合歓の木の花
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
雄蕊がこんなにまっすぐに伸びたのを見るのは初めてだよ。、、
夏の花、、、どれも特徴があっていいね!
女王蜂の産卵が、春に比べて少ないため、、、
巣箱の中の働き蜂はどんどん少なくなっていく、、、
二段、三段箱、、蜂で溢れるほだった巣箱は、蜂の密度が下がって空き隙きとなってくる。
蜂が薄く、貯蜜の少ない巣脾枠を引き上げて、二段箱を単箱にする。
9月に入った頃には、冬越の準備のために全巣箱を単箱にする。
蜜蜂が元気いっぱい、病気にかからないためには、常に蜂の濃度を濃くして飼育すべし!
引き上げた巣脾枠は、、、、、蜂が蜂蜜を掃除回収してくれる。
7月後半から8月いっぱい、、、、最も気を使うのはダニの発生、、、
今晩は、何の料理にするかね~
冷凍庫にタタキ用に炙った鰹が1/4、、、まだあるよ!
じゃ~、、カツオの握り寿司でも作るか、、、
鰹だけじゃ寂しいから、スーパーで刺身用のサーモンの柵を買っといて、、、
ということで、、、鰹は半分で十分。
刺身包丁で、握り用に薄く切って、、、
まずは、鰹とサーモンを握って、、、
残りの半端で、ネギ、青紫蘇、キュウリ、玉ねぎスライスなどで巻き寿司に、、、
これは、鰹、キュウリ、青紫蘇、茗荷、玉ねぎを巻く、、
次は、青紫蘇、サーモン、鰹、ネギ、玉ネギ、茗荷、キュウリ、マヨネーズ、、、
大皿に盛り付けました。
鰹の握りには、ネギと生姜、、、
サーモンの握りには玉ネギスライスとマヨネーズのトッピング
サーモンが加わると、お寿司の彩が美しくなる。
そうか、今日は土用の丑、ウナギを食べる日だったのか、、、、
モンタ、、夏の暑さは、これからだよ!
ただ今、「ナベショーのお茶」の発売中、、ご注文はマルミヤ製茶HPへ、、
「ナベショーの蜂蜜」のご注文は、ブログの右サイドバーからどうぞ!
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは~
ナベショー鮨美味しそう!
いつもアレンジしていろんな味のお鮨が楽しめますね^^
合歓の木の花弁と思っていたら雄蕊だったんですね。
そう言えば先端が雄蕊のようなものが・・・
同じマメ科のオジギソウもに感じが似ていますね。
モンタ君もウナギ食べた方がいいよ!
投稿: さぬき もも | 2013年7月23日 (火) 20時46分
さぬき ももさま
握るコツさえ覚えれば、にぎり寿司は簡単、巻き寿司も何を巻いても様になるから、もっと家庭で作って楽しむ料理だと思います。
合歓の木の花、、面白い花ですね。
たくさん出てる雄蕊に混じって、雌蕊もあるはずです。
モンタ、、ウナギのかば焼きの臭いに、絶対反応するよ。
投稿: ナベショー | 2013年7月23日 (火) 21時01分
こんにちは
ネムノキの花 じっくり見たのは初めてかもしれません。面白い花ですね~。
お寿司美味しそう!いろいろ入った巻き寿司も美味しそうです♪
夏の暑い日でもお寿司なら沢山食べられそうですね。
下の記事のお茶畑の草取りも大変そうでした~。
こーんなに広いところの草だったら取った草は軽トラック何台分にもなりそうですね。お疲れ様でした。
モンタ君も元気そうで♪
投稿: Lala | 2013年7月23日 (火) 21時05分
Lalaさま
合歓の木の花、、白とピンクに分かれてるのも綺麗です。
日本の伝統的なお寿司に比べて、アメリカのお寿司のほうがはるかに進んでると思います。
巻き寿司は、納豆やお漬物なども巻けば美味しいし、何でもアリですね。
お茶畑の草、、畝の間に置いておけば、腐って肥料になります。
普通は除草剤をたくさん散布しますが、、何となく抵抗があって、手で刈り取ってます。
モンタ、、僕と同じように年を取っていくけど、まだ若く見えるね。
投稿: ナベショー | 2013年7月23日 (火) 21時20分