雑木林風里山ガーデン
ただ今、「ナベショーのお茶」の発売中、、ご注文はマルミヤ製茶HPへ、、
ムラサキツユクサ(紫露草)
来週から曇りや雨の日が多くなる予報、、、梅雨に入るのかな?
庭に咲く紫露草がいっそう美しく見える季節、、
これからの梅雨の季節、、
我が庭の主役は紫陽花、紫露草、それにホタルブクロにギボウシ
僕は、人気ブログランキングの「花・ガーデニング」部門にエントリーしてる。
毎回、ほぼ必ず季節ごとの庭の花や野山の目立たない草花を必ず載せている。
しかし、「ガーデニング」部門なのに庭の記事や写真が載らないのはけしからん!
「ナベショーの庭」を見たい、、、というリクエストのコメントが時々入る。
きっと、ブログへのアップに耐えられる庭ではないから、載せないのだと思ってられるに違いない、、、、そうなのだ!
まあ、そういうことなんだけど、、、
ナベショーの庭は、、、一言でいえば 「雑木林風里山ガーデン」いや「ワイルドガーデン」
おおよそ、ご婦人たちが好まれるハーブの咲き乱れるイングリッシュガーデンやバラの咲く美しい庭、、、、、というイメージではない。
20数年前、この藤枝の地に自宅を建てて、広島、大阪、千葉、姫路、、、と18年間単身赴任しながら、週末に帰ってきて、
ツルハシとスコップで硬い土を0.5~1m掘り下げて、石を除き、堆肥を入れて造った手造りの庭、、、、10年の歳月を要した。
初期の頃の庭の様子は、、、、、、、
玄関へのアプローチも自然に生えて成長した柿の木とクロガネモチで体裁が整った。
僕の好きな小路、、、先日、捕獲した日本蜜蜂をこの木陰のブロックの上に置いたのだが、気に入らなかったのか、、、逃げてしまった。
ピラカンサの木に三葉アケビの蔓が絡み、
木の下はクリスマスローズとヤマブキ、、、、右端には黄菖蒲が咲く
正面右の紫の葉の木は紅スモモ
左から覆いかぶさってるのは、、、
加賀白梅の枝、、、たくさんの梅の実を収穫できる。
トサミズキや万作の木も負けじと伸びる、、、
地面には、間もなくホタルブクロの花や宮城の萩がたくさん咲く
小さな苗木だったのに、こんなに大木に成長したヤマモモ
間も無く、真っ赤なヤマモモの実が地面を埋め尽くす
木々の間を抜け出ると、、、
白モクレン、梅、紅スモモ、花海棠、
軽トラが奥まで入れるように道を広げたのに、元の木阿弥、、、
ここまで来ると、やっと花らしき花が、、、
草引きがなかなか大変、、
タラの木も増えました、、
未だ、撮り忘れたところもあるけれど、「ナベショーの庭」の全貌です。
手入れの不十分な庭ではあるが、、、、
海外に住んで幾年も帰国していない娘達に、懐かしい家の庭の様子を知らせるのも良いかと思い、、、、、
| 固定リンク
コメント
ナチュラルガーデンの奥に、立派なお屋敷;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
行ってみたい~(゚m゚*)
モンタ君だけが・・・???
投稿: MONA | 2013年5月25日 (土) 23時20分
わー!! トトロの森みたい!
家を離れてかれこれ15年。昔は毎週末ツルハシのコッツコッツする音を耳にしながら宿題してた。土管とか長靴なんかが地面からでてきたりして、長い長い土作業の末、やっと小さな苗木が植わって、玄関の垣根なんか一飛びで跨げちゃってた。 それが今では本当のワイルドオーガニックガーデンだね。
あの玄関アプローチの柿の木の下は山吹の花が満開になるんだよね。出窓の下はゼラニューム、ヨーロッパの出張話を毎年きかされてた。花はきれいだけど匂いが、、、ってお父さん言ってた。垣根の先には見事なバラのアーチがあったのに、出張中に虫にやられちゃったんだよね。でもカクテルカラーの野バラは今でもボケの花の横、ユキヤナギが垣根からこぼれるばかりに咲く。日本間の縁側からはムクゲにアジサイ、そしてリンゴの木。その軒下にはボタンの木。タンポポや露草なんかも山からとってきて植えてた。黄緑と白のストライプのギボウシとかわいい薄紫の蛍袋がひっそり木陰でさいてて、フキなんかも植わってた。同じ緑でも形も色も皆違って、その中で優しい白、’黄色、紫、青、そして桃色がひっそりと潜むる庭。
本当になつかしい。何度も何度も写真に見入ってしまったよ。
ありがとう!!
投稿: LAの次女 | 2013年5月26日 (日) 04時45分
おはようございます。
楽しみにして待っていました。
はちみつ注文はまだですよね。
よろしくお願いします。
投稿: クロネコミイコ | 2013年5月26日 (日) 06時24分
なべしょうさん家の玄関アプローチの辺りは
時々ブログに出てきてたので
こじゃれたお家だな。。。と思ってた。
今日のブログでちょっと気持ちに変化が。。。
とっつきにくいと思ってたけど
なあ~んだ!我が家とさっして変わらん!!
と妙な好感を抱きました(娘さんゴメンネ!)
人には色んな人がいて
誰かに庭を楽しんでもらいたい人
家族の思い出が詰まった、そのお宅にしか分からない味の庭。
ガーデニングブログも色んな人がいてまた楽し!!
庭、蜂蜜、料理など幅広くワイルドだから
お気楽に!楽しんで!目先も色々変わっていい!!
これが、なべしょうさんのブログの楽しいところかな。
あっ言い忘れてた!
なべしょうさんが定年後のおじさんである!
って言うところが1番の魅力なんじゃないかな?
疲れた時のなべしょうさんのお茶!美味しいねえ~!!
投稿: 広島の婆やん | 2013年5月26日 (日) 12時24分
MONAさま
焼津まで来られる機会があれば、ぜひ福一さんのついでに我が家にもお立ち寄りください。
これからは、蚊が大量発生してますが、、、
そう、モンタ、、は別行動!
投稿: ナベショー | 2013年5月26日 (日) 19時00分
LAの次女さん
いろんな思い出がいっぱい詰まった庭、、
15年間、次女さんもずいぶん成長したけど、庭の木々も見上げるように成長、大きくなったよ。
しかし、よく覚えてるね~
玄関前の山吹は、今も美しい花を咲かせるよ。
バラは虫に食われて、大半がダメになったけど、、、
やはり、気候や土が合ってないと、成長しない、、、
木が大きくなるにつれて、日当たりが悪くなり、美しかった芝生は消えてしまった。4年前の帰国はお正月だったから、緑であふれた庭を見るのは久しいね。
懐かしく、喜んでくれてありがとう!、
投稿: ナベショー | 2013年5月26日 (日) 19時08分
クロネコミイコさま
庭、、次回の公開は、秋の紅葉の時かな?
蜜柑の蜂蜜、、お待たせしました。
今日、これからアップするブログで発売開始ですよ!
投稿: ナベショー | 2013年5月26日 (日) 19時11分
宝物がいっぱいのお庭ですね。一度出たら、手ぶらでは帰れない,いろんなものが一杯!だからモンタ君も飽きずに探検するんだね。庭ってこんなのでなくっちゃ!
近所の花もいいけど,この庭にはいろんなものが季節ごと出てきて楽しませてくれることでしょう。画像も,庭の植物シリーズもいいですね。
投稿: tirokuro | 2013年5月26日 (日) 19時19分
広島の婆やんさま
良かった、、、同じようで、そんなに変わらんとは、、
婆やんさんのお庭も、このようなジャングルでしたか、、
業者が入って、じゃんじゃん刈り込む庭よりも、このような自然な感じに仕立てる方が、はるかに手間がかかるんですよね。
いや、センスも必要!
僕のブログ、、混ぜご飯みたいだけど、皆さんが楽しんでいただくことが、僕にとっても嬉しいことです。
気がついたら、、もう定年後8年
現役時代も、、いい男だったんだけど、、、
お茶、、美味しく味わっていただきありがとう。
投稿: ナベショー | 2013年5月26日 (日) 19時26分
tirokuroさま
花も果実も楽しめる庭、、、気がついたら、食べられるのばかり、、
庭を一回りしてくると、天麩羅ができるね。
モンタは、木の下、日蔭で休んでることがしばしば、、
こういう庭は、一度植えると毎年芽が出て花を咲かせる宿根草があってます。
庭の植物シリーズ、、いいアイデアですね。
投稿: ナベショー | 2013年5月26日 (日) 19時32分