませんね。
「ナベショーの庭」をアップしましたので、どうぞご覧ください。
そして、必ず、感想のコメントをくださいね。
投稿: ナベショー | 2013年5月25日 (土) 22時11分
masaさま
訪問 ありがとうございます。
華やかさはなく、地味な花の写真が多いブログですが、時々来てください。
投稿: ナベショー | 2013年5月25日 (土) 22時24分
広島の婆やんさま
蜜蜂、、そうなんです、、とても優しい。
自分に危害を加えようとするものに攻撃する以外は、、、
カレーの中に、でっかいビーフがごろごろしてる、、、んじゃなかった?
三浦雄一郎さんは、二週間に一度は700gのビーフステーキを食べるとか、、
こっそり、お肉を食べに、、お肉を食べなきゃ元気が出ない!
投稿: ナベショー | 2013年5月25日 (土) 22時31分
tirokuroさま
Angera、、美しくて、可愛くて絵になるバラですね。
玄関のアーチやフェンスに這わせて、見事に咲かせてる御家をよく見かけます。
蜜蜂が吸蜜に来る花は、とても小さい花ばかりなのです。
口が小さいから、大きい花だと花の奥にある蜜まで口が届かない。
ツバメは空を飛びながら、飛んでる虫を捕って巣に運ぶ、、、蜜蜂の巣箱の上空には、常時5~6匹のツバメが旋回してます、、、まったく。
庭に巣作る足長蜂、、早く気がついて退治しないと、恐ろしい!
投稿: ナベショー | 2013年5月25日 (土) 22時39分
プロ養蜂家さま
お久しぶりです。
流蜜期、、、そうなんですか、、、
たしかに、仲間がたくさんであるほど、蜜をたくさん集められる、、、その群れにとってプラス、、、
今度、試してみようかな、、
投稿: ナベショー | 2013年5月25日 (土) 22時44分
ronzardさま
アンジェラ、、ピンクの色も鮮やかで可愛いですね。
誰しも、庭で咲かせてみたいバラの一つでしょう。
それに、丈夫そうだし、、、
ブログランキングは「花・ガーデニング」部門なので、花に重点を置いたブログとしてエントリーしてるのですが、そうは思われない方もおられるようですね。
時々、庭の様子を見せてください、、という方がおられるので、恥ずかしながらワイルドガーデンをアップしますが、、
僕のブログは花を中心に、いろんな話題のごちゃ混ぜですが、読者の皆さんの暖かい支援によって、ベスト10を維持できてるのはありがたいことです。
投稿: ナベショー | 2013年5月25日 (土) 22時53分