« 舞鶴から若狭小浜へ | トップページ | 茄子のカラシ漬けを作ろう »

2013年8月11日 (日)

小浜名物小鯛のささ漬け

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0029

百日紅の花

日中は気温37℃、、、エアコンで涼しくした部屋の中にいるよりは、、、、

外の方が過ごしやすい。

草が伸びた畑の草刈り、、

Img_0026

ジャガイモの収穫をして以来、草がぼうぼう、、、

Img_0028

草は、わずかの間に伸びる

Img_0031

一日後の今日は、刈った草も萎れて嵩が減る、、

集めて小高い山になりました。

Img_0050

9月になれば、耕して、畝を作り、白菜、キャベツ、大根、蕪、、、、、、

秋、冬野菜の種まき、苗の植え付けをします。

Img_0054

9月にはサツマイモの収穫、、、

Img_0047

里芋(石川早生)が、こんなに大きな株に成長しました。

昨年、掘り残したのを種芋にして植えつけた。

11月頃の収穫が楽しみ、、、

Img_0045

大生姜、、今年はうまく収穫出来るかな?

追肥をやり、土寄せした、、

Img_0048

茄子はたくさんたくさん収穫、、

まだ、暑さに負けず生り続けてるが、、

枝を剪定、切り戻して、追肥をやり、土寄せして、秋の収穫に備える

霜が降りる頃まで、生り続ける、、、

Img_0055

ピーマン、、細長い甘とう唐辛子、、

Img_0042

次々とたくさんたくさん生り続けてる、、、大成功!

Img_0056

長芋も蔓が伸びて、、、今年は山芋も植えた。

Img_0053

池から水を汲んで、畑に蒔いて、今日の作業は終わり、、

風呂で汗を流し、冷たいビールが楽しみ、、、

小浜名物、小鯛のささ漬け、、

Img_0149

小さな樽に連子鯛の酢漬けが詰まってる、、、さあ、楽しめるね!

Img_0150

まづは、茗荷の酢漬けと小鯛のささ漬け、青紫蘇のキュウリ揉み

Img_0018

本命は、、、、

小鯛の握り寿司、、、、卵焼きも加えて、、

寿司飯は妻が作り、僕は卵焼きを作って握るだけ、、、実に簡単!

Img_0016

1合の酢ご飯で、美味しいご馳走になりました!

モンタ、、暑くても、しゃんとしてるよ。

Img_0013

ただ今、「ナベショーのお茶」の発売中、、ご注文はマルミヤ製茶HPへ、、

ナベショーの蜂蜜」のご注文は、ブログの右サイドバーからどうぞ!

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。 

一日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 舞鶴から若狭小浜へ | トップページ | 茄子のカラシ漬けを作ろう »

コメント

そうですね~。暑さに負けてダラダラとしがち、、
モンタ君のシャンとした姿を見たら、頑張らなきゃ!
って気持ちになりました!

我が家が一日で一番暑い時間帯のPM2~4時台、、
エアコンは我慢、、ひたすら動作を止めて、
♪時の~過ぎゆくまま~に~♪だったのが
やっと最近、暑さには案外向かって行く方がいい事もあるんだな~と気付いてきたところでして←反応鈍し、、
狭いベランダですが、日焼け止めを塗り、帽子を被り、
日陰を選び、猛暑でも逃げる事の出来ない鉢植物達の
メンテをしながら過ごしております。

今更ですが、ナベショーさん家の畑はキチンとされて
ますね~。ご夫婦のお人柄が写真を拝見しただけで
分かる気がします。
こんな畑なら野菜だって気持ちよく育ちますよ~。

二度目の今更ですが、何もかもが私には生きるヒント!
、、参考にさせて頂いてます☆

モンタ君は、癒し~♪にさせて頂いてま~す☆


投稿: chibira | 2013年8月12日 (月) 09時48分

帰られたら早速草刈ですか!
お疲れ様です!!

私も毎朝薔薇のお世話にいそしんでおりますが
散歩するより、こうして庭仕事をする方が
汗がドバババババーーーーと滝のようにを通り越し
バケツを引っくり返したように出ます!
長袖の綿シャツなんかだと肌にペッテリ張り付いて
汗を拭く事も出来ない!!(老婆はセクシーにあらず!)
なべしょうさんはこれ以上に暑い畑で草刈!
熱中症にはくれぐれも気を付けてくださいよ。

汗をかいた後のビールのう.ま.い!事。
クウウーー!と喉を通るうまさよ!

なべしょうさん明日も元気でが.ん.ば.れ!

ブログを通してだけの知り合いなのに
なべしょうさんや家族の方が不幸だと哀しいです。
だから元気でね!

投稿: 広島の婆やん | 2013年8月12日 (月) 12時16分

chibiraさま
水分は十分取って、野外で動いてる方がいいですね。
少し日蔭には入れば、涼しい風も吹くし、、
でも、12時から15時頃までは、家の中で涼んだり、居眠りしたり、、
暑いときに暑いと感じ、寒い時には寒さを感じる、、この正常な感覚がある限り熱中症には大丈夫だと思います。
僕の畑、、いつもは草ぼうぼう、、、草を引けばすっきりです。

投稿: ナベショー | 2013年8月12日 (月) 21時06分

広島の婆やんさま
お盆までに、畑の草、お茶畑の草、蜜蜂、、、ちゃんとやれば、後はしばらく安心、、、、毎年お盆過ぎに登山なのですが、、、
外へ出ると汗汗汗、、、帰宅するたびにシャワーして着替えて、、
汗もたくさん出るし、暑さも十分感じるから、熱中症にはならないよ。
暑いのに、長袖の衣服を着て、暑さがわからない人が危ないそうです。
今日は、出かけようとして車と家のキーが見つからず、ごろごろしてたよ。
ブログを通してですが、昔からの親しいお知り合いみたいです。

投稿: ナベショー | 2013年8月12日 (月) 21時14分

この記事へのコメントは終了しました。

« 舞鶴から若狭小浜へ | トップページ | 茄子のカラシ漬けを作ろう »