ホタルブクロ
ただ今、「ナベショーのお茶」の発売中、、ご注文はマルミヤ製茶HPへ、、
野に咲くのは白い色、、、
この薄紫色のは、十数年前にサカタノタネから購入した園芸種
ピンク色などもあったが、この薄紫色のが、一番強く繁殖力があるのだろう。
紫陽花、ホタルブクロ、、、庭の主役
種で増えるのか、、地下茎の根で増えていくのか、、、
次の主役、ギボウシが咲き始めたよ!
畑の玉ネギ、、、まだ茎が完全には寝てないけど、、、
雨がしばしば降ると、茎が腐って、ついには玉ネギも腐ってしまう
収穫して、雨のかからない軒下に吊るそう、、、
腐らせずに夏を越せればいいのだが、、、
夏までに食べつくしてしまうかも、、
今夜は、妻が新玉の小さいのと新ジャガ、新キャベツ、ニンジン、インゲン豆、ニンニク、豚バラブロックでスープを作る
豚バラは塩コショウして、グリルで焼いて脂肪を落とし、、
野菜はオリーブオイルで炒めて、、、
醤油味の和風、、それともカレー味の洋風、、どちらが良い?
和風は良く作るから、マギーブイヨン、カレー粉で洋風がいい、、、
モンタ、、邪魔しに来たのか、手伝いにきたのか?
| 固定リンク
コメント
季節がどんどん進んでいきますね。
ナベショーさんのUPする花の写真をみると、そう思います。
奥さまのお料理はヘルシーですね。
私もカレー味に一票!
モンタ君は?
カリカリ・・・か~
投稿: MONA | 2013年6月 2日 (日) 23時11分
ホタルブクロかわいいなあ。
妖精が隠れてそうだね。
投稿: LAの次女 | 2013年6月 3日 (月) 11時04分
ホタルブクロの季節ですね。うちにもありますがよく増えます。毎年抜いてます。木の陰でひっそりがいいのに,大きくなる品種もあって,蚊のお休みどころになってます。うちのタマネギも収獲しました。まだおいておいてもいいんだけど。つぎ植えたいものがあったので。日陰干しにして,年内は持たせたいです。昨年のは,春まで持たせました。
モンタ君,人がないをやってるか気になるんだね。うちの3姉妹も同じだよ。なにしてるか,気になって仕方がないみたい。ずっと寝てるのに,食事時になるとおきてきたりして。
投稿: tirokuro | 2013年6月 3日 (月) 18時28分
玉葱、、もう収穫ですか。。
越後の山里の玉葱は未だラッキョウ程度の大きさです。。
取立ての玉葱、、スープも美味しいのですが、、
天婦羅にしても甘くて美味しい。。
投稿: North Wave | 2013年6月 3日 (月) 18時31分
MONAさま
どんどん季節は進んで、紫陽花が終わるころに真夏、、
カラカラの、、このころ咲く花ってなんだろう?
カレー風味の煮もの、、とても美味しかったよ。
モンタは、、意外と保守的だね~ 食べ物では、、
投稿: ナベショー | 2013年6月 3日 (月) 20時58分
LAの次女さん
可愛い花 夜、ホタルが中に入って光るんだよ。
投稿: ナベショー | 2013年6月 3日 (月) 21時00分
tirokuroさま
ほんとに増えますね~
春になると、どんどん芽が出てくる、、、うちも他を侵食するのは、全部引きますが、、
玉ネギは病気にかかって茎が枯れると、やはり保存中に腐ってしまうようです。
冬まで保存できるのは、良いですね。
モンタもいつも気になって側に来ます。
かまってほしいのでしょう。
投稿: ナベショー | 2013年6月 3日 (月) 21時05分
NorthWaveさま
玉ネギの収穫はまだまだですね。
でも、一気に春と夏が一緒に来て、何もかもが一斉に収穫、、ってことになるのでしょうか。
新玉の天麩羅、、おいしいですね。
うちは桜エビを入れてかき揚げをしばしば作ります。
投稿: ナベショー | 2013年6月 3日 (月) 21時10分