羽衣ジャスミン
羽衣ジャスミン
金木犀、沈丁花、スイカズラ、蜜柑、、、いづれも爽やかな香りで楽しませてくれる。
今日の午前中
八木さんと、昨日に蒸したお茶を揉んで乾燥、、、
今年の最後のお茶が出来上がりました!
良い香りがしますよ
「ナベショーのお茶」は、爽やかな5月の風、花のような香りのお茶
ほっとさせる安らぎのお茶 HPによるマルミヤ製茶さんからの販売は5月中旬頃です。
ぜひ、味わってください!
茶工場の掃除をして、午後からは新東名を走って浜松へ、、、
夕方、帰宅して、まずは蜜蜂が気にかかる、、、
やっぱり、、、近くの梅の木の枝に、、、
脚立の上に空巣箱を置いて、、、
それにしても、どの巣箱から分蜂したのだろう?
いずれも、女王蜂を別の巣箱に除いて、生成した王台を1個残したはず、、、
教科書通りではないから面白い。
心配になり、もう一つの茶畑の蜂場も見に行ったが、異常なし。
明日の午前中は、徹底的な内検を行うぞ!
開花が始まった蜜柑の蜂蜜が貯まり始めてることだろう。
多くの巣箱で、新しい女王蜂が誕生してることだろう。
でも、二段箱から分蜂するのは困るね。
蜂が少なくなると蜂蜜が貯まらない、、、、
モンタ、、、明日も忙しそうだね、、、
| 固定リンク
コメント
香りのお茶を作るには大変な試行錯誤があったのですね。
静岡のお茶農家の家族が一日に飲むお茶の量を、先日テレビでやっていました。
学校に行く子どもの水筒の中もお茶が・・・
生活の中に自然に組み込まれているのですね。
だから、静岡の人の元気で長寿は日本一だそうです。
投稿: MONA | 2013年5月 7日 (火) 00時03分
ジャスミンの香りも好きです~お庭に植えてるのですか~いいですね!!
お茶も楽しみにしてます~♪
モンタ君もお手伝いできるといいですね~モンタ君の手を借りるって事は~?笑~無理ですね!!
投稿: 甘姫 | 2013年5月 7日 (火) 18時53分
家にいる時間が長くなると,お茶を飲む回数が増えます。発売が待ち遠しいです。
分蜂の謎が解けます様に。つぎ次と試されますね。教科書にはない課題を解決する様子がタマリマセン。
今日は雨でしたか。徹底的に内検できましたか。
モンタ君もしっかり毛並みを整えてたんでしょうね。
投稿: tirokuro | 2013年5月 7日 (火) 19時01分
MONAさま
仮説を立てて、うまく行かないことは、非常に有力な知見、情報になります。たしかに静岡人はよくお茶を飲みます。
静岡県の健康年齢は、全国3位以内だったと思います。
魚を食べて、お茶を飲み、果物を食べて、急こう配のお茶山や茶畑を登ったり下ったり、、健康には良いでしょうね。
投稿: ナベショー | 2013年5月 7日 (火) 20時15分
甘姫さま
ジャスミンは香りがいいですね。
スイカズラや蜜柑、、みんな同じような香りです。
モンタに出来ること、、邪魔しないことかな?
投稿: ナベショー | 2013年5月 7日 (火) 20時18分
tirokuroさま
発売、、5月中以降かな?
今日、内検したら、2段箱の最も蜂蜜をためる群れから、新女王の分蜂でした。
間もなく生まれる次の新たな女王がいたからのようです。
王台を全部つぶして、分蜂群を新女王と一緒に、もとに戻しました。
今、蜂蜜を採る二段箱の群れが文蜂によって、蜂が少なくなることはマイナスなんです。
今日の午前中は徹底的に内検しました。
新しい女王もたくさん生まれてました。
新女王、古い女王の群れも合わせると26群に増えてしまった、、、困りましたね~
夕方、雷雨でしたよ。
投稿: ナベショー | 2013年5月 7日 (火) 20時26分