« 真夏に咲く百日草 | トップページ | ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) »

2013年7月27日 (土)

川原撫子が咲いてる

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0135

カワラナデシコ(川原撫子)

秋の七草のひとつ、、、真夏なのにもう咲いている

Img_0132

生い茂った夏の草の中に、1輪、2輪と咲いてる、、のが普通だが、、、

朝のウオーキングコースの道端の家の前、、大株でたくさん咲いてた。

Img_0128

朝のウオーキングは2コース、、、いずれも1時間少々、、、、

アップダウンの無い平地の道路を歩くコースと250m位の山の頂上に至る農道、、、

今日は山へ登るコース

Img_0020

農道の側には、クサキの花が咲きはじめた。

花の香りが漂う

Img_0010

山頂からの展望、、、時々ブログにアップするが、、、

夏とはいえ、早朝は涼しい

Img_0012

残念ながら富士山は見えない。

茶畑が麓まで広がり、、、、新東名道路

Img_0008

藤枝市内が、、

Img_0001

坂を下る途中、、、ちょっと道草   背丈ほどの草の中へ

今朝のお味噌汁の具に、、、

Img_0023

こんどは、ちゃんと身支度をして、、、ポリ袋にいっぱい採れるよ。

梅干しの梅酢があるので、茗荷の柴漬けをつくろう!

セピア色のモンタ、、これも良いね!

Img_00051

ただ今、「ナベショーのお茶」の発売中、、ご注文はマルミヤ製茶HPへ、、

ナベショーの蜂蜜」のご注文は、ブログの右サイドバーからどうぞ!

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。 

一日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 真夏に咲く百日草 | トップページ | ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) »

コメント

今日は一番のりぃ~!

優しげなカワラナデシコ
いつもなら見落としがち、、でも大株発見!で収穫ありましたね(^_^)/
茗荷の柴漬けお茶漬けにも最高ですね
サクサクッといけそうです

セピアのモンタ君まあるいメガネなぞかけてみては~

投稿: れんげ畑 | 2013年7月28日 (日) 00時28分

最近はコメント欄をチェックするのが
俄然楽しいですっ!
勿論、ナベショーさんのお話の次にですよ~(笑)

川原撫子、、か弱そうで、群れなくては心配になる
花、、と思い込んでいたら、以前ベランダで撫子を
育てている友人が普通に、、
「撫子って丈夫なんよね~」って(笑)
私も撫子の様に、か弱そうに見えて、
実は芯の丈夫な、、そんな人間になりたい今日この頃!

モンタ君、、モニターからでも喋れそうですよ~。

投稿: chibira | 2013年7月28日 (日) 09時01分

れんげ畑さま
遅くまで起きてられますね~
一輪咲いてるのも趣があるけど、これくらいたくさん咲いてるのもいいですね。
モンタにメガネ、、一度やってみるか!

投稿: ナベショー | 2013年7月28日 (日) 21時44分

chibiraさま
ブログの記事は後回しで、真っ先に下まで移動させてモンタを見て、終わり、、、という方も多いようでして、、、
撫子、、丈夫ですね。
葉のついた枝を挿し木すると、簡単に根が出て増やせます。
大和撫子、、日本の良き女性の象徴ですね。

投稿: ナベショー | 2013年7月28日 (日) 21時49分

この記事へのコメントは終了しました。

« 真夏に咲く百日草 | トップページ | ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) »