茗荷の柴漬け
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
白、ピンク、、、いろんな色があるけど、この深紅のタチアオイはインパクトもあって美しい。
今週はず~と晴れマーク、、、真夏の暑さだよ!
5月に新茶を採った後、ほんとはお礼肥料をやらなければならないのの、蜜蜂が忙しかったので、何も出来てなかった。
草取りは先日終わったので、一応見苦しくはなくなった。
先週、農協へ行って、この時期に蒔く肥料を聞き、注文しておいた。
今朝も、早々と暑くなってきたが、肥料を積んで茶畑へ、、
暑くなると、一休み、、、
西側は僕の茶畑
風の通り道、、、
ほんの10m位の幅だけど、、この道端に寝そべって休息する
僕の茶畑も下の方から熱風が上がってくる、、、と
なのに、境の尾根に当たる農道の、ほんの一っ箇所だけが、涼しい風がヒュ~と吹く。
風って、通り道があるんだね~
茗荷の入った柴漬けにトライ
茄子、キュウリ、生姜、茗荷、、、3%の塩を混ぜて、、、
よく絞って、味醂、焼酎、砂糖、梅干しの梅酢と赤紫蘇を加えて、よく混ぜて、、、
量は、、、、?
適当、、、味見して、おいしければOK
梅酢を入れすぎないように、、、酸っぱくなるから、、、
冷蔵庫で数日熟成、、、、味の手直しも、、、
たぶん、全体に美しく深紅に染まるだろう。
少しだけ、お味見を、、、、このままでも十分美味しいじゃん!、
モンタ、、こんな暑い部屋で寝てられるね~、、、、扇風機回そうか?
ただ今、「ナベショーのお茶」の発売中、、ご注文はマルミヤ製茶HPへ、、
「ナベショーの蜂蜜」のご注文は、ブログの右サイドバーからどうぞ!
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
甘酢漬け仕込みましたと報告しようと訪問してみるとなんと柴漬け!こちらも美味しそうですね~。(笑)
風の通り道を私も見つけてみたいです。
投稿: Lala | 2013年8月 1日 (木) 03時05分
美味しそうなシバ漬け手作りができるってのが凄いですね~♪
私も作ってみたいなぁ~まぁ茗荷を買ってからですね~
こちらは朝から蝉しぐれ・・・暑い毎日です~
でも早いです~8月・・・すぐに9月ですよ~(^_-)-☆
投稿: 甘姫 | 2013年8月 1日 (木) 17時48分
Lalaさま
茗荷の甘酢漬けと柴漬けは、必ず作りたい定番ですね。
春の遅霜のため、新茶が全滅に近い被害があっても、まったく被害にあわない茶畑があります。
おそらく、そこは、暖かい風の通り道なのです。
投稿: ナベショー | 2013年8月 1日 (木) 21時24分
甘姫さま
広い畑、、一畝を茗荷専用にされたらいかがでしょうか。
スーパーで売ってるの、、、高いですね。
朝の蝉しぐれ、、、今日に騒がしくなりました。今年は春が来るのが早かったから、秋の来るのも早いかも、、、
投稿: ナベショー | 2013年8月 1日 (木) 21時28分