« 真夏に咲く健気な千日紅 | トップページ | 朝顔の花 »

2013年8月19日 (月)

魚デイー、、、サゴシとムラサキイカ

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0042

葛が蔓延る荒れ地、、、マメ科の灌木、黄色い花が咲く、、蜘蛛の住処

Img_0038

凄い草むら、、足を踏み入れる余地もない、、

Img_0052

冷凍庫の魚の在庫が無くなった、、、、

幾日ぶりか、、、、今日は焼津の福一さんへ

お盆の間は、漁を休んでるので近海の魚が無かったが、お盆明けの月曜日、、、

今日はいろんなのがあるだろう。

こりゃなんだ、、、、今朝揚がりたてのムラサキイカの小さいの、、

大きな水槽にあふれんばかり、、、、、200円/kg

あまりに安すぎてか、敬遠する人が多い、、、、ゲット!

約2kg、、6匹で392円、、、さてお味のほうは、、?

Img_0022

さあ、、、最後まで買うか買うまいか、、、迷ったのがサゴシ、、、、

鰆(サワラ)の小さいのといっても2kgほどある。

御前崎のサゴシ、、1580円/kg、、、いつもは2000円/kgだよ~

買った、買った!

1番小さいのを選んでゲット   それでも2131円だから1.35kgもある。 

Img_0019

捌きやすい魚、、、三枚に下して、切り身にする。

Img_0021

刺身用以外の切り身は、焼き物用に、塩麹漬け、味噌/味醂漬け、醤油/味醂漬けに、、

Img_0029

ムラサキイカ、、、、まずは開いて、

Img_0024

5%の塩水に30分漬けて、、

Img_0028

夕方まで日に干して、、、、一夜干し

これはラップして冷凍庫へ

Img_0035

さて、残りは、、、

Img_0025

胴と足を外して、内臓を取り、きれいに洗って、、、、

一つ一つ、ラップして冷凍庫に、、、

天麩羅、かき揚げ、フライ、煮物、炒めもの、、必要な時に解凍して料理に使う、、、

これで、下処理は終了

さて、ムラサキイカの内臓をフライパンで炒める、、塩少々

Img_0027

このまま食べないで玉ネギ、ピーマン、人参らと一緒にお昼のチャーハンに、、、グ~!

Img_0034

ナベショー亭、、夜の料理は、、、、

サゴシとムラサキイカのお刺身

Img_0036

ムラサキイカのエンペラ、青紫蘇、ワカメのキュウリ揉み

Img_0039

茄子と南瓜の煮物

Img_0042_2

茄子と南瓜は味付けの濃さが異なるので、別々に煮ると、、妻。

ムラサキイカの半端と牛蒡、青紫蘇のかき揚げ

Img_0040

サゴシの醤油漬け丼

Img_0047

ムラサキイカは、少々硬い肉質だが、悪くはない、、、良い買い物だった。

サゴシは、もちもちとした食感、、脂ものってて美味しい、、。

モンタ、、、久しぶりのシャワー  きれいになったよ!

Img_0013

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。 

一日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 真夏に咲く健気な千日紅 | トップページ | 朝顔の花 »

コメント

本当に美しい眺め!
お食事も美味しそう~

夫が釣ってきたワラサが溢れています。
冷凍にしても美味しく食べられるらしい。
様々なバリエーションで料理しなくては・・・

投稿: MONA | 2013年8月19日 (月) 21時47分

お魚の扱いが気持ち良いです~♪
ぜ~んぶ無駄の無い処置・・・優秀なシェフですね~!!
え~お二人で仲良くキッチンへ立ってるのかな?

どれも美味しそうですね~♪
お魚の買い方も上手ですよね~感心しました~

モンタ君、暑いからシャワー浴びたの?笑

投稿: 甘姫 | 2013年8月20日 (火) 14時40分

なべしょう亭はイカとさごしで夏バテ知らずですね!

猫もシャワーするのですか?
知らなかった!!
猫はイヤだったら、爪をたててかぐりませんか?
モンタもスッキリしたでしょうね!

投稿: 広島の婆やん | 2013年8月20日 (火) 14時40分

MONAさま
ワラサ、、畑で大根が収穫できるまで、冷凍庫で待ちますか?
60センチ以上はあるでしょう、、、しかも幾匹も、、
たいへんだ、大変だ、、
100~200リッターの冷凍ボックスがあると便利ですよ!

投稿: ナベショー | 2013年8月20日 (火) 22時20分

甘姫さま
<え~お二人で仲良くキッチンへ立ってるのかな?>
→ いえいえ、僕が畑へ行ってる間に、妻が自分の担当の料理を作り、そのあとで、僕が自分の料理を、、、
モンタ、、僕がシャワーを浴びようと、浴室にきたら、すでにモンタが浴室の中でうろうろ、水を飲みたかったようです。、

投稿: ナベショー | 2013年8月20日 (火) 22時25分

ナベショーさんこんばんは

 黄色い花は「ジャケツイバラ」のようです。トゲが痛いんではないでしょうか

投稿: 群馬の山さん | 2013年8月20日 (火) 22時26分

広島の婆やんさま
モンタが浴室に入って来たので、すかさずドアを閉めて、逃げられないように、、、
有無を言わさず捕まえて、シャワー!
シャンプして、シャワーして、すっきり気持ちが良いはず、、、

投稿: ナベショー | 2013年8月20日 (火) 22時28分

群馬の山さんさま
「ジャケツイバラ」、、、画像を検索してみました。
まさしく、その通り 蛇結茨、、
するどい棘があるようで、あまり踏み入れない方がいいですね。
教えていただき、ありがとうございました。

投稿: ナベショー | 2013年8月20日 (火) 22時34分

初めまして。早速ですが、ジャケツイバラという花なのですね。長年この花の名前が知りたくて。しかし、近くで見ることができないため、残念に思っておりました。私の住む町では、春に咲きます。キングサリのさかさまだ~と思って、この日を迎えました。ネットいいですね。ナベショーさんのプログを訪問させていただいていてよかった。これからも、毎日が楽しみです。

投稿: 杏 | 2013年8月21日 (水) 12時40分

杏 さま
こんにちは  ジャケツイバラ(蛇結茨)、僕も時々見かけるのですが、名前を知りませんでした。
花の図鑑にも出てないし、、、
僕が名前を知らない花も、ブログに載せると、知ってる読者の方が、たいてい教えてくださいます。
これからも、どうぞよろしく!

投稿: ナベショー | 2013年8月21日 (水) 21時23分

この記事へのコメントは終了しました。

« 真夏に咲く健気な千日紅 | トップページ | 朝顔の花 »