新女王は何処に?
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
僕の蜂場の近くの農道、、、
あちこちの蜜柑山に一直線かと思ったら、近間でクローバーの蜜を採ってる
蜜を出す花がたくさん咲いてるのを見つけた蜜蜂は、巣に帰って仲間に位置を教える。
そうして、次々に場所を教えられた蜜蜂が花蜜を採って、巣に帰ってくる。
花蜜の量と巣からの距離が最大、最短になるように、最大効率で蜜を集めてくる。
したがって、いろんな花が咲いてても、その時期にもっともたくさん咲いてる花から蜜を集中的に集めるのである。
今、巣箱は蜜柑の蜂蜜が、すでに8割ほど貯まってて、今週中には蜜蓋がなされて、来週には採蜜出来そうです。
正確には、、蜜柑にクローバーがちょっぴり混ざった蜂蜜!
今日は内検
蜜蜂が増えて、最大の規模に、、、さらに継箱を置くかどうか、、、、
蜂が湧き上がって、溢れんばかりになる、、
この状態で、煙を吹きかけて、巣脾枠を一枚づつ引き上げて、、、
蜂が二重、三重に重なり合って、こぼれる、、、、、
前回7日に確認した生まれて間もない新女王蜂は何処に、、、?
わからない、、、、トホホ
今回、新女王の存在が確認でき無かった巣箱は25個中6個
どこかにいるにもかかわらず、見つけられないのか、、
交尾飛行に出かけて留守なのか、、
交尾飛行中にツバメに食べられてしまっていないのか、、
ツバメに食べられて女王蜂不在の状態が長く続くと、、、やがて働き蜂達が産卵を始めて、その群れは全滅する。
働き蜂産卵を防止するためには、産卵を始めた新女王の群れと合同する、、
あるいは元気盛んな旧女王を、再度カムバックさせるか、、、
間もなく、新女王が産卵を開始する
そうなれば、新女王不在の群れが明らかになるので、相当ドラスチックな対策を講じて、働き蜂産卵を防がねばならない。
分蜂への対処をやっと切り抜けたら、今度は新女王不在による働き蜂産卵防止対策
なかなか気が抜けません。
蜂場の側に生ってたクサイチゴ、、、おいしいです!
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今度こそハチミツの申し込みチャンスを逃さないようにしなくちゃ~♫
クサイチゴって言うのですか~畑の隅っこに有り、口にしたら甘さが濃いですね~
今日は毎日クサイチゴを摘みに来てるって人に会いました~ジャムにして皆に配るんだとか言われてました~男性です~保冷バッグを持参して、その中にいっぱい摘んだとか~よくご存知だなぁ~って感心しました~
投稿: 甘姫 | 2013年5月14日 (火) 19時05分
無王群を見付ける方法を思いつきました。
卵とごく若い幼虫のいる巣枠を入れてやれば無王群なら数日後には変成王台を作るし有王群ならそのままではないかと思います。もう少し前に入れておいて既に分かるくらいになっている方がいいかも知れません
投稿: 群馬の山さん | 2013年5月14日 (火) 19時53分
確認できなかった巣箱は,きっとすぐ点検に行ってらっしゃるでしょうね。きめ細かな観察で,大きな事故が防げるんですね。あと6匹,みつけてください。
モンタ君の日がを貸してもらうわけにはいかないかい。
投稿: tirokuro | 2013年5月14日 (火) 19時57分
甘姫さま
蜜柑の蜂蜜、、今度はたくさん採れるはずですよ。
見逃さないでチェック!
以前はキイチゴと思ってたけど、クサイチゴ、、
野のイチゴの中では、一番美味しいですね。
ジャムにするには、ずいぶんたくさん採らないと、、その人、良く知ってるね~
投稿: ナベショー | 2013年5月14日 (火) 21時29分
群馬の山さんさま
無王群に卵のある巣脾を入れてやり、たとえ王台だ出来たとしても、女王が誕生し、産卵を始めるまでの間に、おそらく働き蜂産卵が起こります。
旧女王さんに再び帰ってきてもらって、再び仕切り直しか、、産卵を始めた新女王に来てもらうのが、もっとも確実です。
投稿: ナベショー | 2013年5月14日 (火) 21時37分
tirokuroさま
すぐに再確認に行きたい気持ちですが、あまり群れを騒がしてもいけないし、まだ働き蜂産卵は起こらないだろうし、、なんて揺れ動いてます。
それより、蜂で満杯の溢れそうな二段箱、、さらに継箱を足して3段にする作業を優先して、そのついでに新女王の有無を確認するかな、
いずれにしても、いろんなケースに対応できるような準備をした後、今週中に内検しないといけないでしょう。
しかし、元気いっぱいのタフな旧女王蜂を全部確保してるので、安心です。
投稿: ナベショー | 2013年5月14日 (火) 21時49分
今朝、ナベショーさんから送って頂いた蜂蜜をいただきました。
香り、味、口当り、すべて最高ですね。
夫も同じ意見です。
有難うございました。
クサイチゴ、探してみます。
投稿: MONA | 2013年5月14日 (火) 21時56分
MONAさま
春の蜂蜜、、皆さんに喜んで味わってくださりうれしいです。
クサイチゴ、、MONAさんの畑の周辺にきっと見つかるはずですよ。
良く似た野イチゴに蛇イチゴというのもあるので見間違えること無きように、、
投稿: ナベショー | 2013年5月14日 (火) 22時10分