« 巨大サザエ | トップページ | ハイビスカスの花 »

2013年8月 3日 (土)

ムラサキシキブの花

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0078

ムラサキシキブの花、、、、、いやコムラサキかな?

秋に紫色の美しい実がなるが、花は実以上に美しい。

Img_0103

ムラサキシキブに絡みついたカラスウリの実、、、秋になると朱色になる。

Img_0080

昨夜は、雨が一晩中降って、良い御湿りになった。

週間天気予報によると、ず~と晴れマーク

最高気温は約30℃、、、

7月には35℃付近の猛暑が続いただけに、30℃なら過ごしやすい。

今日は蜜蜂の内検

蜂が薄くなってきたので、二段の継箱を外して、単箱にした。

Img_0055

継箱の中の数枚の蜂蜜の入った巣脾枠は、まとめて蜂場に置いておくと、

半日くらいで空っぽにしてくれる。

Img_0058

真夏は蜜になる花が少ない上に、女王蜂の産卵も回復してくるので、貯蔵蜜が少なくなる。

餌切れを起こさないように、よく見て、砂糖水を与える必要がある。

今日の内検では、不思議な現象が、、、

女王蜂が見つからない、、、、産卵はしてるので、どこかにいるはず、

2回、繰り返して見ても、いない、、、

で、箱の底を見たところ、働き蜂がたくさん球状にかたまってる、、、

もしや、、、、球状の塊に煙をかけて、塊をほぐしたところ、、

青息吐息の女王蜂が、、、

すぐに、エアーサロンパスを吹きつけて、巣箱全体のすべての臭いを消した。

働き蜂が女王蜂を攻撃、排除すべき信号、臭い等による命令、、、、サロンパスの強力な臭いで麻痺させたが、、、、

何故だろう?

僕の内検と関連があるのだろうか?

知らずに、不注意によって、女王蜂を傷つけたのだろうか?

女王蜂に何らかの不都合が生じて、群れの存続、継承ができない緊急の状況になった時、

働き蜂は、女王蜂を排除、抹殺して、次の女王蜂を作ろうとする、、、

それが現女王蜂を殺す行動になる。

この女王蜂は、たぶんダメになるだろう、

他の巣箱から、自然王台のある巣脾を一枚挿入した。

蜂はすごく興奮してる。

Img_0059

ジャガイモがたくさんあるのでジャガイオ料理

ジャガイモ、玉ネギ、ピーマン、ベーコンによるジャーマンポテト風、、

Img_0037

ジャガイモを3~5mm位に輪切りにして、電子レンジで火を通す。

フライパンでオリーブオイルとバターで両面をきつね色に焼き、塩コショウを、、

玉ネギ、ピーマン、ベーコンを炒めて塩コショウ、、、

お皿にそれぞれを盛り付けた!

ジャガイモに、シナモンなどを振りかけても美味しいだろうな、、

モンタ、、、シナモンなら口に合うかも、、?

Img_01371

ただ今、「ナベショーのお茶」の発売中、、ご注文はマルミヤ製茶HPへ、、

ナベショーの蜂蜜」のご注文は、ブログの右サイドバーからどうぞ!

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。 

一日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 巨大サザエ | トップページ | ハイビスカスの花 »

コメント

ムラサキシキブが咲いている姿を見るのは、
初めてかも、、。
名前からして気品と雅がありますねぇ。

蜂の内検お疲れ様です!
女王蜂のところ、、引き込まれてフンフンそれで、、
と読んでいたら、急にジャーマンポテト風の
料理が出て、ひっくり返りそうになりました(笑)
蜂の世界も人生いろいろ~♪ なんだなぁ~と。

モンタ君、、今回は、いつになく鋭いっ!

投稿: chibira | 2013年8月 4日 (日) 10時17分

蜂がこれだけ集まっていると。。。怖いです!
蜂蜜集めるのも、毎日の人の努力と蜜蜂の努力の
たまものなのですね!(キョウツケイーー!脱帽!です)

私の住んでる広島の田舎は雨が降りません(涙!)
このところ、毎日毎日ムシムシするだけで
空も暗くなって。。。さあ!雨来い!!
と思っても。。。パラパラだけで地面も濡れず!!

以前ベッカム(サッカー選手です)の妻が言いました
アジアは嫌い!夏はベタベタするから!
ムシムシする度に。。。そうだね!ムシムシするのは嫌いだよね!と思います。

なべしょうさんのブログは爽やかですね!!

投稿: 広島の婆やん | 2013年8月 4日 (日) 12時57分

chibiraさま
紫色の連なった実も綺麗だけど、花も美しいですね。
蜂の世界も不可思議なことが多いです。
でも、女王蜂が群れを支配してるのではなく、数万匹の働き蜂が群れを支配してるようです。
モンタ、、時には厳しいことも、、

投稿: ナベショー | 2013年8月 4日 (日) 21時23分

広島の婆やんさま
荒れ荒れの凶暴な蜂の場合は、一斉に向かってくるので、素手では扱えません。
普通は静かなのですが、、、
広島は雨が降らず、、、、
昔、といっても20数年前ですが、夏から翌年の2月まで雨が降らず、、広島県、山口県のダムが空っぽになった。僕は大竹工場勤務だったから大変でした。

投稿: ナベショー | 2013年8月 4日 (日) 21時33分

この記事へのコメントは終了しました。

« 巨大サザエ | トップページ | ハイビスカスの花 »