ムギワラ菊の花
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
オーストラリア原産のキク科の植物
花弁はケイ酸を含むため、硬くて麦わらのようにカサカサ
朝、ウオーキングする道端の畑の側に、たくさん植えられて咲いていた。
蜜蜂の巣箱の前、、の下の地面
蜜蜂がたくさん塊になってる、、、
何だろう?
コガタスズメバチが蜜蜂の攻撃を受けて死んでました。
これが、数十倍の大きさのオオスズメバチだと、このようにはならない。
真正面から立ち向かい、たちまちかみ殺されて、数百匹の蜜蜂の死骸の山となる。
でも、たまに勇敢な蜜蜂がオオスズメバチの背中に乗って、首に毒針を刺して殺すこともある。
9月初から11月末、、、
オオスズメバチが毎日やってきて蜜蜂を襲う、、、
蜜蜂/ナベショーとオオスズメバチとの熱い戦いは間も無く始まらんとしている。
猛暑とはいえ、ありがたいことに、畑の茄子とピーマンが豊作
ただ今、「ナベショーのお茶」の発売中、、ご注文はマルミヤ製茶HPへ、、
「ナベショーの蜂蜜」のご注文は、ブログの右サイドバーからどうぞ!
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お盆明け、、キイロや小型がやってきますね。。
オオスズメは8月末/9月初旬頃からでしょうか。。
>蜜蜂/ナベショーとオオスズメバチとの熱い戦い
乞うご期待!!
でも争いは何とか避けたいですよね。。
投稿: North Wave | 2013年8月17日 (土) 23時08分
おはようございます!
里帰りしていた娘夫婦が
昨夕帰って行ったので
今朝はまた夫婦の静かな朝に戻りました。
最近、夜更かしても、翌朝はキッチリと
同じ時間に目が覚めます、、
これを人は老化現象と言うんでしょうね(笑)
ヘリクリサム、、和名はムギワラ菊って名前
なんですね。触るとカサカサしてますもんね。
和名ってなんか情緒っていうか、ニュアンスが
面白いのがあって好きです~。
蜜蜂とオオスズメバチの因縁の戦い、、
出来るのならば、お互いに最小限のバトルで
お願いしたいですが、写真の様子では
今回も相当な被害蜂を出してしまうんでしょうね。
ナスとピーマンの味噌炒め、、大好きです!
私も自己流でよく作っていますが、
醤油は入れてなかったので、
次は入れて作ってみようと思います。
レシピを気にはする癖に、結局のところ
自己流で仕上げてる自己満の家庭料理で、
計量してキッチリと仕上げなくてはならない
洋菓子作りが苦手なワタクシ、、(苦笑)
モンタ君、イケメン・・イケニャンですねっ。
投稿: chibira | 2013年8月18日 (日) 08時47分
カイガラソウという名で覚えていました。
ムギワラギクの方が良いですね(o^-^o)
これとセンニチコウの花を毎日摘んで、ドライフラワーにしています。
ナスとピーマン、今年はよく採れます。
でも、さすがに、今、ペースが落ちてきています。
雨が欲しいですね(´Д⊂グスン
投稿: MONA | 2013年8月18日 (日) 11時46分
North Waveさま
黄色や小型がやってきますが、ほとんど被害はありませんが、オオスズメバチは怖いです。
大被害を受けてから急な対策じゃ遅いので、今週末から来週には捕獲器とペッタンをつけようかな、、と思ってます。
戦いは、、避けられない!
投稿: ナベショー | 2013年8月18日 (日) 21時48分
chibiraさま
二人だけの静かな生活に戻ると、半分はホットしますね。
朝、夜明けとともに家の側の電柱に止まったカラスのカ~カ~鳴く声に目が覚めます。
昔は、どんなにうるさくとも目が覚めなかったのに、、、
ムギワラ菊、、写真に撮ると、いっそう美しく可愛い花なのを再認識しました。
オオスズメバチ、、まともにやられると群れが消滅します。
最小限の被害にとどめるように、、あれこれ工夫します。
料理、、ぼくも計量カップを使ったことがありません。
何時も、だいたい目分量のドボドボドボ、、、1~2回の味見で決まり、、
ケーキはそういうわけには行きませんね。
投稿: ナベショー | 2013年8月18日 (日) 22時00分
MONAさま
カイガラソウ、、そういう名前もあるんですか。
やはり貝殻より麦藁ですね。
千日紅も今が季節、、たくさんドライフラワーができますね。
茄子とピーマン、、野菜つくりを始めて、今年は何故かうまく行った、、、なぜでしょう?
霜が降りるころまで生り続けると思うとうれしいことです。
ほんと、、雨が欲しい!
投稿: ナベショー | 2013年8月18日 (日) 22時05分